金銀はともかくとして
黒白のカララントをここまで入手しにくくする必要があったのか・・・
金銀はともかくとして
黒白のカララントをここまで入手しにくくする必要があったのか・・・
リテにシャード・クリばかり拾わせてジャブジャブになってしまっているからその対策にねじ込んできたように思える。
園芸師 LV50 獲得力383 で掘り出しジェットブラック確認
1度に2個持ってきてくれる模様
漁師 Lv50 獲得308 ほりだしもの ピュアホワイト2個
左側全身染めるには5個必要なのに1回で2個という切なさ。
わざわざ、特別なものにせず、今までのと同じピグメントから作れるようにしとけばなんら問題無いと思うんだが・・・
なんで、いちいち手間かけさせるんですかねー。染色位自由にやらせて欲しいですねー。
レアカラーを否定はしません。
オシャレは自己満足と自慢が全てですから。
でも何故リテイナー?
例えばスートブラックをフル禁断のクラフターが本気で作成してHQを作るとジェットブラックになるとかではダメだったのですか?
このくらいの発想は開発で出たでしょう。
カララントにはHQが無いから工数や容量で不可とかだったのですかね。
リテイナーが掘り出し物で色々な物を拾ってくる。
とても面白いです。
でもそれが一方では市場に多大な影響を与えているのは間違いないと思います。
これ以上クラフター、ギャザラーの見せ場を奪うのは勘弁してください。
シルクスとかバハのボス報酬とかでも良かったのでは・・・
ラディカルシフト落っこちマンです・・・だめじゃん。
私も先ほどジェットブラックを拾ってきましたが、たったの2個て…。
せめて最低全身分5個か、2セット分の10個とかにしていただきたいですねこれ。
2個とか時々拾ってくる程度じゃ気軽に染めれませんよ…。
AF染色で何も学んでないですねこれ…;・3・
またギャザラー・クラフターの仕事を奪われてしまったのが本当に残念です。
なんだか配給制の社会みたいで虚しくもあります。
レアリティを出したいなら「新ピグメント = 未知Limited 獲得408以上」「新カララント = ☆3レシピ 新ピグメント+クラスター」って感じで、これくらいならそれほど難易度高くないからひどい高騰もしなさそうだし、少しはギャザクラの活躍の場をくれても良かったのにっていう恨み節の一つも出そうになります。
まぁ、リテが取ってくるんでもいいですし、入手困難でもいいとして。
凄いレアリティのある色なんだって言うなら、まぁそれでもいいとして!
何故EXなのかと。
何故ユーザー間での取引を規制する必要があるのかと。
そのアイテムに興味のない人でも、そのアイテムが金策になるならば、そのアイテムは全てのユーザーにとって意味を持ちます。
獲得を狙うモチベーションが生じます。
でもEXだったら、染色に興味のない人には何の意味もないただのゴミにしかなりません。
獲得する必要が無く、そのアイテムは存在していないのも同じです。
いらない人は売れる。売るために採れる。自分では採る事が出来なくても買う事が出来る。
それでいいじゃないですか。
それが多くの人が集まる仮想世界ってやつじゃないですか。
コレに限らず、EXステータスをあまり乱発して欲しくないです。
武器防具についても、最前線の装備(現状のハイアラ装備)くらいでいいんじゃないかなって思います。
ユーザー間の経済の流れを管理したがるのが業者対策なのだとしたら、それはとても悲しいことですね。
「ユーザーがゲームで面白く遊ぶ」っていうたったそれだけの事が業者対策の犠牲になるなんて、本当に悲しい事です。
Last edited by MiyabeM; 10-10-2014 at 04:43 AM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.