(武器が何か入っている編)
希望> ナ 戦 白 学 モ 竜 黒 詩
抽選> 黒 戦 モ モ 詩 ナ 黒 白
結果> 空 ○ 空 空 空 空 ○ 空
部位> 手 手 手 手 手 手 手 手
所持> 無 無 無 無 有 有 有 無
結果> 空 ○ 空 空 空 空 空 空
2段階抽選になるので、所持部位が多ければ多いほど確率は下がりますね
だけどこれは現状も同じかな
(武器が何か入っている編)
希望> ナ 戦 白 学 モ 竜 黒 詩
抽選> 黒 戦 モ モ 詩 ナ 黒 白
結果> 空 ○ 空 空 空 空 ○ 空
部位> 手 手 手 手 手 手 手 手
所持> 無 無 無 無 有 有 有 無
結果> 空 ○ 空 空 空 空 空 空
2段階抽選になるので、所持部位が多ければ多いほど確率は下がりますね
だけどこれは現状も同じかな
Last edited by MoMoN; 10-02-2014 at 09:40 AM.
ああ、なるほど。こういうことですか。ここがちょっと違うんですけど
私が言いたいのは、
個人箱を開ける前に どのジョブの武器を出すか選べるって点ですつまり、
編成> ナ 戦 白 学 モ 竜 黒 詩
宝箱> × × × ◯ × × × ◯
この場合、学者が学者として選択して宝箱を開けていれば学者本が取れます。
そして詩人の人がナイト剣が欲しくて、ナイトを選択して開けていればナイト剣が取れます。
×の人はハズレなので何も取れません。
この時の◯の確率を11%にします。
ってことなんですよね。
この場合であれば武器の排出度的にも現状のままになると思っているのですが、どーも確率の問題はややこしくて混乱中です。
武器は1人に対して11%固定にすることにより、ジョブ選択機能≒ジョブ縛り構成やGREED1〆にしたいということですね。
武器に関してはこれで排出量とプレイヤー介入性による利点を個人箱にすることは可能そうですね。
(運営が相当ケチくさくてジョブ縛りやGREED1〆はプレイヤーの努力による底上げで、努力によらない実質取得率UPは認めない、なんてことがなければ)
これならあとは個々の気分の問題と言えそうです。他の装備や石油砂まで考えるとかなり複雑化しそうですが。
ちなみにハズレ率が89%あるので、0.89^8の39.3%で全員ハズレが来ることになります。
おぉああ、なるほど。こういうことですか。
武器は1人に対して11%固定にすることにより、ジョブ選択機能≒ジョブ縛り構成やGREED1〆にしたいということですね。
武器に関してはこれで排出量とプレイヤー介入性による利点を個人箱にすることは可能そうですね。
(運営が相当ケチくさくてジョブ縛りやGREED1〆はプレイヤーの努力による底上げで、努力によらない実質取得率UPは認めない、なんてことがなければ)
これならあとは個々の気分の問題と言えそうです。他の装備や石油砂まで考えるとかなり複雑化しそうですが。
ちなみにハズレ率が89%あるので、0.89^8の39.3%で全員ハズレが来ることになります。
そうです!私の意図するところが伝わった感じがして嬉しいです。
39%で全員が外れるって計算は私の方でもしました。ちょっと大きい数字に感じますよね。
ただ当然、8人の内、同時に2人がゲット出来る確率 3人がゲットできる確率・・・ってのもあるので
長いスパンで見れば1PTにつき1個のゲット率に近づいていくと思うんですよね。
そうですね。
現状でも装備がある程度集まってしまえば、ほとんどがダブリになってしまうわけで、そこはどちらも変わらないと思います。
ただ私が提案した個人ロットの方式であれば、自分の気分で気軽に参加職以外の装備を単独でロット出来るので、
「複雑で募集時間の長いGREEDパーティは嫌だし、参加職の装備はダブりばっかでクリアする気力起きないよ~」なんて人にも効果的だと思います。
条件の細分化した長い募集時間の解消にも貢献すると思いますしね。
先のレスでも述べていますが、個人ロットであれば既に持っている部位の装備が新たに抽選されてしまった場合、特殊な交換チケットに変化する。 などの対処もできますし(ここらへんは確率と開発のさじ加減ですが)
ただやはり、個人ロットではPT単位でのロットの自由度は確実に犠牲になってしまします。
私の場合は、その犠牲<<<ロットミス気にしないで気軽に募集、参加できる
って考え方ですので、そのために個人ロットを熱望してる感じになります。
意図的に確率を同じにしているので、排出量ベースでみたら現状と同じですよ。排出される武器の種類に偏りが生まれる程度で。
2ヶ月やって5人しか取れないっていうのは普通にやっててもまあそんなもんでしょう。
あとこれ武器は各ジョブ1種類しかないからいいですけど、装備はもっと複雑化するし、前のレスでも出したとおり電子の藻屑率もあがるので個人的にはちょっと……。
これは武器もそうですけど個人的にはプレイヤーサイドでの介入の方が個人箱よりも実質取得率あげられますので、安心感より実利のほうがうれしいです。
>>mikan009様
申し訳ないです 私もネギトロさんと同じ種の勘違いをしていたようです
個別ロットを進める方というのは、人とアイテムを取り合いたくないという理由の方がほとんどなので先入観として入っておりました
単純に、誤ロットを起こさせない為のロット方式を提案されているものであるのでしたら、mikanさんの考えは筋は通っていて異論はありません レア品質もほぼ守られます
ただ、今の戦利品の共有は、我々プレイヤーのアドバンテージだとは思います
(例をあげると、学で2層参加されているのであれば、白さんが胴持っていれば胴確定といったような事 砂・油の分配など)
それを誤ロット対策だけの為に、個人箱にしてアドバンテージが消えるのもウーン…という感じもします
私個人の考えでは、誤ロットの予防はロット方式の変更というより、プレイヤー側へのneed/greed/passの状況可視化の方が予防として有効じゃないかなとも思えます
とはいえ、1つのロット方式としてあってもいいかなとは思います ども理解不足で申し訳なかったです
現ロット方式だと、1回クリアで1個しか出ないものが、
個別ロットで最大8個まで出るって時点で排出量維持したい運営としては、
宝箱を開けた時に8人の内誰か一人を当たり判定するか、
個人の期待値11%をさらに下げた確率にするのではないでしょうか。
それなら、私は現在のロット方式の方がいいです。
あくまで武器だけですけど、
この抽選方法だと1/8(12.5%)で当選。つまり全員NEEDないしはGREED(実質こっちしかやりようがない)で
出てきたものを取得出来る確率になり、その理論でいくとわたしが当初出した希望品は1.39%での取得率になります。
(もちろん排出される武器は当選者が選択ジョブの武器という仕組みにしてもいいですが、それだと現状よりも希望武器取得率があがってしまいます)
システマチックに考えた場合最低保障はここなのですが、ポイントとしては
・実際のところほとんどのPTでジョブ被りをなくしている
・GREED PTの場合でも1〆で行っている
という実態があり、それを前提とすると大分乖離する確率になります。
よってPT内でのロット勝負が実質無い、すなわち希望武器が出るかでないかだけの確率でいえば1/9(11%)だからという考えだと思います。
上記の実態を運営がどうとらえるかということでしょうね。
確かに今のプレイヤーの遊び方であれば実質11%で武器取得が出来るが、ロットフリーでジョブ被りがあればその限りではないし
そういった募集が行われることが皆無ではありません。GREEDで2〆以上も同様。
この場合は11%で希望の武器が出ても取得出来ません。
それらの可能性があることを加味した確率設定だとしたら受け入れてくれるのは難しいでしょう。
でもなんにせよ運営のそこまでの判断はプレイヤーにはわからず、実態にあった実質取得率ならフォーラムに書く価値はあるんじゃないかなとは思います。
わたしは現状のままでいいのですけどもね。
どんな方法でもいいからタンク同士のロット勝負なくしてくださいw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.