そしてヒーラーがいなくなって誰も回復できなくなるぅぅ
ヒーラーなんて様ジョブでいいと思うんですけどね。
ホーリー無双がやりすぎだったので、単体攻撃力維持のチーム攻撃力を抑える何かがあれば、、。
やべ。
11の累積魔法耐性を思い出してしまった。
そしてヒーラーがいなくなって誰も回復できなくなるぅぅ
ヒーラーなんて様ジョブでいいと思うんですけどね。
ホーリー無双がやりすぎだったので、単体攻撃力維持のチーム攻撃力を抑える何かがあれば、、。
やべ。
11の累積魔法耐性を思い出してしまった。
2.3時にタンクと詩人と近接以外全てのジョブがPVE絡みでPVP能力も強化されている事を覚えて居ますか?
そして2.35で近接ジョブの強化、弱いと言われていた詩人の更なる弱体化、強過ぎると言われていた巴術系の調整、
ヒーラーも効果少ないかも知れませんが2.3時にちゃんと強化されています。
なので次はタンクの役割を作るか無理ならタンクと言う名だけで実はDPSと言う調整をする。
後、詩人の調整を慎重にかつ的確に調整をして欲しい。
エアロラとかストンラ云々よりホーリー(クルセ)が問題だったのでは?
学者は学者で空き巣という局面では白以上に恐ろしい存在ですし…
後者に関しては2.4で追加されるステルス型の忍者と関係あるのでは、と個人的には思ったりするので、そういう新しいジョブの席を確保するための弱体化だったのかもしれません。
それにヒーラーのDPSが弱体化するということは、それだけ集団戦において敵の攻撃をより長く持ちこたえることができるということでもあるので、ヒーラーにとってパーティーを支える難易度は若干ですが簡易化するのではないでしょうか。
2014/09/18 19:14; Bilinguis が最後に編集
クルセ削除でバランスが良くなったのが良い悪いではなくて
クルセ削除という安易な方法でバランスを取ってしまったのが問題だなという。
火力ありすぎたなら普通に問題だった部分だけ調整すればいいのにやれることをまるまる削る投げっぱ感がよろしくない。
さて、白、学触りましたが白はCCあるからいいですが学者が本当にヒール以外やることありませんね(病気の効果が無いとは言いませんが
DOT、ルインラの空気化とCCの貧弱さがほんとうに辛い。
DPSなんかとペア組んでもアシスト出来ることが一気に減ってしまいました。
バリアの重要性があるにせよ、ヒールが不要な状況で何も出来ないレベルなのはさすがにどうでしょう。
ブラビューラ・ゼニスのデザインの良さについて語りたい。
だったらクルセ完全削除じゃなくてホーリーなり学者 DoT なり弄るべきでは? という話に戻ってきますね。
しかしどうもクルセが強いクルセが問題だ DPS の役割を奪っているのだ、と主張する人が多いようでしたので。
あと、プレイングの幅が狭くなったぞ、駆け引きが減ったぞって不満を表明しているヒーラーが多いのに
「お互い脳死ケアルしてればいいだけになったから楽になったじゃん?」みたいなこと言われても
全然嬉しくないというか話が噛み合ってないというか、まさにそこが不満点なのですが……。
2.38後ノウス光らせつつ白でFL参加しています。
白はCCが豊富なのでまだ回復や相手の邪魔しつつ戦えますが学者が回復しか役に立たずひどい状態になっています。
もともとCC能力が低かった学者のDPS奪ったのは、詩人から歌削除した位のプレイングに影響がありちょっと可愛そうな感がありますね。
2.3の際の調整はヒラの場合、白は神速魔のリキャ短縮と持続時間増加、女神の慈悲が上方修正、また学はバイオラの消費MP減少、生命波動砲が上方修正されてますね。
またヒラ共通の修正として精神統一の策の上方修正、女神の息吹、専心が上方修正されています。
一見、ヒラって結構上方修正されてるじゃない?って思いますが、2.3の際に詩人以外のPvPアクションは、みんな相当上方修正されていますので相対評価は同じかな。(詩人に関連する上方修正は奮起くらいだったかも)
ちなみに白はPvPエリアでのストーン、リポーズ、ホーリーが弱体化されてます。
詩人の調整が必要であることは同意します。またタンクとしての特性を出すような調整に関しても同意しますが、ヒラに関して2.3の際の修正が単純な上方修正ではなかったとことだけは付け加えておきます。
2014/09/19 00:08; hiderou が最後に編集 理由: 表現を修正
![]() |
![]() |
![]() |