同じ内容のスレッドを立てようかと思ったら立ってました・・・支持します。
出来れば2.4リリースにして土地面積倍増にしてからFCとは別に個人専用の土地を購入できたほうがいいと思います。
できれば値段もせめて今の半額くらいで・・・・
同じ内容のスレッドを立てようかと思ったら立ってました・・・支持します。
出来れば2.4リリースにして土地面積倍増にしてからFCとは別に個人専用の土地を購入できたほうがいいと思います。
できれば値段もせめて今の半額くらいで・・・・
個人FCが自宅購入してる現状を思えば必要のないアップデートに時間を割いて無駄なお仕事をされたとしか思えなかったり
またこのアップデートで個人の自宅購入者が驚く程の数増えるとも思えず皆さんが心配されているような事態は起きないのではとも思ったり
FCに所属しててハウジング機能が使える人が個人宅購入するメリットは畑の独占やレイアウトを思い通りにできることだと思いますが、
本当にハウジングがしたい人はFC宅購入時に率先して貢献してある程度FCハウスである程度権利を持っていそうでメリットがなし
FC所属してない人は今まででも個人で家が欲しければFC設立署名だけ募集版で集め個人で買っていたわけで今更感が満載
設立署名を集める手間が減ったわけでしょうがその手間が面倒で家を買わなかった人が今更この変更で我さきにと家を買うのでしょうか?
とりあえずまとめると・・・私たちが思ってた個人ハウジングはこれじゃない!
今回の実装は意図が分かりません。
FCハウス、個人ハウスを待ち望んだユーザ両方とも失望する仕様となりました。
FCハウスの土地を個人ハウスと共用にしてしまった事が一番の問題ですが、以下の仕様も謎です。
”冒険者居住区の土地を、個人で購入できるようになります。
ハウスを所持しているフリーカンパニーのマスター/メンバーであっても購入可能です。”
・・・何故、FCハウス、個人ハウスを両方持てるようにしたんでしょう?
ふっちとららをぎゅーーーっとし隊。
全面的に同意します。
これ以上ハウジング関連でのユーザー間の争いの種を増やさないで欲しいです。
同意します
FCハウスの土地すら足りてない状況で、個人向けに土地を解放する意味がわかりません
今回は、見送るのが正解だと思います。FCでLハウスを所有しておりますが。あの広さを、個人でハウジングしてなにが面白いんだとおもうところがあります。
現状、FC外の他人がいじれる設定が無いので、おそらく個人宅でもないでしょう。大幅な見直しを期待しております。
全面的に同意します。
メンテナンス中に謝罪文を掲載されたのが有無を言わせずこの仕様を押し通すためでないのならばすぐにでも取り消すべきです。
同意します。説明とか謝罪はもう要りませんので、行動で示してください。
(何を言って頂いても信用できませんので)
本当に今回の実装は考え直した方がいいと思います!!!
大体、FCで購入可能な物と、個人で購入出来る物を絶対に一緒にするべきじゃない!!!
個人で買える土地の追加なんていらないよ~!!!FCで欲しくても持ってない方いるのに(;´・ω・)
争いも起きるし、FC固有の特徴もなくなる、、、
そんなに大きな物を求めているのではなく皆様がおっしゃっている通り、入口一つから小さな庭付きワンルームで例えば、大きさが3段階くらいで50万~200万ギルくらいの値段設定で想像してた(´・ω・`)
これほど期待外れな物とは・・・ヤバい・・・これはヤバいですよ!?
毎月課金している身としては、こういう所にこだわってお金をかけて欲しいって思います(´・ω・`)
いつもはこういうスレではいいねを押したりで様子見が多いのですが、
今回ばかりは同意もしっかり込めてコメントさせて頂きます。
今までハウジングに関してはフォーラムでも様々な意見があったと思うのですが、
実装されてからもう随分経って、新生1周年も迎えてこれからだ!って時に..
これだけFF14に対しての信用を落とさせる行為ができるというのが信じられません。
土下座や謝罪とかはもういいです..(正直PLLでネタであってもそういうのあったりすると見苦しいとしか思いませんし。
ただただちゃんとした説明が欲しいです。メンテ後に吉田さんのコメントも掲載されてますが、
正直あれだけで納得できる人っていると思いますか??今まで待ちに待たせてあれだけですよ???
FCと個人で競争しての購入、以前に話していた価格に関してだったり、こうなるに至った具体的な経緯等。
いいねボタンがあるのなら、よくないねボタンも欲しいって初めて思ったくらいです;
吉田P/Dや運営の皆さんの頑張りは今までずっと感じてきて頑張ってほしいと心から思ってます。
ただここ最近の信用を落とさせる行為が多いのが非常に残念だと思います...。
功を急いて失敗しては元も子もないですよ。いなくなった人はほとんど戻ってくることはありません。
大げさになってしまいましたが、どうか慎重に対応していただけたら..と思います。
中国や韓国、海外での幅を広げるのも結構ですけど、国内運営で信用を無くしたらFFはもう...
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.