Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4
Results 31 to 36 of 36
  1. #31
    Player
    Sikadaira's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    74
    Character
    Hiro Sikadaira
    World
    Bahamut
    Main Class
    Lancer Lv 90
    [QUOTE=Karty;2420241]ゲーム内不正報告で、何時どこでどのキャラがこういう行動をしていました。人間には不可能な自動処理でした。


    ツール使いで一番茶っちいと思ったのは、棒立ちで1匹の敵がPOPしたら攻撃抹殺、数分わきまち、を繰り返すBOTですね。非効率この上ないけども、移動マクロなどもない単純なプログラム(ソースで10行あれば十分)なものを15分以上放置してエレメントを借り続けている人ですね(15分も横で観察してた自分もバカなんですが)


    いやいや、中には自身でそうゆう操作を繰り返してる人もいますよ?
    私自身、アートマ集めでFATE追いかけるのが面倒になり、1か所のFATE の沸き場所で待機、その近くでPOPするファイヤーエレメントを
    延々FATEが発生するまで狩り続ける行為を繰り返してましたから。※動作はエレメント再POPまでは棒立ち、POPしたら攻撃抹殺のみです

    FATEによっては同じ物が再度発生するのに2時間とか3時間とかかかりますよね?
    それを目撃されて、「ツール使用者だ!BANしろ!!」って通報されても困るのですが…

    あなたは不正キャラじゃなければご自身にペナルティが返ってくる覚悟を持って通報していると仰いますが、
    実際には大したペナルティは課せられないと思って発言されてませんか?

    勘違いによる通報で、もし本当に通報された側がBANされたらあなたはどう責任を取られるのでしょうか。
    運営からのペナルティではなく、「間違いだったら自らアカウント削除してFF14やめます!BANされてしまった人のアカウント復旧させてみせます」
    くらいの覚悟はお持ちなのでしょうか?

    確かに地面に潜ったりワープして採集やら何やらしてるあからさまなツール使用者居ますけど、
    ツール使わないで非効率な狩りをしている人もいるんです。
    それをちゃちなツール使用者と断定して通報されるのはいかがなものかと思います。

    今後は疑わしいプレイヤーを発見されたら、よく確認してから通報をお願いします。
    2~15分程度の観察による勘違い通報でBANされたら適いませんので。



    失礼いたしました。
    ご自身間違いであれば剥奪お覚悟なのでしたね。
    レス最後まで拝見せずに返信してしまいました。
    (8)
    Last edited by Sikadaira; 11-13-2014 at 04:02 PM. Reason: スレ主の発言をきちんと拝見していなかった為

  2. #32
    Player
    kari's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    guritania
    Posts
    408
    Character
    Karen Stewart
    World
    Shinryu
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    去年の9月頃バハ鯖ではワープしながらカラクールを狩っていたチョコボ連れのルガディンがいて当時所属していたFCメンバーも通報しました。今年4月頃からそのキャラは活動しなくやりやっとBANされたと思いきや7月頃からまた元気に活動しているようです。RMTではなく個人でBOT行為してる人は通報しても意味ないんだなと思いました。
    (4)

  3. #33
    Player
    Ashlyh's Avatar
    Join Date
    Apr 2013
    Location
    ナナモ陛下のお膝元
    Posts
    223
    Character
    Mirah Aryohcha
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    こんこんわ。

    私も疑わしいキャラを見かける度に、調査依頼も兼ねて通報していますが
    実際消えたキャラもいれば消えなかったキャラもいます。

    確固たる証拠が揃わなければ証拠不十分で釈放となるのはエオルゼアも同じだと思うので
    消えなかったキャラはそういうことではないでしょうか?

    運営自体がイタチごっこだと分かっていても対応していく姿勢なのですから
    通報し続けるのが一番良いかなと思います。情報が集まればグレーが黒になる事もあるでしょう。

    イタチゴッコを諦めて通報する事をしなくなったらそれこそ減らないかと思います。
    (11)
    Last edited by Ashlyh; 11-13-2014 at 06:37 PM. Reason: 諦めたらそこで(ry
    目先の事象にとらわれるな。大局を見ろ。
    今がどんなに辛くとも、最後に笑えばそれでいい。

    にゃんちって

  4. #34
    Player
    Gyrica's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    81
    Character
    Gyricka Alterance
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    Quote Originally Posted by Karty View Post
    省略
    僕も二桁…というか十年近くほどMMOの経験がありますが。
    その経験から言わせてもらうと、あなたの「BOTである」という基準はきわめて「思い込みに近い」です。
    「人の介入はマクロとマクロの間を見極めればわかります。」という一文が特にそうで、「貴方の行動の正確性=他人の行動の正確性」ではないという考えが抜け落ちています。
    さらにあなたは「2分~3分程度の観察で見極められる(#1参照)」としておきながら、「マクロ15行で30分も自動処理が出来るはずもなく」、(3分~5分でBOTと判断したら自分のアカウントが制裁食らってしまうので、確実性を得るまで報告はしません。)としており一貫性がありません。
    そしてさらに、「同じ行動を繰り返している」というのがどうにも気になります。廃人ギャザラーの方々は、平気で数時間をシャード堀りだのに費やされます。当然掘りに関してはすべてマクロで、道順もほぼすべて覚えてしまうためその動作は非常に機械的になる(人もいる)と思います。
    また、「30分~1時間ずーっと観察してから報告しています。」と言っておられますがこれは誇張では?実際に「目を離したら、銀インゴットを延々作り出した。誰かが銀鉱をトレードしたとしか思えない」と仰られていますし(というかこれのどこかBOTだか意味不明ですが)。

    私は、BOTなんていないといいたいわけではなく、貴方の通報した人=絶対にBOT というのは思い込みだ、ということです。
    BOTかどうかを判断するのは、実際にゲームを運営する側からでも大変なことです。一プレイヤーの判断が必ず正しいことなどありえません。

    あと勘違いされているようですが、勘違いで通報したとしても、貴方にペナルティが課されることはないと思います。
    ペナルティが課される例というのは、嫌がらせで通報したり、さらにそれを粘着したりするパターン(のはず)です。
    ですので、これはBOTだ!と思ったらぜひ通報しましょう。ただし、必ずしもそのすべてがBOTだということはないということは肝に銘じるべきかと思います。
    (38)

  5. #35
    Player
    tofutti's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    247
    Character
    Maitake Punyunyu
    World
    Ramuh
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    BOTと人の見分け方って人それぞれなので難しいですよね。
    あきらかにこれは!?と言うのも本当の所はどうなのか・・・。

    私も何度か通報しましたが、2回目に通報した人は比較的直ぐに消えました。
    多分、一週間後くらい?

    壁や地面から髪の毛?や足先が見えててワープする・・・と言った完全におかしい状況・・・。

    「パンツ見られるね!@@」
    とか冗談を言ってましたが、あんまりおんなじ所で終日掘り続けていたので通報。

    でも、かくいう私もBOTに間違われたことがあります@@;

    ただマクロ組んで、掘り地点に移動しやすくして、結構な時間掘ってただけ。
    物が売れない時はクリスタルとか売るほうが手っ取り早いし、シャキるの待ってたら長いし。

    「貴方BOTですよね!通報しますよ!」

    ってテルが来てた事があったけれどボーとしながら掘り続けてたから全く気付かなかった。

    本当に通報されたかどうかはわからないけれど、マクロの存在自体も知らない人もいるし(説明が大変)
    そうなったら完全な悪者扱い。

    ドンくさい私に以前のシリーズで友人にマクロを教えてもらって、それからマクロでいろいろ組みますが
    それを知らない人からは奇怪な動きに見えるんでしょうね。

    「真っ直ぐ走り続けるなんて不自然でしょ!!」

    て言う人もいたので(きっとその人はフォローも知らないだろうな)いろいろ説明したら

    「えーそんな便利なものが!!」
    と長い時間教える羽目になって苦笑い・・・。

    にしてもBOTは見るとテンション下がります。
    それを続けてみるとイラッ!ですよね。

    運営さん、頑張って下さい。
    (5)

  6. #36
    Player
    JackRion's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    176
    Character
    Yamato Takeru
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 70
    ちょっと失礼。

    スクエニは業者対策ツール、芋づるくんとギルを抱えて永眠くんを稼働させてるらしいです。
    芋づるくんでBOTを特定し、そのキャラと関連のあるキャラの相関図を作成する。
    作成された相関図に基づきギルを抱えて永眠くんが一定のギルを所持した段階で自動で退会処理するシステムです。

    こういったツールも用いられてるそうなので・・・
    ギルを抱えて永眠くんが溜まるまで待ってるか、末端キャラで運営さんが泳がせてる可能性もあるようですね。
    通報すれば確実にチェックが入る事になろうかと思いますので落ち着いて見守ろうじゃないですか。
    (3)

Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4