個人宅をFCやLS、フレンドで共有出来る(権限設定できる)ようになるのがいつ頃かが気になる今日この頃・・・。
土地問題は別のスレッドで議論した方が良いんじゃないですかね?このままだとこのスレッドもクローズされてしまいそう。
個人宅をFCやLS、フレンドで共有出来る(権限設定できる)ようになるのがいつ頃かが気になる今日この頃・・・。
土地問題は別のスレッドで議論した方が良いんじゃないですかね?このままだとこのスレッドもクローズされてしまいそう。
今回のハウジングの件も含め、運営はプレーヤーに楽しんでもらおうというよりも、自分たちの都合を優先している様に思えてならない。
チヤホヤされて調子乗ってるのか知らないが、旧14の体質に戻ってきてるんじゃないですか?
個人宅凄く楽しみにしていたので今回のこの状態凄く残念です。
流石にFCと個人宅には差がないとFCのお家の存在価値が無さ過ぎです。
同じ機能(畑栽培やチョコボ小屋等)が有った方がFCに入ってない方にはとっても助かりますが、立地(景色)、土地の大きさ、家の大きさ、値段などは別物で有るべきだったのではないかと。
確かに新しく作るのは大変ですが、もっとどんな感じのやり方でどんな家の仕様が良いかとかアンケートをピンポイントでだしてもっと意見を聞いても良かったかと。
フォーラムは確かにみんなの意見交換など便利ですが幅広い内容だったりするので、逆にスタッフの方からの質問やアンケートなど出してもらったらもっと的を得たみんなの希望がみれるかと。
フォーラムを見てない人もアンケートがあれば書き込み率高くなりそうですし。
今回のは土地が足りないのはFCであって個人宅に至っては全く望んでない物でした。もっと積極的に期待の高そうな物に対してはアンケートとかでもっとみんなの意見を取り入れてほしいです。
Player
Player
マイルーム案等もでてますが、私は個人宅でもXIのモグハウスみたいな室内で完結する物よりは、内装・調度品はもとより庭を含めた外装弄りもしたい派です。
と、以前別のところで書きましたが、個人的にはハウジングこそ正しく吉Pの言う”エンドコンテンツ”(高難度と云う意味ではない)の一つであり、その遊びの”入り口は”より多くのプレイヤーが触れられる様、出来るだけカジュアルで在るべきではないか?と考えます。「土地の購入を決めてからがハウジングと云う終わりのないコンテンツの本当の始まり」
だと私は考えます。(土地を購入してコンテンツクリアとかソコで燃え尽きてしまっては勿体無いと思います。)
今回の件もそうですが、どうもバトルコンテンツ偏重が過ぎるせいかその他のコンテンツのマーケティングが疎かになり必然的にプレイヤーの意識と乖離が生じ、公開と同時にソレが明らかになるといったケースが目立つ気がします。
タラレバ言っても詮無い事とは思いますが、私は開発がハウジングというコンテンツに対するニーズについてもっとしっかり分析した上で、FCハウス含めマイハウスを望むユーザーがちゃんとそれで遊べる様設計し、ハウジング用サーバーインフラ等がある程度整うまで公開しない方がよかったんじゃないかと思ってます。
また、1つのハウジングエリアにFC用と個人用の住宅を混在させるのであれば、個人用とFC用で完全に同一機能を持たせる必要は無い様に思います。
例えばSサイズを個人用に限定(畑・チョコボ厩舎は時期を見て開放?、地下室等部屋拡張無し、1アカウントに対し土地1など規制)した上で比較的安価で公開、その後FCハウジング利用コンテンツ実装と同時にFC用として高目の価格設定でM及びLサイズを公開とした方が後の事も考えて色々スマートだったんじゃないでしょうか。
Last edited by JAGER; 09-19-2014 at 07:58 AM.
Sサイズを個人宅限定にしてしまうと、Sサイズの土地を買う資金を貯めるのがやっとの小規模FCはM・Lサイズを買えるようになるまで、また金策しろという事になるますよね…
FC・個人宅が共有なのに対しSサイズの土地が圧倒的に足りてない上、早い者勝ちで土地が購入できてしまって土地を購入したくてもメンテ明け直後にダッシュできないFCの人達に対しての対処がなされてないのが問題なのではないでしょうか?
ゴールドソーサーも来る事ですし
FF7「神羅ビル」改め【神羅高層マンション】という集合住宅を建てましょう
高層階ほど 部屋の値段が高い感じで![]()
ハウジング公開前またはワイプしてからのIFのお話しなのであまり広げても…なのですが(^^;
あくまで個人が先でFCが後という考え方です。
ハウジングを希望する個人に家が行き渡る前提(逆に言うとある程度行き渡るまでFCハウスを公開しない。)で後の上位互換の機能を持つFCハウス開放を想定しています。
個人宅が希望者には渡っている為、FC用に際立ったコンテンツが無い内はM・Lの土地はそこそこ数が余るものと考えました。
まぁ、その辺はFCのグラカンへの貢献度やポイントなどから何らかの補助が出るというかたちにして
援助をするような形にしても良いでしょうし、そういう、予備策がなされるのなら住み分け案は考える
余地があると思いますよ。
正直な所、現在の個人ハウジングと別にマンションのような形の個人部屋を作って機能制限を行いつつ
実装すればFC、個人ハウジング派、個人部屋派と分かれるニーズに全部こたえられることになり人数分散が
起こり現状は緩和できると考えます。
まぁ、そこまでする気が運営にあるようには見えないのが残念。
ただ、今後に実装を考えてるFCコンテンツがハウジングに関わると言う話も出てたのでその辺でSMLの差別化が
起き、自然とFCがMLに集まる可能性を運営が見越してないとも言い切れませんけどね。
6時間毎に価格が下がる仕様なので、価格が下がる直前を入札期限とし、
その時点での販売価格を最低入札価格にして 各土地毎にオークション(競り)にすれば
少しはマシなのかな?
ただし、最高金額を提示した人が購入権を得るので元の販売価格からどのくらい釣り上がるか
分からないですけれどね・・・
(5等地200万の土地が250万、300万それ以上の値が付くかもしれないけどそれでも納得出来るのか?)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.