現状、装備をアップデートしてILを高めていくと戦記、ハイアラの二極しかありません、今後増やすことありませんか?
現状、高IL=正解みたいになってる(特に防御力の絡むタンクは)ので無個性過ぎます
個人的に、個性を出せそうな極振りが好きなのですが、装備が2つの中からしか選べないので個性を出す事が難しいです、
やはり自分はステで○○を重視しています!!と言いたいです
装備の幅を増やすとバランスの調整が難しいのかもしれませんが、自分のキャラに愛着を持てるようになるので
御一考をお願い致します。
現状、装備をアップデートしてILを高めていくと戦記、ハイアラの二極しかありません、今後増やすことありませんか?
現状、高IL=正解みたいになってる(特に防御力の絡むタンクは)ので無個性過ぎます
個人的に、個性を出せそうな極振りが好きなのですが、装備が2つの中からしか選べないので個性を出す事が難しいです、
やはり自分はステで○○を重視しています!!と言いたいです
装備の幅を増やすとバランスの調整が難しいのかもしれませんが、自分のキャラに愛着を持てるようになるので
御一考をお願い致します。
今後も強化戦記武器のように、カジュアルコンテンツのみのプレイでも手に入る、
その時点での最終強化ゾディアックウェポンと大差ない武器は実装されていきますか?
神話が無くなり、戦記がその位置に収まると思いますが、
続きのゾディアックウェポンでは今度は戦記を1500個集めて来いを何度もやることになるのでしょうか。
正直、大量トークン集めはお腹いっぱいです(泣)
最新IDでちゃんと装備が整うなら、トークンの種類を増やさなくても良いのでは?
その代わり、HQマテリア禁断でID産と肩を並べられる方がみんなハッピーだと思います。
そのうえで、バハ等のひとつ上があって、それを目指すためにID産orクラフター製品の組み合わせを駆使する。
要するに、これからもトークンの更新というかデノミ?を続けるんですか?
という質問です。
MMOはあまり本数はやってませんが。RPGは100本以上はやってきました。 (その体験をもとに書き込みます)
武器防具アクセサリーに夢も希望なく 少し強くなっただけの装備品が毎回UPで導入
禁断装備も結局上限があり微妙な位置だと思います。 みなさんおそらく心のどこかで俺強ぇーって想いたい気持ちがあると思います。
ダンジョン
今導入されてるダンジョン(メインストーリーで行くダンジョンを除く)1度も全滅をせずクリアー平均20-25分くらいですかね?
逆に全滅せずで45分-1時間くらいかかるダンジョンが1つくらいあってもいいような気がします(6ヶ月に1個導入でバハムートのように1週間1回程度6人PTとかで)
フィールド
FATEでのソロNM系の撃破時の経験値が雑魚と変わらないのは変だと思います。
強敵ソロNM(30分)のはもう少し報酬などを見直したほうがいいのではないでしょうか?
バハムートとなどの難易度
即死が多く (邂逅編5層で例えます)境界線を越えると即死 ツイスター喰らうと即死 ドレッドの攻撃を食らうと即死 面白くないです。
境界線を越えるとバインド(20秒) ツイスターを食らうと攻撃力10分の1(30秒) ドレッドの攻撃を食らうとアビリティー使用不可(15秒)
ぽいものではダメだったのでしょうか?
今の侵攻編は1層練習段階なので練習ばかりで心が折れやっていません。 難易度をもう少し何とかしてほしいところです。
ギル
ハウジングに興味ない人は おしゃれ装備 テレポ ギザールの野菜 食事 修理 位でしか使い道がないのではないでしょうか?
購入メインどころの装備等がダンジョン&神話戦記の報酬でもらえるため (結局のところギルが神話 戦記になっただけですが)
髪型
UP毎に1.2個って少なくないでしょうか?種族男女別で4-6個導入するのにそれほど時間がかかるものなんでしょうか?(開発したことないのでわかりません)
根性版も含め2年強はFF14をやってきましたが 根性版の最終くらいが一番面白かったです。今現在は1日1回のモブハントと蛮族デイリーとネクサス作りの為の少しだけのFATEがメインで ゲームをやっているのではなくやらされている感があります。
Player
パッチ2.4で戦記トークンの週制限が撤廃されると思われます。
そうなると、ジョブをカンストしたばかりの人でも、そう時間をかけずにIL100になれるわけです。
大迷宮バハムート:邂逅編やクリスタルタワー:古代の民の迷宮などの、過去のコンテンツに行く理由がなくなってしまうわけですが
その辺の、過去のコンテンツの対応は、どうお考えですか?
ミラージュプリズム需要があるかもしれませんが、全員が全員ミラプリに興味があるわけではないでしょうし、
アニムス本よろしくお使い指定する『無理やり行かせる』系は、根本的な解決になっていないように思いますし。
どうでしょう?
アラガントームストーンに哲学とか神話とか戦記とかありますが、これは古代アラグでのDVDとか書籍みたいな役割なのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.