Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 11
  1. #1
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90

    射程による威力・命中減少(改)+背後ディフェンス

    以前投稿したスレッドの内容がわかりづらいということなので、もっとシンプルなシステムとして考えてみました。

    I: 射程と威力・命中ペナルティ

    ①プレイヤーが遠距離攻撃をする際、射程15ヤムルまでは100%の威力と命中を保ったまま攻撃できます。
    ②射程15ヤムル以降は徐々に威力・命中が低下するペナルティを加算していきます、最大で50%まで落ちることとします。
    ③敵NPCに対しても、同様のシステムを導入し、攻撃対象とされるPCプレイヤーが、モンスターから15ヤムル以上離れていれば、被ダメージを減らし回避しやすくなります。
    ④魔法を範囲化したとき、ターゲットしている対象以外の攻撃対象はレジストされやすくします。
    ⑤上記のシステムは攻撃にかんしてのみで、回復・補助は例外とします。

    ※数字は適当に用いたものであり、実際、このシステムを導入する際はスクエニさんが調整していただけるといいと思われます。

    II. 追加してほしいアビリティ

    ①斧術による背後ディフェンス
     ・斧術に敵NPCから見て背後左右30°(合計60°)の範囲にバリアを張るビリティを追加
     ・このエリア内にPTメンバーがいた場合、そのPTメンバーの被ダメージは減少する
     ・このアビリティはファイター用とし、斧術以外が使うと効果は減少する
     ・バリアのエリアが重複した場合、斧術による効果が優先される

    ②レーゼの風(槍術):PTメンバーにリジェネ効果(サブ盾のサポート)

    ③スウェイ(格闘):15ヤムルターゲットと逆方向に瞬時に移動
    (2)
    Last edited by Van_Derwaals; 08-06-2011 at 08:17 PM.

  2. #2
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    単純な感想として、敵の近くに団子状態になって戦うハメになって遊びにくそうだな・・・と感じます。
    あと、魔法については射程なんぞつけられると「呪さん、敵の範囲くらうから下がってケアルかサクリしてて^^;;」
    って光景が容易に想像出来ますね。なので絶対反対かなw

    あと、同じようなスレを2つも乱立するのは如何なものかと・・・
    何か否定的なコメントばかりですみません(´Д`)ヾ
    (6)

  3. #3
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    ごめんなさい、またしても、うまく伝わってなかったかもしれません。

    敵の近くで戦うということは、範囲WSをもろに受けることになります。ですが、敵から離れると、WSの威力・命中が減り始めるポイントがあり、プレイヤー側が敵との距離を調節することによって自ら受けるリスクを調節できるという仕組みです。 リスクが減れば、自分の攻撃の威力も減るということです。 敵の近くは大ダメージで攻防になります。敵の遠くは小さいダメージで攻防になります。
    15ヤムルというのはちょうど、槍術の攻撃位置の少し後ろぐらいです。

    呪術士はポディションを前衛の後ろ(特に斧術)に位置取りすることにより、背後ディフェンス効果を得て、比較的安全に魔法を打つことができます。『絶対にこの魔法は成功させたい!』って時は敵がWSを打った直後など、隙が空いたときに、前衛の後ろに移動して魔法を入れる。みたいな感じです。前衛に後衛の居場所を作る能力を備えるっていうことです。
    ワザと、威力の弱まる遠い位置から攻撃して、ヘイト上昇を抑えるっていうこともできます。

    <図解>この図のポディションが現在各クラスが敵に届く位置だと思ってください

         /ー背後ディフェンス(被ダメージ・被命中ー20%)→
    敵   斧  槍|         呪            弓        |
             100%     80%          60%      50%
    ※敵の範囲WSもこのラインを越えた位置にいる呪・弓にとっては弱くなります。
    いまはまだありませんが、もし、全員にダメージが当たるWSをする敵が登場してくれば、上の例で斧は100%、槍は80%、呪は60%、弓は40%のダメージ・命中で受けることになります。
    後衛が前に出てくることをサポートするために背後ディフェンスを考えたのですから、斧がいれば少し安心して後衛も前に出れます。

    上の図解では斧・槍は100%の威力で攻撃することができ、呪術は通常の80%、弓は60%の威力で攻撃できます。

    たとえば、呪術がどうしても毒を高確率で入れたいときは、斧のすぐ後ろまで移動し、唱えたらすぐ、元のポディションに戻るっていうやり方もできるでしょう。

    もし、特大WSを敵が構えたら、全員一斉に敵と反対方向に逃げることによって被ダメージと命中を故意に減らすことができます。

    魔法の射程って言っても今まで道理、敵が遠い位置にいるとき威力が落ちるという意味なだけで、威力が落ちても届くのは届きます。ソロプレイ時は後衛も近接で戦うのでいつも道理戦えますよ

    槍は斧の後ろに位置ドルと思うのですが、そのため、斧(サブ盾)をサポートするアビリティをもつと、槍・斧の名コンビが生まれるかと思いますw

    今のFF14はタゲを取って攻撃を耐えるメイン盾のみを重点的にサポートしてましたが、後衛を守るサブ盾斧も同時にサポートしないといけなくなると思います。
    (2)
    Last edited by Van_Derwaals; 08-07-2011 at 12:23 AM.

  4. #4
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    ・位置取りを意識できるのは弓とソーサラーのみで、それ以外の前衛は大ダメージを強制される。
    ・前のスレでも書いたけど、背後防御を持つクラスを数人を縦に並べれば遠隔職が離れる意味が無い。
    ・全体被ダメージの回復に大きなヘイト上昇が伴うことが考慮されていない。
    ・基本的に弓と後衛にとってはなんのメリットも無い戦闘システム。

    何十行も書いてそれでも伝わらないようなシステムはとっつきにくいだけかと思います。
    (3)

  5. #5
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    遠隔のデメリットが特にない、という現状は確かに問題だと思います。

    FF11では「紙装甲」にすることで対処していたのですが、FF14は幻、呪は盾が装備できて、近接より耐久力がありますし、弓でもセンチネルとか使えますし。いずれどこかで下方修正が入る気がしますが、基本的に、

    ・威力を下げる
    ・命中を下げる
    ・防御を下げる
    ・燃費や攻撃間隔を下げる

    くらいの選択肢しかないと思います。ありがちなのは、やはり攻撃魔法の消費MPを増やす、矢代を高くする、とかでしょうか。FF11の狩人は銭投げジョブとか言われていましたし。あとはスカバニ、精霊魔法を単体にするだけでも、だいぶバランスは変わってくるでしょうね。

    命中や威力を下げるのは、現実的に考えると理屈はかなっているのですが、プレイヤーの「バトルしていて楽しい」という感じ方を著しく削いで、ゲーム自体面白くなくなる恐れがあると思います。
    (3)
    Last edited by Nietzsche; 08-07-2011 at 07:01 AM.

  6. #6
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Van_Derwaals View Post
    ごめんなさい、またしても、うまく伝わってなかったかもしれません。
    うーん、もっと端的に表現しましょうか。面倒くさいのでお断りです。
    やるなら近接アタッカーだけにしてもらいたいな。ソーサラーと弓を巻き込まないで。
    (5)

  7. 08-07-2011 08:54 AM
    Reason
    面倒になったので

  8. #7
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    距離があっても命中と威力が落ちないのが、射撃と魔法の魅力なわけで。
    届くか届かないかだけでいいな。近いとダメとか遠いとダメとか、適正距離みたいなのはパスしたい。
    (3)

  9. #8
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    ただの、下方修正だと、ソロリーヴ時がかなり戦いづらくなると思うんです。なのでPTを組んだときのみペナルティを負うようにしたいなと思ったのです。

    前のスレと違うのは、背後ディフェンスに効果が重複しないような方向に変えたことですかね。場合によっては完全に『斧術のリキャストありのアビリティでのみ発生する』でもいいかと思います。アビリティを実行すれば、斧術背後一辺10ヤムルの正三角形エリアにバリアを張れるとかでもいいかと思います。斧術が故意に守りたいメンバーのまえで発動する、もしくは敵のWS発動構えたときに、斧術の背後に隠れるでもいいかと思います。

    単純に15ヤムルラインで100%←→70%が切り替わるだけでもいいかもしれません。そうすれば、ソロ戦闘時はそのまま、PT戦の後衛だけ下方修正が入ることができます。FF7で前列後列の切り替えができるのとほぼ同じにするということですが。

    敵がWSかまえたとき、前衛がこのラインより後ろに後退することによって確実にダメージ軽減できることとなるので、故意にリスクを減らすことができるかと思っています。

    あと、魔法の範囲化ですが、ターゲットしてる敵は通常道理か上方修正する。ターゲット以外の有効範囲内の敵は下方修正することによって。バランスが取れるのではないかと思います。範囲化でも1匹にターゲットするわけで、その敵に威力が集中し、それ以外は4分の3ぐらいの威力でいいと思っています。もしくは、範囲化したとき、完全に有効対象の人数で割って威力が分散する仕様とかですかね。
    (0)

  10. #9
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    あっ、ターゲットの方向にダッシュする。もしくは逆方向にダッシュする(10ヤムルぐらい)を近接のアクションパレットにセットできれば、敵のWS圏内から素早く離脱することができていいかもしれませんね。
    (0)

  11. #10
    Player
    Guilty's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    346
    Character
    Guilty Valentine
    World
    Masamune
    Main Class
    Blacksmith Lv 60
    背後ディフェンスというのはいわゆる カバー というアビリティのことですかね?
    すでにありますよ

    命中も下方修正じゃなくて適正範囲なら上方修正のほうがいいなー

    リジェネ効果はサクリファで・・・

    瞬時に移動というのはカメラの関係で画面がとつぜん移動してしまって現在位置を見失ってしまうんじゃないでしょうか
    特別な画面効果が必要になりそう
    (3)

  12. 08-07-2011 08:41 PM

Page 1 of 2 1 2 LastLast