2.2はボスと戦っているのではなく「ギミック(ステージ)と戦っている」という感じのシーズンでしたが
2.4シーズン移行もギミック偏重主義が続きますか?
2.2はボスと戦っているのではなく「ギミック(ステージ)と戦っている」という感じのシーズンでしたが
2.4シーズン移行もギミック偏重主義が続きますか?
Last edited by MoMoN; 10-03-2014 at 04:40 PM.
個人宅実装の時に、チョコボ厩舎や畑の要望を叶えて行くのには、今の形にして行くのが良いんじゃないかな・・・見たいな事を言ってましたが。(たぶん)
もしかして、チョコボ屋に簡易的なものを・・・って話は消滅してますか?
チョコボの色変えや限界突破は個人宅購入者とFCだけですか?
現状、ごめんなさいギスギスオンラインと揶揄されていますが
ありがとう、おめでとうが溢れる世界になるようなゲームデザインにはなりませんか?
今後FC(LS)メンバー間の交流を深めるような専用の特別なIDやコンテンツ、コミュニティツールなど実装予定はありますか?
※FC自体、ハウジングやチョコボ育成、畑など機能は充実しているのですが、新生よりCFやPT募集など便利になり、ソロで活動しやすくなったため、コミュニケーション的に最近FC(LS)などせっかく集まったグループも挨拶だけであまり存在意義を感じられないと思うことが多々あります。(旧サーバは、新規の方も少なくジョブもカンストしていて、することがエンドコンテンツなど限られてくるので・・・もっとFC(LS)メンバーで楽しく遊べるコンテンツがあるとFC(LS)活動もしやすく、メンバー間の交流も増えると思うのですが・・・
例)
FC専用のミニゲーム(大勢でできるもの)
FC専用のIDコンテンツ(メンバーでしかいけないコンテンツなど)
FC専用の金策など(メンバー間のみで行うもの、討伐やクエみたいなもの)
FCメンバー募集専用サイト(現在フォーラムや日記、外部サイトなどで募集してますがいろいろ検索できてデザインもきれいなもの)
FCメンバーでIDなどに行ったときにボーナスがつくなど
ライブラエオルゼアのIOS8対応はいつごろになりますか?
カジュアルなコンテンツの新規実装やアップデートはありませんか?
FCについて質問です。
FCリーダーの権限つよすぎませんか?
FCリーダーの暴挙によってFCが崩壊するケースがあるようなんですが、問題なのはハウジングを購入したあとにおこるケースで(MやLサイズの家だと・・・・)
FCリーダーの個人宅化してるとさらに問題が複雑化してるみたいで投票みたいな物で交代できるようにとかなにか救済策があったほうがいいとおもうのですが・・・・・・
ゾディアックウェポンの見た目に関してです。
以前、吉Pが「ゾディアックウェポンは、ある時期が来るとガラリと見た目が変わる」と、おっしゃっていた気がするのですが、
ガラリと変わるのはいつですか? 次は変わりますよね?
アートマになったときに微妙に見た目が変わりましたが、あれは吉Pの言うガラリと変わったうちですか?
それとも、徐々に光が増すと言う意味だったのでしょうか?
ゾディアックウェポンの光具合はアニムスの時点でおなかいっぱいです。
ゲロルドさんも武器制作に関わりたそうにしているので、そろそろ・・・
「それにしても、この武器の輝きは眩しすぎるンだよな・・・うっとおしくて仕方ねぇ」
くらいの事を言って、勝手に武器の見た目を変えてくれたりしませんか?
フェニックスの尾って何のために存在するんですか?
(何かの間違いで)10年後までサービスが続いていた場合も、カメラを限界まで引いて豆粒みたいな自キャラを操作して地面の赤枠を避ける。
自キャラの頭に変なマークがついたら指定位置まで移動するだけのゲームですか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.