なるほど、ありがとうございます。
そういえば以前このスレを見たかもしれません。
情報共有していただき感謝です!旧フォーラムでの、モルボルさんの発言ですね。
スレッド: 「いいね」があるなら「よくない」ボタンも欲しい
評価システムに、こういったスレッドが過去にあったことを知ることができてよかったです。やはり、僕の検索能力が問題だったか、難しい。。
これを見て思ったのですが、過去のスレッドで「検討」や「決定」された方針はどこかでまとめて見られるものなのでしょうか?
また、それらの「○○はしません。」「○○はします」という決定事項や方針は再度見直されないのかな?って思いました。
具体案を出したら検討されるものなのか、線引きが気になります。(意思は変わらないから、そういった議論は今後必要(もしくは重要で)ないよということなのかな??)
これだけ、いろいろ議論がされているフォーラムですので、ある程度まとまった情報で皆や運営が考えているか知りたいなぁと思いました。
個人的にこのフォーラムでは最前線で活躍しているプレイヤーの書き込みが多く最前線から見た価値観やプレイスタイルでスレが進みがちになる事が多いという事です。最前線でプレイしていない人の視点でフィードバックしてはダメなんですか?旧フォーラムでの、モルボルさんの発言ですね。
スレッド: 「いいね」があるなら「よくない」ボタンも欲しい
う〜ん・・・、あからさまに自分の意に沿わない意見は排除しますなんてシステムはどーかと・・・。
ってゆーか、「劣勢層」って何でしょ?。
ゲームの進捗で書き込みの制限は無いのだから思う存分フィードバック出来ますよ。
反対意見は敵じゃないですし反対されたって自身の意見がなくなる事もないです。
フォーラムにおいては自分や誰かを定義の曖昧な層に括って議論すると話は纏まらないと思っているので書き込みに制限を設けても思うとおりにはならないでしょう。
そして設定する事が不可能ではないでしょうか。どこで区切るかもわかりませんし、各プレイヤーのゲームに対するモチベーションも一定ではないですしね。
まずフォーラムに書き込む方々は全員「個人」ですよ。何かのグループに属し書き込みをしているのは運営・開発の方々だけです。
例外はありますが、ライト・ヘヴィ・トップ・ボトム層、ユーザー・プレイヤー何でもですけど一人称が複数になっている方は全部「私」に置き換えると本音がみえてきますよ。
置き換えて矛盾がある場合は本音が他にあるかもしれません。
おいらも気を付けなきゃですね。
対立する意見があることで、議論が発展する点について本当にそうだなと思いました。
質問なのですが、フォーラムにおいて。。
という点について、なぜフォーラムにおいてはそうなのでしょうか?
僕もフォーラムには様々な個人が居ると思いますが、同時に様々な層のプレイヤーが居ることも感じています。
ボトム層はつまり「初心者向け」
トップ層はつまり「攻略向け(玄人)」
なので、基本的なプレイ内容など自然と共通の議題が生まれると思います。
こういった場合、素人同士の方が話しやすかったり、素人に向けた優しい玄人が集まるスレッドなどわかりやすくなるのかなと個人的には思いました。
とはいえ、システムを構築する際に全てこういった形にするということではなく、あくまで選択肢(オプション)として分かりやすくソートできる機能やスレの方向性を示す何かはあってもいいのかな?(この点は今でも十分な気はしますが)と思います。
面白いアイディアかな。。と個人的には思いました。
うむむ、長くなるとわかりにくい文章になるので、何を聞きたいかというと「今回引用させていただいている箇所について、その理由に興味を持ちました。」
是非、教えてください!
返信ありがとうございます!対立する意見があることで、議論が発展する点について本当にそうだなと思いました。
質問なのですが、フォーラムにおいて。。
という点について、なぜフォーラムにおいてはそうなのでしょうか?
僕もフォーラムには様々な個人が居ると思いますが、同時に様々な層のプレイヤーが居ることも感じています。
ボトム層はつまり「初心者向け」
トップ層はつまり「攻略向け(玄人)」
なので、基本的なプレイ内容など自然と共通の議題が生まれると思います。
こういった場合、素人同士の方が話しやすかったり、素人に向けた優しい玄人が集まるスレッドなどわかりやすくなるのかなと個人的には思いました。
とはいえ、システムを構築する際に全てこういった形にするということではなく、あくまで選択肢(オプション)として分かりやすくソートできる機能やスレの方向性を示す何かはあってもいいのかな?(この点は今でも十分な気はしますが)と思います。
面白いアイディアかな。。と個人的には思いました。
うむむ、長くなるとわかりにくい文章になるので、何を聞きたいかというと「今回引用させていただいている箇所について、その理由に興味を持ちました。」
是非、教えてください!
引用していただいた所ですが、例えばライトユーザーと言っても人によって加減が違いますよね。
「わたしはライトユーザーですが、こういう要望があります。」に対して
「あなたの進捗ではライトとは言わないと思います。これこれそれそれ位じゃないですか?」等、話が逸れていくのをよく見るのが理由ですね。
必要があって使う場合は一番最初に定義してからだと思います。
「まず本件においてわたしはライトユーザーをふぬふむほわほわと定義して意見します。」としないと議論の妨げになってしまいますし毎度定義するのめんどくさいですよね。
あとは現時点で初心者用フォーラムがあるので細分化はあまり必要ないのではと思います。
分かりやすい説明ありがとうございました!返信ありがとうございます!
引用していただいた所ですが、例えばライトユーザーと言っても人によって加減が違いますよね。
「わたしはライトユーザーですが、こういう要望があります。」に対して
「あなたの進捗ではライトとは言わないと思います。これこれそれそれ位じゃないですか?」等、話が逸れていくのをよく見るのが理由ですね。
必要があって使う場合は一番最初に定義してからだと思います。
「まず本件においてわたしはライトユーザーをふぬふむほわほわと定義して意見します。」としないと議論の妨げになってしまいますし毎度定義するのめんどくさいですよね。
あとは現時点で初心者用フォーラムがあるので細分化はあまり必要ないのではと思います。
層の定義に関して、なるほどなぁ~という感想です。いちいち定義するのは面倒だし、まとまりがありませんね。
確かに初心者用フォーラムもありますね。個人的には、各コンテンツレベルでのフォーラムがあってもいい気はしますが、そこまでフォーラムを増やす需要はないのですかねぇ。。
僕は、自鯖だけでなくもっと多くの人と話したいなぁと思ってフォーラムを訪問しています。
多くのユーザーにはフォーラムはハードルが高い?のであれば、ゲーム内でも議論ができる場があればなーとよく思っていますが、難しそうなのでフォーラムの改善案を提案スレッドを建てました。
でも、これもそんなに需要が無いのかなぁと少し消沈気味。
ご丁寧に回答していただきありがとうございました(/・ω・)/
Last edited by ShiroSnowfield; 10-27-2014 at 11:07 PM. Reason: 付けたし
ぢ・つ・は…ディスカッションには「他人の意見を否定してはならない」というルールが本来あるハズなのですが…どうやら光の戦士には無いようですね(笑)
意見相違というのは相違のままでよい。
「自分の意見を理解してもらわなければならない!」というのは、ここではいらない~と思います。
あと気になっているのは「開発さん、こうしてくれ~」という意見よりも「みんな、どう思う~?」の意見の方が好きかな~というくらいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.