現状青天井のILですから、そこにシンク掛けるというのはロールプレイのバランスを保つためではないでしょうか。
またILはカンスト以降のキャラクターの強さを示すレベルのようなものですから、今後もしIL150やIL200といったものが出てきたとき、どこかで制限を儲けないとPTを組む必要性がないくらい簡単なIDになってしまう気がします。
こちらについては、やりすぎられちゃ困るんでしょう。運営が。
アートマ作成のときの神話需要のようなものが今後もあるのでしょうし、
ブレフロダッシュによる高速神話稼ぎのようなものに一定の枠を設けたのでしょうね。
トークン素材の価値も維持したいでしょうしね。
それは報酬がまずいという話に尽きますね。
今のハイルレは神話100の戦記10がボーナスで、神話稼ぎは他でもっと有用なのがあるから軽視され、戦記10には魅力がない。
別の価値をつければいいだけでしょうね。
追記:
ついでにいえばエキスパいってるだけで戦記がカンストしたのがさらにハイルレの価値を下げてるでしょうね。
いずれにせよ調整の範囲内では?
Last edited by nikry; 10-25-2014 at 01:23 PM.
フト思ったのだけど、IL110前提で今まで行けていたコンテンツがCFでいけなくなるのは仕様変更として仕方ないと思うけど、追加されるメインやサブのクエストの流れではLv50制限で行けたけど、CFではILで行けなくなるっていうコンテンツって出てくるのかなぁ?
もしそうだとしたら、なんだかなぁっていう気もするのだけどなぁ。
私の誤読なら本当に申し訳ないんですけど。もしかして
IL110じゃないとハイレベルルーレット対象IDに入れなくなったと勘違いしていませんか。
Last edited by nikry; 10-25-2014 at 01:21 PM.
ネクサス騒ぎの時にILが上がる事で無理が利くようになった場合にプレイヤーがどういう行動に出るのかって部分をある意味実証してしまいましたし
alliensaさんの言うように開発陣もプレイヤーの思考次第ではどうにもならないって考えに達したんじゃないですか?
Player
装備が強くなって楽になれば過去コンテンツに挑む人が増えるのか?
増えません。
じゃあ制限をかければ人が増えるのかって?
増えません。
もっと言うなら何しようが過去コンテンツは過疎る。
ならせめて「後続の人と一緒にダンジョン攻略をするために」性能を頭打ちにする必要がある。
レベルシンクってそのためにあるんですよ?
もともと、後続とのダンジョン攻略のバランスを保つためのシステムですし、50以上のIDに来ない訳がなかったんですよ。
そもそも人を増やす為のシステムじゃ無い。
その範囲がハイレベルIDまで伸びてきたってだけ。
その反対意見は今更すぎますよ。
無双するためにわざわざバハ取ってからハイレベ行くんですか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.