そのまんまです、pt内で戦利品等関係無くいつでもダイスを振れるようにして欲しいです
自分はFC内で一時的に企画担当を仰せつかっているのですが、チョコボレースや鬼ごっこ等をやるときに「ダイス使えればなー」と思ったのも一度や二度じゃありませんでした
もちろんこれ以外にも「完全ランダムで何かを決めると言うのは一定以上の需要があるはずです。
どうかご検討をお願いします
そのまんまです、pt内で戦利品等関係無くいつでもダイスを振れるようにして欲しいです
自分はFC内で一時的に企画担当を仰せつかっているのですが、チョコボレースや鬼ごっこ等をやるときに「ダイス使えればなー」と思ったのも一度や二度じゃありませんでした
もちろんこれ以外にも「完全ランダムで何かを決めると言うのは一定以上の需要があるはずです。
どうかご検討をお願いします
D○10みたいに賭博の温床になってしまうのでやめましょうよ…
DQ10のように「ランダムで数字を出すシステムを賭け事の対象として使うことがある」のでなければ、
物事を決める手段の一つとしては悪くないのではないでしょうか。
「黄金の遺産」完結・・・つづく。
なるほど、DQ10の賭博問題については知りませんでしたが・・・こりゃひどいですな
あくまで個人的にですが賭博と言うものはあっても構わないと思っています、使うのはゲーム内通過ですし 自分で作った物を売ったりモブ撃破したりで稼いだ金を何に使おうとその人の自由だと思います、例え賭け事に大失敗して文無しになっても死ぬわけじゃありませんしね
しかしそこにRMT業者が関わってくると話は別ですなぁ
旧版のFF14には、ランダムのコマンドあったんですよね(途中からの追加実装ですが)。
旧版ではロットのシステムも違っていたので事情は異なると思うんですが、ランダムコマンドや、他にもカウントダウンコマンドとか旧版であったコマンド復活して欲しいものもありますね。
DQ10の詐欺問題は知っていますが、業者というよりは悪質なユーザの仕業であったと思います(間違っていたら済みません)
それ以外でも、街中でFF14でいうところのsayで自分のリアルの名前やら学校の名前を言うようなネットマナーに乏しいプレイヤーが
多かった事が詐欺の被害を助長させた一因だと思っています(実際何度か目撃しました)。
FF11しかまともなプレイ経験が無いので比較対象としてあげますが、FF11でも/randomは存在していましたが、
DQ10であったような詐欺被害は聞いた事がありません。
結局は使う側の問題なので、開発側で対策云々って話ではないですよね。
ちなみにrandom実装は肯定派です
DQ10のダイス賭博が問題になったのはあくまで詐欺行為を働くユーザーがいたという部分で、ダイス賭博自体ではなかった気がします。
たしか(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.