「俺つえー」ってのはMMOだから意味があるんですけどね。
難関コンテンツをクリアして高いILの装備を持つことで仲間から
「すげー」って言われるから意味があるわけでコンシューマゲームでは
単純に一人でニヤニヤするだけ。
こう言った人とのコミュニケーションもオンラインのMMOだからできるわけですけどね。
本来なら俺つえーの人も初心者と一緒に進んでいく人も「両方」が受け入れられるのが
コミュニケーションであり、それをそれぞれに楽しむのがMMOだと思いますよ。
単純に、数ヶ月を持たせるためにILシンクを入れるのは否定しませんし、悪くないと
思いますがレベルシンクのかかるサスタシャ~トトラクの間でもボスごり押しで勝てるような
状況ですので「いずれは意味のない事」になるのもそれぞれに理解すべきかと。
まぁ、それよりは「初心者と一緒に楽しむ」人や「コンテンツを待ったりクリアしたい」人が
仲間を集めやすいようにする募集方法を作る方が確実かもしれませんがスレ違いなので・・・・w
固定観念を捨てるんだ。誰が「タンクは全てのヘイトを取らないといけない」と決めた?
タンクの役割はPTメンバーを守ること。その1つの方法がターゲットを自分に集中させること。
別に自分より強い人がいるなら無理にヘイトを取る必要はないじゃない。
ナイトだったら【かばう】もあるし、【ストンスキン】でもいい。
雑魚戦の1匹目をDPSに任せて、そのうちに2匹目以降のヘイトを稼ぐというのもいいかもしれない。
CFの面白いところは、メンバーの強さによって攻略方法が変わること。
「ILが高いからごり押しで行こう」、「心配だからギミック優先で行こう」
同じダンジョンに潜ったら毎回同じマップのこのゲームなのに攻略方法が違うのがおもしろい。
ILシンク導入なんてされたら遊びの幅が狭まってつまんないよ![]()
もうちょい かばうとかの CDを短くしてくれればタゲを取ってるDPSのところに無理やり寄って ダメージ根こそぎ奪うっててもあるんだけどねー
あと開発さんあてに
モンスター視点で言えば 殴りたい相手をなぐらせてくれないんだから かばってるタンクへの敵対が急上昇する感じで
効果の修正希望なんか出したりなんかすればいいんじゃないかな
こうすれば かばうの使いこなしというスキルも鍛えられて一石3鳥くらいに・・・
かばうの範囲から逃げるようなDPSがあらわれそうだけど もうそこまで行けば ころしてもいいっしょ? 誰のせいでもないじゃない?
そこまでしてその死んだ奴がどう思おうと知った事ではない!
新規プレイヤーに厳しい、というのは事実でしょう(タゲ維持的な意味で)
しかしそれに対して不満を持つかは人それぞれです
「タゲ維持できなくてつまらん」と不満に思うプレイヤーもいれば、
「ILが上がったらこんな猛攻もヘイトコントロール出来るのか!」とやる気の出るプレイヤー、
「IL差があるんだから気にしない」という無関心なプレイヤーもいるのです
しかしここで挙げられているILシンクは不満に思っていないプレイヤーまで巻き込んでしまうので反対です
CFはマッチングの速さを重視しているためチェック項目を付ける予定は無い、と運営が言っていた気がするので、仮にILシンクが実装されたら一部の不満の改善のために全体を巻き込むことになるでしょう
そんなILシンクを求めるよりは、IL差によるヘイトコントロールのし易さに関する要望を出した方がいいのではないでしょうか?
ILシンクがFLと同仕様にされるとマテリアが無効にされます
そうすると新式を多用してるプレイヤー層がかなり打撃を受けると思うのですがどうでしょうか?
正直90新式を多用しまくってる身としては80シンクとかされたらやる気が減ります…(-。-;
全てのIDをシンクさせてくださいと言ってるわけではないので、あくまでメインクエストに絡むILシンクなら有りだと思います。
ILシンクされずに楽しみたい人なら、メインに絡むような場所ではないところで遊ぶのがいいと思います。
そういう住み分けがあっても悪くないのではないでしょうか?
マッチングの速さと皆様書かれていますが、そもそもタンクの人口が少なく、コンテンツによってはそのような理由でマッチングの時間が長いという事もあると思います。
その場合、新規でタンクを選択している人が、ヘイトの維持等できずにやめてしまっては、タンクの人口は増えないんじゃないだろうか・・・?と個人的には思います。
ここらへんはちょっとスレの話と遠くなってしまうと思うので、この辺にしておきますが、メインクエストに絡む場所で、自分が何もできずに終わるゲームっていうのはどうなんでしょう?
ILシンク投票とかあって、半数以上の賛成(人数は適当)でそのダンジョン適正ILにシンクされる
とかでもいいかもしれませんね。
スレ主さん同様に、ある程度IL差が出た場合にILシンク、またはタンク側のヘイト調整とかができないものか、と考えている者です。
1年前ならIL差は大きくても20程度でしたが、現在は下手したら50以上の差が出ます。
50になったばかりのタンクが神話集めやレリック作成の一環でワンダやアムダに行った時、ハイアラ装備のヒラDPSとCFで組む事もある訳です。
IL差が20だった頃でもタゲの固定がしんどかったのに(自分がタンク向いてなかったのもあるんですが)、50も差が出てしまってはスキル回しやPS云々の問題ではなくなりそうです。
高IL側がIL低い装備に変えて対処するという手もありますが、装備を持ち歩いてない場合も多いから現実的ではないですし、
じゃあ低IL側がID以外の手段で装備をそろえれたらと思っても、ギルや時間がかかってしまいますね。
何よりCFでIDに入った時は、そのPTが全てでその中で全て対応しなければならない訳ですから、あまりにも大きなIL差の場合はILシンクがあればと良く思っています。
FLと同じシンクだとマテリア無効になってしまうので、マテリア込みのシンクがあれば良いですよね。
システム的にそれが可能かどうかは素人なので分かりませんが、バランスの良い調整がなされたらいいなぁとひっそり願ってます。
ILシンクの可否を設定で選べるなら賛成したい。
始めたばかりのフレンドやFCメンバーと遊ぶ時に同じレベル帯の装備を用意するのは面倒なので、あればありがたいです。
でもCFで手早く戦記や神話を集めたいときに強制的にILシンクがかかるようなのは冗談じゃないです。
やりたいときにできる、全員にコンセンサスがある、そういうのならあってもいいけど、強制規制の話はもううんざりです。
ゲームをしたいんです。手足も満足に動かせないような満員電車に揺られたいわけじゃありません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.