横からですが、
ジョブクエの【別のクラスを15にする】というのはシステム面でクエストを受ける際に決められているもので、今回のデイリーとは別の話だと思いますよ
ぶっちゃけ今回のデイリーも、推奨レベルや受注レベルが適切な表示なら文句や不満を言う人はいなかったと思います
クラフターレベル15からと表示されているのに、実際は倍以上のレベルが必要だったり、他のアディショナルが必要だったりするから問題なのでしょう
「あれば楽になる」ではなく、「無いと厳しい」なら最初からそう表記しといて欲しい、という話ですね
がんばればできるという意味ではないかな?
もちろんすっごく厳しいだろうけど
ただ、ここまであればできるという表示はしないでほしいかな
そこを手探りでさがすのもゲームの楽しみ
旧14のころはクラフトLV10上のものも気合入れれば作れてたんだよね
クオリティを限界まで引き上げるとクラフト一回で経験値一回5000以上とかできたんだけど
新生のクラフトはそこまで難易度高くないからそのうちできるくらいでいいと思うよ
(作業や加工なんかの一定以上の制限はあるけど
デイリーではあるけど急がないといけないものでもないしね
それでも急ぐなら当然レベルを引き上げて装備そろえて楽するしかないかも
個人的にはちょっと難しくて、でも考えてやればできるようなのがスキだな~
禁断無しフルAFHQでも失敗するからレベル上げ途中では超難易度だと思いますね。
仮に説明文に45以上推奨&複数職推奨と適正に書いたらその点で不満を言う人は減るだろうけど、
今度はその前のランクとの差が出来すぎて
「ランクが上がったら急に要求難易度が上がった、もっとなだらかにして欲しい」
ってスレッドが立つ事請け合いな気がします。
そうなると結局は表示云々の問題じゃなく難易度緩和に話題がシフトしていくのかと思います。
何を持って適切と判断するかで運営とユーザーで乖離しているのかもしれませんね。
クエストの設定にも問題がありそうといえばありそうですが……(HQ品限定納品だけれど素材はNQしか存在しない、とか)。
クラフターは戦闘職よりもはるかにアディショナルの比重が重いので、推奨レベルや受注レベルというのがかなり曖昧になってしまう特徴がある、と思っています。
実際の所クラスクエでもアディショナルが無い段階だとNQ素材からのHQ作成は辛かった記憶があります(アディショナルが揃ってくると今度はNQ素材で余裕すぎた)。
クラスクエの場合HQの素材を使うことで初期品質に下駄をはけたからそこまで問題にならなかったのかもしれませんね。
運営としては可能な限り受注の敷居を下げたということではないかと思います。
特に低ランクのクエストは素材袋に経験値が詰まってるレベルですし。
とりあえず
「このクエストではHQ品の納品が求められます。HQ品の製作は難易度が高いため、十分に準備をしてから受注してください」
の一文でも運営さんに追加して貰えればいいかもしれませんね。
たとえば30を推奨したとしても50を推奨にしたとしてもスキルまわしができていないとHQは作れないし、スキルまわしをきちんとできたとしてもできない場合がある。
それは推奨が15でも同じことですよ。まず100%にならない限り確実性をもってHQ品はつくれないので・・・。しかも、クラフター職をやっているとわかるのですが、模範作業が使えないとなると他のどんなクラフターをカンストしていたとしても難易度は急に跳ね上がります。
どんな品物を作成していてもね。
クラフターはそんなに簡単なものではないのです。なめないでいただきたい。
話はそれましたが、実際はクラフターにはHQを作るための適正レベルなんてない が正解だと思います。
Last edited by Rowell; 09-08-2014 at 04:34 PM.
まず、あくまで適正であって推奨では無いという事を考えて欲しいです。
イクサルデイリーは実質HQ素材は無いので、↑のRowellさんの言う通りスキル回しが出来てもHQが出来ない時がある。
アディショナルも封印なのでまぁ全体的に難易度はある程度平均化されているのではないかとは思います。
失敗しても再挑戦出来るのでNQでも出来れば経験値になりますし、運営としては一発でHQ作成なんてさせたくないと思いますよ?
あくまでイクサルデイリーを通してクラフターって職業はどの様に回せば出来易いのかをロジックを推奨の方法を模索しその過程を楽しんで欲しいってのが目的だと思いますので。
自分は全クラフターカンストなので検証出来ないのですがNQでも経験値そこそこ入るのならとても羨ましい仕様ですよね!まず、あくまで適正であって推奨では無いという事を考えて欲しいです。
イクサルデイリーは実質HQ素材は無いので、↑のRowellさんの言う通りスキル回しが出来てもHQが出来ない時がある。
アディショナルも封印なのでまぁ全体的に難易度はある程度平均化されているのではないかとは思います。
失敗しても再挑戦出来るのでNQでも出来れば経験値になりますし、運営としては一発でHQ作成なんてさせたくないと思いますよ?
あくまでイクサルデイリーを通してクラフターって職業はどの様に回せば出来易いのかをロジックを推奨の方法を模索しその過程を楽しんで欲しいってのが目的だと思いますので。
当初のクラフトレベル上げと言ったらリーヴ券無ければ素材集めて来てろくに売れもし無いアイテム作って大赤字覚悟で経験値貯めたものです。
今は解体のレベル上げしながらレベルは上げれる+失敗すればするだけ経験値が貰えるクエが有るなんてなんて凄く羨ましいですよ。
もしもわざと失敗して繰り返しNQ作っている方が経験値ウマ〜仕様なら美味しくいただきましょう。
NQの経験値って200くらいじゃ? というのはまぁいいんですけど、それはともかく
やっぱり一部のレシピはちょっと難易度高すぎる気はしますね
免震部材とかひどいです・・・w
オールカンストキャラだと楽にHQ作れるんですけど、調理のみレベル46のキャラ、全装備適正&全HQマテリアなし、FCアクション加工精度UP2、作業制度UP2、CP+10食事ありの状態でだいたい2割くらいですね、HQ率
まぁ、難しいなら下位のを受けろっていうのもその通りだとは思うんですけど、適正な難易度かと言われると首をかしげるところです
ちなみに、受注可能レベルの16だとCPが259しかないんですよね、全装備適正HQにしても。カンストして装備全部きっちりそろえてる人は349(副道具にはCPマテリアなしだと)です。CP90の差って相当大きいのはクラフターしてる人なら誰でも分かりますよね?
さらにそれに加えて、ただ完成させるのにも余計に工数がかかります
レベル16時のデータがないので46の時のデータで言うと、作業の回数が50の装備整ってる状態と比べて、1回多くかかりますね
この難易度をフルカンストで体感しようとすると、まず製作開始と同時にグレートストライド+経過観察4回(合計CP88)を無駄に使ってから作り始めて工数1回分残してHQを完成させないといけない、という感じです
あ、一応誤解のないように言っておくと、別にこれでもそんな不満がある訳じゃないです。全くないとは言えないですけど、経験値はかなり入るし、無理なら下位のを受ければいいので
ただ、なんというか、16で受けられるのにその30上のレベルでもHQ2割とかなりきつい。これ、戦闘コンテンツで例えるならリットアティンさんをIL79の8人ががりで、5回に1回勝てるかどうか、という感じなので、これで適正だ、問題ない、というのはちょっと違うかな、と
クエストで進行には問題ないけど、気になる誤字を見つけた時のような落ち着かない感じになるというか、ミンフィリアの本名がアシリアなのに、公式の第七霊災回顧録でアリシアに間違われたままもう3日経つというような、しっくりこない感じと言うか、そんな感じなんですよね・・・この受注レベルと実際の難易度の違いって。伝わるかは分からないですけど( ̄ヘ ̄;
まず今表記されているクラフターのレベルは推奨ではありません
それはカンスト職でもパリンパリン割れている現状を見れば明らかでしょう
では適正か?ですが、
そもそも適正とは、そのレベルがクリアするための基準である事を示しています
ただクエストを受注できるだけとか、何十回も製作し運頼みクリアが出来ることを適正とは言いません
というかカンストクラフターでも品質10~20%の運頼みになったりするのに、15や20のクラフターが適正とはとてもじゃないが思えません
ちなみにスキル回しですが、これってある程度出来ていること前提だと思ったのですが違うんですかね?
例えば黒50のジョブクエストでブリザド連発してて勝てないふざけんな、と文句を言う人なんていないでしょう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.