有料放送が祖堅ライブと高画質視聴とモーグリだけならこんなに荒れる事は無かったんや・・・
有料放送が祖堅ライブと高画質視聴とモーグリだけならこんなに荒れる事は無かったんや・・・
えーと有料での視聴という制限がついてるのですぐに情報出ないのだろうって思ってましたがなぜ届かないと思うんでしょう?
参加者/視聴者は守秘義務が課せられ、会場にはマスコミ関係者は立ち入れず、吉田氏は講演で話した内容は今後他所では話さないと、そう思ってるんでしょうか。
内容はすぐにニュースサイトに載るだろうし、ゲーム雑誌にも載るでしょう。より具体化すればパッチノートという形がプレイヤーに提供もされるでしょう。
そもそもPLLなんていう、毎回お金がずいぶんとかかってそうなものを今まで無料で提供してきたせいで、こんな勘違いが生まれるというのも皮肉なものですが・・・
PLLでさえ、MMO会社がやる義務なんてないんですがわかってないんでしょうかね。よそのどこがやってるかって感じなんですけど。
単に生で放送見られないだけでPLLみたいに数日内にフォーラムで文字で情報見られたりするなら良いですよ
基調講演ってこれからのFF14の流れを1年ないし2年のスパンで話すだけですよね?
まぁ~雑誌の記事にしろフォーラムにしろ全文掲載は無いと思いますが。
それに、3回とも違う内容を話されるとの事なので1回の内容は余り濃いモノじゃないような・・・
逆にそんなになぜ必死になってるの?って感じです。
どうせまとめや某掲示板に情報あがりそうだし
ちょろっと情報は出すけど実装時期は未定だったり、ずいぶん後のPLLで検討の末見送ったとか普通にありそう
今のFF14で基調講演とかいうのはおまけ程度の価値しかないと思うので、モグモグアタイアとソケンライブが本命で有料って考えれば妥当じゃないすかね
(このPLLの切り売りがPLL完全有料化への布石だったりして)
単に先行して情報聞けるだけ、後々レターや公式で同じ(まとめた)様な内容は出るんじゃないかな。
早く情報を聞く&見るための追加料金ってだけですよね。
別に、意見できるわけじゃないですし。
まあ放送するにも費用がかかる(特に下地の無い海外からは大変)ので仕方ないのでしょう。
直近のパッチ等についてはまた別途PLLで話があるでしょう。
これから先の大まかな話は正直、今までの経緯を見てみると頻繁に変わったり直前でちゃぶ台返しされてきたので
そこまで重要な物とはとらえない方が良いかと。
その理屈で行くと、ファンフェスにも課金してれば誰でも行けないとおかしくなるんじゃ?
基調講演=拡張や新ジョブやこれから先の展開(3,0やその先など)をファンフェス来てくれた人に話す。
PLL=すぐ側に迫った2,4の話題。
ラスベガスの場合だとそんな感じでしょ?
公式の説明不足とは思うけど、次のバージョンアップの為のPLLはいつも通りな訳で、さらに追加の情報を欲しい人は有料。
その有料情報もそのうち無料のPLLになる訳で今迄とそれほど変わるとは思えないけどな。
それより問題は有料の高画質というのがどれくらい(4K対応とか)、通常画質がどこまで(HD画質なのか)が気になる。
後はその高画質をどのチャンネルで放映するのか…。
そして何よりファンフェスが金額に見合うだけのイベントになっているかですね。
日本は5000円?程度でお安いけど、ラスベガスはもっと高い上にVIPとかあるらしいしね。
お金取る以上、生放送のような放送事故(お祝いコメントミスるとかあり得んでしょう)には厳しい目になるのが、スクエニの放送技術で大丈夫?と思いますねえ。
ちなみにwowだと有料放送50ドルくらいしたような記憶が…。
装備交換トークン集めが嫌いです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.