また竜騎士強化してもらえるのかな?
お願いだから、他のジョブ弱くします!っていう下方修正はやめてほしい…
竜騎士の良い所といえば
ディセムによる詩人の火力強化、瞬間火力かなぁ?
装備枠があるってのはなんだか竜騎士というジョブに関しての良い所とは言えない気がします…
Player
さすがに「サブでしてますよ」って言わないと噛み付いてくるのは止めていただきたいです
詩黒以外はやりましたのでお構いなく。もう少し想像力を働かせていただけると助かります
どうやら「ハンデ」という言葉がうまく伝わらなかったようなので言い直しますね
例えば詩人は与ダメージdownMP消費を背負う代わりにサポートが出来ますよね
モンクは開幕火力を犠牲にしてトップギア時の火力が保障されています。竜騎士は方向指定です
それぞれ職ごとの役割を果たすために何かしらの、この場合燃料とでも言えばいいですか。そういったものを必要としています
反面、忍者は印を結ぶだけでお手軽に高火力を叩きだせしかも無条件でTP回復が出来るので「忍者にハンデはない」と言いました
他の方もおっしゃってますが印を結ぶのに失敗したなんてのは個人の技量の問題であってハンデではないです
そもそもの印を結ぶという行為がハンデだと言うのであれば・・・まぁそんなこと言わないと思いますが。仮に言うのであれば戦闘前から結べるのはおかしいですね
同じ装備枠のモンクが好きなときに疾風迅雷に出来ないように忍者もそうあるべきです。逆にいつでもトップギアに出来るのならなにかしらの制約を作るべきです
もし他の方のように「ラグがあるからそれがハンデだ」と言うのであればもう議論の余地はありません
後半部分に関してはとてもいい提案だと思いますよ
その方向性で調整が進めばいいのにと思います
アナタの方がよっぽど子供に見えるんですけどw
忍者に拘るのはよく分かりましたから一度落ち着きましょう。ね?
結局近接DPSの中で、多種多様なコンテンツにおいてそれぞれのジョブを使い分けができるジョブバランスが一番いいのではないかと思います。
私自身今忍者育てていますが、最終的にはモンクも育てて、「近接DPSならどれでも出せるよ」、くらいにはしておきたいです。今までゲームではなくフォーラム大好き人間だったので、そこのところ疎かでした。DPSが6つもあれば、あるコンテンツではこのジョブはちょっと…、は致し方ない部分はあります。
ただそう考えると、現状竜騎士を出す意味合いがどのコンテンツでも薄すぎるので、そういう観点からも何らかの強みを与えるべきというのは、と感じますがどうなんでしょうか。あるジョブがあるジョブの上位互換にならないようにするというのはそういうことだと思います。
最速PTにおいて竜がいないというのは、要するにディセム理論は破たんしている一つの証拠でもあるような気もします。
印を上手く結べない下忍向けの雷遁オンリースキル回しの秒間威力考察
■WS回し
風遁時と無双を撃つタイミングが異なる
舞踏無双影牙旋風舞踏影牙無双旋風舞踏影牙旋風無双舞踏影牙旋風
の35アクション、総威力8530(最初の無双のDOT1発は入らない)
(8530*1.2)/(35*2.5)=116.98
■攻撃アビリティ
雷遁:432/20=21.6
他は以前のポストを参照
総計:32.06
■与ダメアップバフ
(116.98+32.06)*1.025=152.76
以前のポストで出した竜騎士の秒間威力が150.01なので、雷遁だけでも忍者の方が上であり、加えてAAが忍者の方が5%上ですし、また、耐性低下の恩恵でも、タンク二人と詩人一人のDPSはほぼ同等なので、総合的に見ても下忍でも竜騎士を超えそうですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.