一度LVと同じILシンクをかけてみるといいんですよ。
全部(FATEもIDも諸々)ハードモードになりますから。
一度LVと同じILシンクをかけてみるといいんですよ。
全部(FATEもIDも諸々)ハードモードになりますから。
Player
また、DPSガーか・・・
決めつけがすごいし
とりあえずこの話とは関係ないのでは。
もしILシンクを入れた場合、過疎対策も考えないといけないでしょうね。
対策としてはシンクにより下がったILの分だけトークン(これも新トークンが望ましい)やギル、ネクサスなら輝き度合などの報酬がアップするとかしても良いかも。
例えばIL10低下で報酬1.5倍、20低下で2倍、30低下で2.5倍、40~3倍とか…
もしくは、ILシンクをさせた回数で何らかの報酬をだすとか…
あと、過疎対策にIDでのドロップ品や敵から取れる素材もパッチごとに随時アップデートした方が良いと思う。(古いIDで新しい製作装備用の素材などが手に入るとか)
現状の食いつぶし型コンテンツではどうしても使い古されたIDは飽きてしまうので、結局は何か旨みがないとなかなか人が集まらないと思います。
というのは私もいらないと思ってるんですけど、
いくら大変な思いはしたくないといっても「何もしなくてもクリアできる」「他の人が強すぎてやることがない、むしろ何もしないほうがマシ」というレベルまでいってしまうと、
それはゲームとして問題だと思うんですよね。達成感が全くないから。
なので、ある程度の手ごたえは残すべきだと思っていて、
その手段として最適なのがアイテムレベルシンクじゃないかなと思っています。
具体的に言うと、古城アムダ以下のレベルシンクがかからない、かつ、参加に最低ILv制限がないコンテンツはILv90でシンク。
最低ILv制限があるコンテンツでは、制限ILv+55でシンク。
コンテンツの最大参加人数のPTを組んでコンテンツに突入する場合は、アイテムレベルシンクの有無を選択できる。
ぐらいが妥当かなと思ってます。
理由は私がサブキャラでタンク育ててたときに、カンストしたばかりのフルAF(ILv50前後)でワンダに装備集めにいったんですが、
ILv100オーバーのDPSとマッチして、火力が高くてタゲ維持が結構大変で、ちょっとでもミスをしたらタゲを奪われる感じだったので、
「本物の初心者だったらこれは厳しいな」「DPSがILv130か140ぐらいになったら、どんなに巧くてもILv50のタンクではタゲ維持できないんじゃないかな」と感じたからです。
本来ならそこはタゲを奪わないようにDPSが手加減するのが最適だと思うんですけど、それは私は期待できないと思ってるんですよね。
ヘイト量を意識せず、手加減をせずに、タゲ維持できないタンクにきつく当たる人ばかりなんじゃないかと思っています。
なのでシステムで強制的に手加減させたほうがいいんじゃないか、という結論に至りました。
Last edited by Chilulu; 09-27-2014 at 10:35 PM.
仮に、真蛮神をIL90でアイテムレベルシンクしたとしましょう。
これは多くの人にとっては、旧来の攻略法をなぞって戦うことになる一方で、
真蛮神をIL90で戦うことが難しい人たちを切り捨てることになります。
仮に、バハムート邂逅編5層をIL90でアイテムレベルシンクしたとしましょう。
これはそれなりの人数の人にとって、とても厳しい戦いになるでしょう。
一方で旧来から攻略してきた人たちには、全く難しいことではありません。
つまり、この議論は、マジョリティ(であると勝手に思い込んでいる自分たち)にあった難度を設定しろ。
と言っていることに他なりません。
「自分には難しいなと感じる範囲」は、個人個人によって違います。
誰かが線を引いたら、そこから上方向にも下方向にも疎外される人は出てくるんです。
将来的に新たなコンテンツが実装されていき、あなたが下限と上限が規定されたILの範囲から
疎外されたらどう感じますか?上限のILではとてもむずかしいと感じるようになってしまったら?
IDにおけるアイテムレベルシンクは、問題視されているタンク装備差問題やネクサス問題とは別に、
新たなもっと大きな問題を生むことが目に見えています。
タンク装備差問題やネクサス問題には別の対処策でなければならないのです。
(個人的には、これらはプレイヤーの多様性の一つであって、問題とは微塵も感じていませんが。
タンクのヘイトが緩くて全滅するなら全滅すればいいのです。全滅しないのなら、そもそも問題ですらありません。
コミュニケーションの問題でシステムの問題ではないです。)
IDにおけるアイテムレベルシンクは
MMOにおいて本来多様でなければいけない、プレイヤーのプレイスタイルを型にはめるものです。
ただでさえ不自由の多いこのゲームに、これ以上制約を増やしてはいけないです。
Last edited by Toke; 09-27-2014 at 11:40 PM.
やめてほしいですね。
そもそも冒険者を弱くする仕様が嫌いです。
すでにある通常のレベルシンクも世界観的にどうなんでしょうね。
CFは「IDをクリアする」目的以外の要望を持ってる人は使うべきじゃないと思う。
「高速周回・初心者ないがしろにする奴は認めない!」「初見・初心者うぜぇくんな!」って両極端な人はPT募集掲示板を使うべき。
「高速周回・初心者ないがしろにする奴うぜぇけど、CFだからしかたねぇか」「初見・初心者かよめんどくせぇ、まぁなんか要望言われた聞くぐらいはいいか」って妥協できる人だけCF使おう。
初心者がPT募集の使い方が分からないだろって意見は、システムで解消する為に「CFとはこういうもの」「PT募集掲示板はこういうもの」って言う導線というかhowtoを強調する程度でいいかと。
howtoとか読まないだろ!って意見は読まない奴が悪いだろって話だし。
最近両極端の意見を言う人の声が大きすぎて嫌だ。システムになんでもかんでも要求しすぎじゃない?
運営・開発もどうかなと思うことはあるけど、客が自ら神様になるのは一歩間違えばただのモンスタークレーマーであることを忘れないで欲しい。
吉PがこないだのPLLで言ってた(ような気がした)一人用IDが実装するまではILシンク入れるのは時期尚早かなと
ILシンク入れることで過疎が激化するIDは少なからず出てくると思います
前に進まないゲームほどつまらないものはないですよ
私の話は、そのコミュニケーションがうまく取れない人が増えてきてるので、それが行き過ぎればシステムで規制をかけてでもゲーム性を維持するしかないよねっていう、
性悪説に基づいた提案でした。
コミュニケーションを取る余裕のある人がもっと増えるといいですね。
FF14はMMOなのに他人に無関心な人が多いです。
Last edited by Chilulu; 09-28-2014 at 05:14 AM.
達成感が欲しいなら、それこそ自分で装備縛ってPT募集で同士を集めればいいと思うのですがね
集まらないなら同じ考えの人がいないというだけでしょう
ごり押し、プロテス無し、ギミック無視などの戦い方の一つを強要だと否定しているのに、ILレベルシンクみたいな強さを縛る戦い方を強要しようとしてる時点でズレてると思わないのでしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.