あと、返答が欲しい場合は…まぁフォーラムもそうなんですけど
サポートに問い合わせるのが良いのでは。
ゲーム内での不正行為の通報は 「返信はしません」と明記してあったと記憶してますが
あと、返答が欲しい場合は…まぁフォーラムもそうなんですけど
サポートに問い合わせるのが良いのでは。
ゲーム内での不正行為の通報は 「返信はしません」と明記してあったと記憶してますが
不正報告、不具合報告、ご意見ご要望に個別返答は致しません。
"ご意見ご要望はwebサイトの公式フォーラムにおいて承っております。"でしたので当該スレッドを立てたのです。
BOTの行為を表に書いたら、ツール使いが対策するのは当然じゃないですか?だから、表に書けないのですよ。
そこまで理解しているのであれば
フォーラムも表であり、
#1にある
という声にも答えてもらえない可能性が非常に高い事にはお気づきになれませんか。
運営の対応が悪い!というスレッドならわかります。
こっちはこういう風に報告したのに対応してくれない、だの、色々な意見が集まると思います。
しかし、最後に 運営に返答を求めてしまっているので
スレッドの趣旨が変わってしまっていると思います。
なので 返答を求めるならサポートが良いのでは と提案させていただきました。
敵意はまったくありませんので、御容赦下さい。
BOTの動作順序や手順を表に書いたらツールを改造して、ばれないようにするでしょ?だから表に書けないのですよ、というのが前者。
後者は、報告されるまで何もしない受け身の体制なのか、否かが知りたいかったので返答してほしい、という意味です。
(説明不足ですね。ごめんなさい)
ゲーム内のことをスクエニサポートに送っても定型文で返ってくるだけなんですよ。
各ゲームごとの問い合わせ方法を行ってください、みたいな、ね。
Player
判断材料が完全に100%BOTと判断できないとBANできないんだと思う
うちの鯖にもホウソーンで24時間掘ってる人居るけど
もしかしたら交代制で24時間掘ってるのかもしれないし
BOTかもしれない でもそれは外からでは分からないです。
検出できるものはBANできるんでしょうけど出来ない物は確証ないので無理なんでしょうね
ヤフオクみれば怪しいBOTツールいっぱい売ってるけどあそこから見つけたりは出来ないんですかねぇ
その共用ってやつは隣にいる知り合いがコントローラー握ったらOUTなのかな?
どこまでか線引きがはっきりしないのでなんともいえませんが
まあ調べても分からないやつはBANされないのは明確ですね
何回通報してもそこのキャラは消えないので
悔しい気持ちも分かりますが、どんだけの報告数があがって、どれだけの人数で運営されているのかによってこういった対応の可能、不可能、対応遅れなどってでてくるもんだと思います。
また本当にBOTかどうか判断も難しいところもあると思います。FCのメンバーでずっとクラフターをやっていたら××はBOTだとスレに挙がっていました。ほんとにずっとクラフターをやっていただけなのにね
私もBOT報告はしています。自鯖の話だけで申し訳ないのですが、以前に比べれば目に見えてBOTを行ってる人が減ってきているように思えます。
例え対応されなかったとしても、自分はBOTを利用しない、規約を守ってプレイしているんだという事と
ゲームバランスが崩れるのでBOTと疑われるような行為があった場合は、面倒でも報告をしているプレイヤーの皆様は素晴らしいと思います。
なので即対応、即BANされないからといって運営がやる気ないとか思わず、自分は素晴らしいことをしたんだと思ってFF14をプレイなされてはいかがでしょうか。
※私は運営の回し者ではありません。
Last edited by EmiriaF98; 09-12-2014 at 02:13 PM. Reason: 誤字
スレ主はそもそも、何を持ってBOTであると断定したのでしょうか?
"人間には不可能な処理"とは具体的にどんなことを行っていたのでしょうか?
本当にそれは自動処理であると断定するに足る根拠なのでしょうか??
わたしの場合、IDに行ったりするよりはギャザクラを行っている比率の方が高く、休日のホントに暇なときであれば4~6時間程度は平気で生産採取を行っていたりします。
このゲームの場合、キーバインドの変更でゲームパッドの操作をマウスやキーボードで行うこともできますので、本を読みながらキーを2つ操作するだけで生産も採集(釣り限定)も行えます。
釣りに限って言えばマクロを使ってキー1つでできます。
採集だって2~3時間同じところをひたすらぐるぐる回って集めていることだって珍しくありません。(目撃したFCメンバー談)
スレ主がBOTだと思っていることは本当に人間には行えませんか??
ただ単に、単純な作業を延々と繰り返しているだけではありませんか?
それとも、キャラが地面の下にいるとか、ワープして移動してるとか、見た目でおかしい行動をしているのでしょうか?
でも、それはほかのキャラからも同じように見えていますか??
通信の状況やPCの状況によって、あなただけがそう見えている可能性はありませんか?
失礼ながら、スレ主の話には具体性が無くBOTだと思い込んで「あの人はBOTだからBANして!」という程度の説明で報告しているんじゃないかなと思えてしまいます。
であれば、サポートとしてはキャラの行動やログを観察して問題なければ何も対処しないというのは自然な流れでしょう。
なぜBOTであると断定したのかという理由や、どのような文言でサポートに報告したのか提示したうえで、本当にサポートの対応が妥当なのかを問うべきでは無いでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.