パッチ2.3よりアイテム分解のシステムが追加されましたがもうこのシステム勘弁してください。。。

私はクラフターが好きなのでずっとクラフターを続けてきましたが、物を作ることによる楽しみ、皆さんに使っていただくことへの喜びなどに楽しみを見出してます。

2.3で追加された防具などは戦闘を主に楽しんでる仲間に「〜が欲しいけど材料は何をもってくればいい?」の問いに対して「神話500こで交換できる〜もってくればつくれるよ!」「わかった、神話ためるためにIDいってくる」などのやり取りで協力してなにかをするような楽しみがありました。

しかしながら、蛮神武器をはじめとした分解が前提にある装備にかんしては、分解依頼などのシステムもないため「以下の条件(※1)をクリアして素材を入手するか、マケで1個20〜80万する素材を3個➕αをもってくればつくれるよ。。。」「・・・手がでないね。」となっています。

※1 蛮神マテリアの場合の例
①クラフトをlv30まであげる
②1〜2Mほどのお金をかけて分解をlv100にする(かかる費用は時間を犠牲に削減できます)
③真蛮神をクリアして報酬で②で上げた職業の武器がでる
④8人のロット勝負に勝つ
⑤分解を成功させる
⑥20%程度の確率ででる蛮神マテリアを引き当てる(正確な確率は不明なので体感です)

2.4でもアラガン分解と思わしき素材があり、新装備の材料となっています。
作成難易度、素材入手度、類似する蛮神武器の値段を考慮すると市場では、1部位2〜5M程度の値段となるのではないでしょうか?
そのような品物を新しいデザインの装備だ!と楽しみにしていた一般のユーザーが楽しめるのでしょうか?
クラフト担当のかたは市場価格がどのくらいになると予想しているのでしょうか?

クラフターは商人ではなく職人です。物をひたすら壊してを繰り返すのがクラフト担当の方は楽しいと思うのでしょうか?

通常の経済の流れでは戦闘職のかたが素材を手にいれて職人が物を作る相互補助の関係が自然かと思います、そういう交流がMMOの醍醐味ではないのでしょうか。

分解については上記のような交流が全く発生しないどころか、ライバルでしかありません。
お互いに妨害しあうのではなく、協力し合えるようになるよう切望致します