Results 1 to 9 of 9
  1. #1
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    5

    リテイナーがもたらすリムサ・グリタニアの過疎化

    過疎化の一旦にリテイナーのバザーが過疎化した国では売れない、又はなかなか売れないのも関係してると思います。せっかく、売りに出すのなら人口が多いと処に出すのが商売。しかも、リテイナーは置いた国でしか反映されないので別の国で生産頑張ってても又、リテイナーが居る国に戻らなくてはいけない。これでは、リテイナー起点になりますよね。戦闘で集まった素材や装備もろもろリテイナー無しでは、鞄がままなりませんし、移動するにもアニマか長距離を走るか・・・になります。個人的にはリテイナーの機能の着飾れるって所は買う前にどんな感じの装備か確認出来るので気に入ってるので、三国でリテイナーバザーを共通にして欲しいですね。どの国からでもバザーを覗けて買えるように又、自分のリテイナーに預けれる、でも出口は入ったその国へとすればどうでしょうか?競売を!って声も聞かれますがそれでは、リテイナーの着飾る機能が意味なくなりますしね。
    こうすると、VUで折角各国で生産リーブの特色をって開発が歌った部分が反映されてその国に(住みやすく)なるのではないでしょうか?
    勿論PT募集の検索機能の改善やサーチ機能を、(何処に居ても)確認出来る様にしないと、今度は修練PTする為に又ウルダハに・・・ってなっちゃいますから、その辺の改善・追加もしないとですけどね('・c_・` ;。
    (6)

  2. #2
    Player
    Fineday's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    43
    Character
    Tagart Tycoon
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 50
    今後移動手段が増えるみたいだし、
    とりあえずは他国のリテイナーもサーチできるようになるだけでも良いのかなと

    オークションが実装される時は
    各国共通の一元化されたオークションが欲しいですけれども

    何はともあれ他国のリテイナーサーチ及びそれに相当するものは絶対必要ですね
    (5)

  3. #3
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,414
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    人が集まるところにモノは集まる・・・のですが、私が思うにサーチがついたことが決定的だったなと考えています。
    サーチがなかったころは、大変ではあったけれどその街で探す行動が必要でした。さらに安い掘り出し物を探しに他国へ行くか、今、目の前で売っている品物を買うか、あの悩ましさは楽しさだったと思うのですよね。
    これは売るほうにしてもそう。このくらいの値段でどう?ってのが不完全ではあるけどできてはいた。
    今はサーチがあり、できるだけたくさんの品物が一箇所にあつまっていたほうがそれは便利ですね。値段もわかるし、アマゾン状態。

    私としては、他のスレッドにも書いたんですが、その国の特徴がでるリテイナー街が構成されるような方向をどうにか考えていただきたいなと思います。
    リムサは鍛冶板金ギルドがあるので、そういった品物を買うにはリムサのが品揃えがいいねとか、鍛冶板金ギルドがあるから鉱石はリムサのが売れるね、みたいな。
    ギルドの設備の効果を高めたり、ギルド売りの品物を充実させたり、
    また、各地方で採取や敵のドロップでもっともっと特徴をつけたりとか、たとえばそんな感じで自然と人があつまる方法はないかなと考えます。

    もちろん他国へ売ったほうがいいなというので行商にでるというのもふくめて、ね。

    理想論だよって言われると思うけど、どこからでもサーチできたりとかは、あまりいい解決策ではない気がするのですよね。
    (3)

  4. #4
    Player
    Fineday's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    43
    Character
    Tagart Tycoon
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 50
    売り手側にその土地柄にあったメリットを与えるっていうのは良いですね
    (1)

  5. #5
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    税率でさえ無視されている現状、買い手がいないデメリットを超えるメリットを与えるのは難しいのでは。
    グリダニアで幻具売買したら補助金が出る、くらいまで優遇して双方にメリットを出さないと、わざわざ辺境の袋小路まで行って買い物なんてしませんよw
    (8)
    大丈夫!まだ実質β5だ!!!
    (´・ω・`)
    1017

  6. #6
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    買い手にある程度の不便を強いる事になりますが、出品できるものをその街にギルドがある物のみにするというのもアリかなと思います。
    (2)

  7. #7
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    極言すれば、地域差なんて誰も望んでいないんじゃないですかね?
    3都市に分散させられたって、ユーザーには何のメリットも無いんですから。

    やっぱり便利は正義です。
    リテ街を3国統一すればいいんじゃないでしょうか。
    リムサでもグリでもモノが売れますよ
    (8)
    Last edited by Snowman; 09-05-2011 at 03:11 PM.

  8. #8
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,414
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    でも、それはほんと、ただのMORPGにしてしまうひとつの要因になると思い、
    MMORPGとするには、システムが用意できない不確定な要素をどれだけうまくいれてこれるかってとこだと思うのよね。

    ウルダハにて「あれ?ロングソード売り切れてるじゃん。」「街中でも売ってなかった。うーん、鍛冶ギルドあるリムサいったらあるかなあ?」「あった。さすがリムサ。」とか
    ウルダハにて「へへ、念願のロングソード+1を手に入れたぜ。」 リムサにて「・・・あれ?ロングソード+3売ってるし・・・しかもオレの+1より安いし・・・。」とか

    便利なことはすばらしいけれど、ゲームにいたっては便利にしすぎてはいけなく、一人でやるオフラインのゲームならともかく、いろんな人がかかわるオンラインはさまざまなコトがゲーム内で不確定要素として動き続けるようにつくるべきだと思うのね。

    なので、わたしもひとつすっごい極端なことを考えてはいるんだけど、書いておこう。
    リテイナーなくすといいと思うの。商売はユーザー間の取引のみ。
    個人的にはかなりアリ。
    (2)

  9. #9
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    極言すれば、地域差なんて誰も望んでいないんじゃないですかね?
    3都市に分散させられたって、ユーザーには何のメリットも無いんですから。

    やっぱり便利は正義です。
    リテ街を3国統一すればいいんじゃないでしょうか。
    リムサでもグリでもモノが売れますよ
    それをするならNPC商店の品揃えやギルドの配置も全都市横並びに出来たら便利ですよね
    始めたばかりの頃、自分のいる街でNPCが欲しいもの売ってなかったっていう事があって困りました
    本当に最初のときだけですけど

    ただ、それだと見た目が違うエリアが3つあるだけになりますね
    街も一つでいいのかもしれない
    (0)