VITを基本上げていくのが盾の成長なんで、忠義盾+ディフェにVITでのヘイトupボーナス
やはりこれが一番手っ取り早いかと思います。
盾でSTRアクセ持つなら、トークンで十分だと思いますよ。
どうしてもバハ等が良いって言うなら、頑張ってねとしか言えないですし。
VITを基本上げていくのが盾の成長なんで、忠義盾+ディフェにVITでのヘイトupボーナス
やはりこれが一番手っ取り早いかと思います。
盾でSTRアクセ持つなら、トークンで十分だと思いますよ。
どうしてもバハ等が良いって言うなら、頑張ってねとしか言えないですし。
レベルキャップ解放後のアクションなんかももう作ってるだろうし、3.0までにあまり大きな変更はなさそうだけど。
いつかのパッチみたいに忠義盾、ディフェンダーのヘイトアップは来るかもしれない。
STRアクセの入手手段を増やすよりかは、やっぱりある程度の間隔のパッチでヘイトを上げていくんじゃないかと思う。
タンク職は、元々純粋なアタッカーではないので、DPS職と比べて攻撃力が劣っていくのは仕方ないと思います。
問題なのは、攻撃力と獲得ヘイトが比例して上がっていくことでしょう。
与ダメよりも披ダメを減らすことで、獲得ヘイトを大きく稼げるような仕様になれば、
タンクもSTRを上げないと、と言う事にはなりにくいのではないでしょうか?
(STはメインタゲを維持しない点からSTR重視でも良いかも)
FF11では、DPS職のパワーインフレが進み、タンク職が全くターゲットを維持できない状態になってしまいましたが、
(与ダメアップがそのまま獲得ヘイトアップになってしまったため)
FF14では、そうならないような調整を行っていって欲しいです。
タンクもSTRアクセが必要ではなくて、獲得ヘイトをSTR(与ダメ)依存にしなければ良いのかなと思います。
タンクならではの最大HPや防御力の高さを活かした、ヘイトバランスをお願いしたいです。
VITアクセに敵視アップ効果を付けるか、そもそものヘイト量を攻撃力依存ではなく完全固定にするかどちらかがいいと思います。
ディフェンダーや忠義盾のヘイト上昇量をVITに依存させてもいいと思います。
VIT、STRどちらかにせず、ヘイト上昇量をIL依存にした方がその時々で火力重視か安定性重視かでアクセを選べて楽しいと思います。
ヘイト余裕だよって方はクラフターアクセを使ってみたり。
単純にヘイト上昇スキルの効果を上げると初期のヘイト稼ぎを覚える段階がとてもぬるくなってしまう気がしますし、ILが上がってDPSとの火力差が広がる度に調整が必要になりそうです。
Last edited by animania; 10-02-2014 at 05:57 PM.
ILがあがることによりアクセによる火力差が大きくなるということですが、別に問題とは感じてしません。
タンク用アクセにSTRが付与されたりすると、アタッカーアクセの有用性がなくなりかねません。
また、ヘイトが厳しいという意見もありますが、アクセのSTR差が起因しているとは考えていません。
装備更新により、確かにアクセによる火力上昇量には大きな差ができてくると思います。
ですが、装備全体で考えた場合の火力上昇率ではそれほど大きな差は出ていないのではないでしょうか?
上昇率がほぼ同じであれば、ヘイト維持の難度は変わっていないという事になります。
現在、確かに以前に比べてタゲを維持するのが困難と感じる場合もあります。
しかし、それはアタッカーの試行錯誤によりスキル回しによる火力が伸びたことが大きな要因ではないでしょうか?
最後になりますが、忠義の剣でSTをするとMTのヘイトに追いつきそうになるのは感じています。
ナイトは火力を出そうとすると、どうしてもヘイトコンボに頼る場面がふえてくるので現状では仕方ないでしょう。
対策として、ライオットソードの消費TP【例:80→60】を下げる。否コンボ状態での火力上昇【例:100→180】。
以上を提案します。
危惧していることが本当に起きるか調べてきたぞ。
結論から言うと、同じILのナイトが剣で盾からヘイトを奪うことはない。
完全にないと言ったら嘘になるか。
あるとすれば、盾ナイトに対して、STR特化の剣ナイトがFoFで開幕から全開な場合のみ。
まず、盾と剣のヘイト量の差について。
軽く木人殴り1分間(ハルオコンボ+AA)なので誤差はあるが、
盾ナイトの総ダメージは10912、ヘイト量は57622
剣ナイトの総ダメージは15094、ヘイト量は38322 となった。
※ヘイト量の計算には、サベッジ3倍、ハルオ5倍、盾で全体を2倍とした。(あってるよね?)
これより、盾ナイトのヘイト量は剣ナイトの約1.50倍。
次に、STRアクセによるダメージの差について。
測定条件はSTR405とSTR498、忠義盾、忠義剣なし。
STR405の総ダメージが11193、STR498の総ダメージが13792。約1.23倍。
以上から、VIT盾ナイト:STR剣ナイト=1.50倍:1.23倍 となり、
同じILのナイトが剣で盾からヘイトを奪うことはないと言える。
ただし、STR剣ナイトだけがFoFを使用すると…1.23倍×1.3倍≒1.6倍
…あとはわかるな?
想像だけで文句を言うな、ちゃんと調べるんだ。
データを持ってこないと本当に不遇だったって運営は動かないぞ。
ちなみに僕はトパーズアクセに剛力ガを突っ込んで
ヘイトがっつり受け流しタンクしてます。STR上がるとブロックと受け流しの軽減率も上がるのでなかなか。![]()
自分は、その都度、各スキルのヘイト量(倍率)を調整する程度に、留めておいた方が良いのではないか、と思います。
またナイトは、ハルオコンボしかないのが問題なので、ハルオコンボ以外に攻撃面で有用なコンボを追加する事で
STがMTに追いついてしまうことを、回避出来れば良いかな、と思います。
ヘイト量が上がる事で、低レベルIDでタゲ維持が容易になるのは、現状のタンク不足を考えれば良い事ではないでしょうか。
アクセに関しては、是非現状のままでお願いしたいです。
STRアクセが欲しければDPS出す。グリードPT()。固定。などやり方はありますので。
バハはいってもFF14最難関を謳ってるわけですし、余力のあるロールが他ロールをサポートしても良いのではないかなと。
それを強要する風潮があればお門違いと言いますか、直接言われたら低DPSさんですか?と煽ってしまいそうです。
通常IDのタゲ維持に関して
自分は戦士ですが、だいぶ余裕があります。
ヒーラーさんが優秀な場合、ディフェンダーを切る事も多々あります。
ナイトは範囲のタゲ維持が困難だと聞き、今後対応があって良いと思っています。
被ダメでヘイト下がらないんですっけ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.