先日飛空挺探索が追加され、報酬の分配をどうすればいいのかと相談しとりあえずチェストヘーと言ったようなFCが多いのでは無いかと思っています
そこで、FCとしてマーケットへ出品出来るような機能を追加して欲しいです、売り上げはチェストに入るような形で
出品権、価格の変更権、出品の取り下げ権なども権限として必要になって来ると思いますが、飛空挺探索で山分け出来ない数だったりした場合にやはりギルに変えてからで無いとチェストを圧迫するので
先日飛空挺探索が追加され、報酬の分配をどうすればいいのかと相談しとりあえずチェストヘーと言ったようなFCが多いのでは無いかと思っています
そこで、FCとしてマーケットへ出品出来るような機能を追加して欲しいです、売り上げはチェストに入るような形で
出品権、価格の変更権、出品の取り下げ権なども権限として必要になって来ると思いますが、飛空挺探索で山分け出来ない数だったりした場合にやはりギルに変えてからで無いとチェストを圧迫するので
FCに配置できるリテイナーがその役割を担ってくれると思っていたら、これじゃないリテイナーでがっかりでしたからねぇ…。
こういうトレードの物流を改善するだけでも。
やれチェストの数が少ない等々の改善に繋がると思います。
とりあえず、対症療法ですがリテが余っている人が庭に配置し、そこのログからきちんと扱われていることを確認できるようにする
という風にして、不要なものを売却、チェストに入金としています
ただ、ギャザクラやってるとリテ8人じゃ足りないこともしばしばありますし
ギャザクラやってない人でも、担当者さんにだけ負担を背負わせることになってしまいます
権限設定をした人ならだれでもいじれるようなFCリテイナーがほしいです
メンバーで協力してというのもギルドの醍醐味ではありますが、共同資産って結構ナイーブな問題だと個人的には思います
やれマスターが持ち逃げした
やれメンバーが無断で使った
なんて至るところで聞く話ですし、
仮に上のように悪意がなくても、すれ違いと勘違いでトラブル、なんて大小関係なくしょっちゅうあります
(勿論、それら小さな問題を解決せずして何が、という意見もわかりますが・・・)
できれば軽く見ず(優先度が低いと判断せず)取り組んでほしい話題ではありますね
現状の仕様だと、うかうかFCハウスにリテイナーなんて置けやしない・・・せめて誰のリテイナーかの表示はやめて欲しいかな?
個人的には、プレイヤーの持つリテイナーとは別枠でFC用のリテイナーとして欲しかったかなぁ・・・容量の関係でそれはきついのだろうけど・・・
・FC名義でのアイテム販売機能(売上がFCチェストに入る)
・FCメンバー向けのアイテム販売機能(同FCメンバーしか購入出来ない)
らへんは欲しい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.