捕食関係の生態系が見れるようなフィールドが欲しい
門番NPCがモンスターを狩るように、モンスターがモンスターを狩るとか。
捕食関係の生態系が見れるようなフィールドが欲しい
門番NPCがモンスターを狩るように、モンスターがモンスターを狩るとか。
「NPC同士の戦い」の形は、各国治安部隊の関わる多くのF.A.T.E.にありますね。
「漁夫の利」という方向ではゴブリンVSクァールクロウとか、モンスターではドードーVSジャッカル、そこにイエロージャケットが登場するのもあります。
「捕食シーン」ということでは、野営地でアイアタルが降って来るシーンはかなり捕食っぽいです。
「F.A.T.E.であること」とか「ギミックであること」によって「構えて見ちゃう」面は残念に思いますが、「NPC同士の戦い」があることは、FF14の世界を生きたものと見せるためにうまく機能していると思います。
たぶん想定してる「捕食関係の生態系が見られる」とは、どれもちょっと違うかと思いますが、それじゃあ「NPC同士の戦いとはどう違うのがいいのか」とか「フィールドだと何がいいのか」とか「どう見せるのか」というあたりを詰めてくと具体性が見えてきそうです。
「生態『系』を描く」ということでは、理想はUOの初期にあったと言われてるような「肉食獣を狩ると草食動物のPOPが増える」とかいう仕組みかなと思います。UOではその仕組みはやめたようですが、フィールド狩りが軽視されてるFF14の現状を逆手にとって実験的にそういうのがあって、それによって「ドードーが増えすぎた!」とかいったF.A.T.E.が発生するなんてのも、見てみたいかなとかは思います。
「コレやらないとアレが手に入らない」じゃなく「どうでもいいところ」で「このあたりはスクウィレルが妙に増えたね」とかそういうギャザラーが最初に気がつく環境ソフト的な仕組みを体験したいなと思います。
「生態系を『描く』」ということでは「F.A.T.E.だから云々」を逆手にとって「F.A.T.E.開始時に強制的ににカットシーンを挟んでフィールドの生態系に異常が起きているという形で明示する」なんていう方向の説得力の与え方もあるかもと思います。
例えば「ラノシアにアイアタルが振ってきてドードーを食い荒らす(MH的な)シーンから始まるF.A.T.E.実装」とかいうことです。
グラフィックに関しては、品質の高さや軽さ(読み込みの早さ)は、他のMMOと比べてもトップレベルの技術だと思います。ですが、スケール感というか壮大感というか、そういう部分で不足を感じる点もありますね。
理由その1ですが、視界を遮る急斜面や大きなオブジェクトが多く、遠景が遮られてしまっている場所が多いのかなと思います。例えばアイアンレイクの傍に空に浮いた島を見渡せる場所がありますが、あれも、マップの淵までいかないと見えないですよね。同じく、キャンプオーバールック付近から、ブロンズレイク方面が見渡せますが、これもマップの淵までいかないと見えないですよね。非常にきれいな遠景にはなっているのですが、他社MMOと比較すると、普通にプレイする上で、遠景が見渡し難い(気付き難い)つくりになっていると思います。
理由その2は、遠近感があまり感じられないことかなと思います。これも他社MMOと比較してですが、他社のものは遠近感が割とオーバーにつけてあるような気がします。すごく遠くに見えるけれども、実際移動してみるとそんなに時間がかからなかったりするような感じになっていたりしますねえ。この辺りはリアルに拘るよりもオーバーに表現した方がダイナミズムがあるのかも知れませんね。
理由その3は、やはりローディングの暗転かなあと思います。PCのみで展開している他社のMMOではワープを使うか、インスタンスに入らない限りは、(それかアップデート等で新規の大陸等の大型マップでも入らない限りは、)ローディングが発生しないので、この違いというのも、けっこう大きいかなと思います。新規でクエストを進めている際に、他社のものだとマップ移動に暗転やローディングが発生しないので、マップが延々と続いている感がありますが、FF14だとそこがブツ切りになってしまいますので、物理的には同じようなマップの広さであったとしても、狭く感じてしまうのかなと思います。
Last edited by Siva; 01-14-2015 at 07:45 PM. Reason: 追記、誤字修整
1人、2人で突破するのは無理で(高レベルモンスター配置により)
数人で戦いながら道を切り開いていくような、少し難易度の高いフィールド地区が欲しいです
FCさんや野良さんたちと進んでいった先には絶景だったり、ちょっとしたお土産?みたいなのがあって記念写真撮れるような
なんか皆で行こうか!ってなれるようなそんなマップを希望します(もちろん全部してくれとはいいません!)
今テレビを見ていて思ったのですが、
天候に応じて、湖面の波が消えたりするようなことはできないでしょうか。
湖面に景色が写ったりしたら綺麗だなと思ったので。
既存のIDをクリアした後、各IDの入り口から、普通の一つのMAPとしてエリアチェンジでサスタシャなりスノークロークなりに入れるようになったら嬉しいです。
んで採集ポイントやらクエやら仕込んだり、
ウルズみたいに錬成値高いモンスター配置したり、
冗談みたいに強いやつ一匹ウロつかせてアチーブゲットなどと、
なんらかの価値を持たして、用事のある人はちょいちょい来るみたいな
タンクに転向した人とかはタンクでID初挑戦前の下見にも少しなるし
一粒で何度もお得、、、
なんて思いました。
現状のウルズはモブハンやアニムスクエなんかで指定されるとちょっと憂鬱になりかねないくらいなんで
それに代わるエリアにってのは良いかもですねー
何もないフィールドにパターンの決まったFATEとID。
パッチごとのコンテンツ内容が毎度似たり寄ったりなのも気がかりです。10年後もこんな感じなのでしょうか?
パッチを含め、この繰り返しのパターンからもう一段上のエオルゼアになってほしいと切に願います。
Last edited by kasa; 01-30-2015 at 12:34 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.