ILシンクよりメインクエストのバトルはソロ用に変えたほうがいいかな(もしくはフレとなら共闘できる)
CFでクリアするようにした場合だとわざわざ新規の人が楽しめるように接待プレイをしてくれる人が必ず来るわけではないですからね
他人と関わらせない以外方法はないと思います
ILシンクよりメインクエストのバトルはソロ用に変えたほうがいいかな(もしくはフレとなら共闘できる)
CFでクリアするようにした場合だとわざわざ新規の人が楽しめるように接待プレイをしてくれる人が必ず来るわけではないですからね
他人と関わらせない以外方法はないと思います
普通に攻略したいなら募集やシャウトで人を集めて行けばいいのではないでしょうか?
せっかく実装されてる機能なんですし、お手伝いしてくれる親切な方も多いと思いますのでその新規の方にそういったアドバイスをしてあげた方が建設的だと思います。
ILシンクはバランス面から見ても必要でしょう。
例えば今後ILがどんどん上がっていき、IL200などが出てきた場合
IL55のタンクとIL200のDPSが組んだ場合、IL55のタンクはまずタゲ維持できないでしょう。
そうなるとDPSが手加減をするか、タンクが攻撃しつつついてくだけの存在になるかどちらかです。
どちらにせよ、『タンクいらなくね?』って文化が出てきますし、これはヒーラーにも言えることです。
そうなると身内でPTが組める人はDPS4人でPTを組み、IDを回るというのが主流になります。
結果、1:2:1の構成で必ず組まされるCFが過疎りますし、タンクは更に減るでしょう。
ソロプレイヤーは今以上にマッチングしづらくなってしまいます。
ILシンクが要らないと言っている人こそ今ダッシュで回してネクサスを作りたいから言っているようにしか思えません。
仮に今ILシンクが実装して、全員が適正レベルになったとしても、恐らく一周が一番早いのは討伐系のコンテンツです。
ならばネクサスの都合で討伐ルレの需要はあるでしょうし、全然マッチングしないという事にはならないんじゃないかな?
ILシンクと同時に討伐ルレでより輝きが溜まりやすくすれば、討伐系が再び過疎るという心配は防げると思います。
皆がネクサスを手に入れたとしても、また次のゾディアックや、別のコンテンツに討伐系をからませたり
討伐ルレそのものに何かしらのボーナスをつけることで、ILシンクが導入しても、このへんの人数調整は可能でしょう。
ギミック無視で俺TUEEEしたいキモチも分かりますし、実装直後に苦労したところがILが上がって行ったら楽々クリアーできるようになった!というのが嬉しいのも分かりますが
でもどっちが大事かなと言われたらやっぱりゲームバランスがきちんとしてる方が、ゲームとして面白いなと思います。
私、今月から始めた新規です。ヒーラーをやっております。
先日リットアティンにたどり着き、ムービーは宿屋で後で見られるからスキップでいいかとスキップをし、画面が切り替わった時には既にメンバーは走り出しており
あっという間に終わりました。
また本日真蛮人3体を倒しに行きましたが、一応まともに戦えたのはタイタン・イフリートで、ガルーダに関してはスパチラ無視でひたすら殴り続けゴリ押しで終了。
私のような後発がボス戦を楽しめないのは非常に残念です。
これはリットアティン・真蛮人だけの問題ではなく、今後「古いコンテンツ」になってしまうものは全て後発組は楽しめなくなってしまいます。
先行組は、「昔苦労して倒したボスだけど、ILが上がってサクサク倒せるようになった!強くなったのを実感できる!楽しい!」になりますが
後発組は、その苦労が無いので強くなった実感も何も無いのですよね。
「後発でも楽しめるゲーム」を目指しているのでしたら、ILシンク等の対策が欲しいです。
また、現在の真蛮人でかなりのゴリ押しが出来てしまうのでこの後対策がなされないのであれば、
更にILが上がったときにはリットアティンのようにあっという間に終わらされてしまうでしょう。
マッチングのしやすさやゴリ押し攻略法とは関係なく、以前から常々、アイテムレベルが青天井に上がっていくことに問題を感じています。
ID攻略でもLV50、IL50の4人と、LV50、IL110の4人では攻略難易度が大きく変わりすぎると感じています。
ここでの問題は、
IL50のプレイヤーがいると面倒くさいな、入ってきて欲しくないな
自分はまだILが低くいからコンテンツに参加しにくいな、気が引けるな
こういう意識が発生してしまうところだと思います。
初心者に優しくない、後発に壁を作りやすい土壌ができてしうところが問題です。
LV49以下のIDでは後発プレイヤーも最先端プレイヤーもほとんど同等の能力でコンテンツに挑むわけですが、
IDのLVが50になったとたん、突然、極端に、IL50とIL110のプレイヤーではとんでもない能力差が発生します。
これは新規でキャラクターを育てなおさないとなかなか実感しにくいとは思います。
LV49以下のIDではLV1から育てはじめたばかりのキャラでも、ZWプレイヤーに引けをとることなく活躍させることが出来ますが、
IDのLVが50に到達したとたん、ギャップにひっくり返るほどの能力差を見せ付けられます。
リットアティンや外郭、最終戦などで突然バランスがおかしくなるわけです。
私はもう吉田Pの開発方針に見切りをつけていますが、彼の提唱するヒエラルキーでトップグループや先行プレイヤーにばかり焦点を当てていくやり方ではいずれFF14は先細りしていくと思います。
そりゃILシンクなしではっちゃけられたほうが現行プレイヤーは楽しいでしょうけど、LV50になったとたんにLV110相当の先行プレイヤーと同じ舞台に放り込まれる後発プレイヤーはたまったものではありません。
IL90装備はマーケットで買うことが可能です
なぜお金をためて買わない前提なんでしょうか?
この先もIL100やIL110装備を作成できるようになるでしょうし
IL差はそこまで大きくならなとかと思います
「強くなった実感と爽快感」があるのは良い……という部分には同感。
だが、そればかりを贔屓して後続のユーザーを蔑ろにするのはどうかと感じる。
「時間をかけて攻略してきて、いざ終盤だ!」 → 「何も言わないNPCが1,2分で敵を全滅させた」 → 「ラスボスもあっさり潰した」 → エンディング
……こんなもので楽しめる人はいるのだろうか。クリア出来ればいいという人もいるだろうが、「ゲームを楽しみたい」という人が楽しめるとは思えない。
先発組がどうこう以前に、ゲームの仕様自体がこういう部分への配慮が致命的に乏しいのは前々からいくらか言われていたが。
・先発にはそれなりの爽快感を
・後発にはおざなりになりすぎない程度の貢献余地を
・そもそも、他のコンテンツの達成条件として無理矢理やらすのではなく、それ単体に相応の楽しさないし報酬を
バランスよくコンテンツを作ってもらいたい。
他のMMOにおいて、ILではありませんがキャラクターレベルが低レベル対象のIDでは、高レベルではIDに入って攻略することは可能だけど報酬が出ない(経験値やアイテムドロップが無い)というのが多かったかと思います。
ILもキャラクターレベルと同等だとは思いますので、同じように対象ILが一定以上の場合はドロップが出ないというようになるのが普通かなー、というのが個人的な感覚ですね。
ただ、同じようなシステムにしても低IL装備を持っておかないといけないっていうのは負担になるため、
ILシンク有りと無しでCF申請出来るように出来るのが良いのかなという感じですね。
新規限定鯖且つ新規鯖限定CFグループとかでも作らない限り、
ILシンク導入したところで、実装当時の苦楽を味わうことは不可能ではないでしょうか。
それよりもさっさとみんなが攻略中のコンテンツまで追いついて、
一緒に攻略を進めた方が楽しいかと思います。
旬の過ぎた一昔、二昔前のコンテンツで渋滞起こしとくのが後続のためですか?
開発がどのようにして「後続が追いつきやすいゲーム」を作ろうとしてきたか、もう一度考え直したらどうでしょう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.