ハウジングの土地問題もそうですが
個人でお店をやれるのかと言うことも気になるところです
こんなグダグダの中での実装は無いと思いますが自動販売NPCの売り子が実装されるのは何時頃なんでしょうかね?
それとも実装自体まだ考えてもない状態なんでしょうか?
ハウジングの土地問題もそうですが
個人でお店をやれるのかと言うことも気になるところです
こんなグダグダの中での実装は無いと思いますが自動販売NPCの売り子が実装されるのは何時頃なんでしょうかね?
それとも実装自体まだ考えてもない状態なんでしょうか?
スレッドごと削除されてしまっていたので、もう一度投稿します。
日本語って難しいですね。
「個人宅実装」と聞いて私は、既存のハウジングエリアとは異なる、小柄な家が立ち並ぶエリア、でも庭はないのかも?とか
自分しか入れないエリアだけど、好きな家具を並べられて、小さなプラントでこじんまりと栽培ができたりして?とか、
開発さんが、新しくがんばってがんばってがんばって作り上げた、何かしらの新しい要素を遊べると思って期待していました。
でも、これは私の認識だと、「個人宅実装」じゃなくて、「ハウジングエリアを個人にも開放」です。
今までの開発さんの発言から、勝手に新しい要素だと期待していた私が悪いだけかも知れませんが。
私も含めみなさん、こんな仕様じゃなくて、開発さんががんばって新しい要素を作ってると信じていた、
だから、良くないこととは言え、感情的になっている方もいらっしゃるのだと思いますよ。
吉田さんの説明みましたが、はっきりいって、そんな流通ギルがどうのこうの・土地の有効活用どうのこうのとか、
そんな事はユーザーにとっては、はっきり言ってあまり関係ないっていうか正直どうでもいいんです。聞きたいことはそこじゃないんです。。。。。。。
なぜログイン戦争なるのわかってて・・・早いもの勝ちで買えるようにしたのか!購入希望者で平等に抽選とかでチャンスがあれば、買えなかった人もある程度は納得したと思います。
MMOなんで個人個人が、頑張って人よりいい装備揃えたり、お金稼いだりそれはごく普通のこと。
でも、ハウジングは1つのコンテンツとして楽しみたい人が楽しめない・・・それ以前に今回のように、参加する権利のチャンスさえ与えられないというのは、同じ課金金額払ってるユーザーとしては怒って当然だと思います。
まず真意にユーザーに対しての謝罪が先決だと思いますけど、あの吉田さんの説明みると言い訳にしか聞こえません。。。。。
Last edited by RAMONES; 09-17-2014 at 02:37 AM.
引用にて失礼致します。
なるほど、サーバによってはSも余裕がある状態なのですね。
当方のサーバは開始10分しないうちにS全て売り切れてしまいました・・・。FCお家はまたまた見送りです。
ところでちょっと疑問なのが、区画を増やすのはやはり全部のサーバー同じにしなければいけないものなのでしょうか?
人口密度が低めで余裕があるサーバは区画追加無しか少な目。その分の空き容量を使い、人口が多いサーバへ多めの区画を追加する、といった事は出来ないものなのでしょうか。
運営陣もおっしゃる通り、人の多いサーバは旧14から継続の方が多い事もあり、その分資金がある個人の方も多い。
それゆえに購入希望者が多くて今回の騒動のように取り合いになってしまうわけなので、人口数にあわせた追加区画数の調整が出来るのなら少し負担が減るのでは。
・・・と、呟いてみるものの技術面はあまり詳しくないので「そんな細かい調整無理だよ!」・・・という物なのでしたら、どうぞご容赦下さいませ。
あまり触れたくありませんでしたが今回個人ハウスは見送って欲しかったですね。理由としてすでに少人数のFC(1~2人)ハウス所持している人たちが個人ハウスを今回2つ取得しているケースがあるからです。不公平極まりないとはまさにこのことかと思います。ただの愚痴ですが2.1からずっとハウジングコンテンツに触れれない者としてこのような現実を見せられてはモチベーションがガタ下がりです。
ガーデニングやチョコボ育成というコンテンツが含まれているからには早い所改善してもらいたい所です。10分で3国での2区はSが完全売り切れ。たとえ8区増えてもおそらくその導入日にすべて売り切れるのは目に見えています。サーバー関連などの理由として今回の決断は痛いほど分かります、出来ればガーデニングやチョコボ育成はハウジングにかかわらず出来るようにしてもらいたいものです。
Last edited by RikiaReborn; 09-17-2014 at 03:02 AM.
人口の少ないサーバー(過疎鯖)の区画を減らして、人口の多いサーバー(過密鯖)の区画を増やせば良いという意見がありますが、個人的には良くないと思います。
一見すると良い提案のように聞こえますが、それをしてしまうと、過疎鯖は永遠に過疎が続き、過密鯖は永遠に過密し続けるということになってしまいます。
見方によっては、過疎鯖はずっと過疎っていてくださいと、悪態をついているように見えてしまいます。過疎だからこそ良いことがあっていいと思いますし、羨ましいなら移転すればいいだけの話です。
運営としても、過密鯖の人は過疎鯖に移転して欲しいと思っているはずですので、この機会に移転してみてはいかがでしょうか?
書いていて思ったのですが、過疎鯖が過疎りすぎれば、いずれサーバー統合されると思います。その場合、1区などの区画名はどうなるんでしょうね。
せっかく1区を取ったのに・・!っていうタイトルで、フォーラムに書き込みされる未来が見えてしまいます・・。
クローズされたスレッドにも書き込みましたが
今回で一番まずかったことは他の方々がおっしゃっておられる通りです。ただ、さらに状況を悪化させているのは吉田さんをはじめとする開発・運営の
①パッチの内容の情報提供があまりにも遅かった
②吉田さんのコメントが『フォーラムのハウジングスレ』にしか記載されておらず印象が悪い(TOPページからで閲覧できるようにしていれば、印象はかわっていたと思います)
この2点だと思います。
とにかく貴社のリスクマネジメント(orクライシスマネジメント)には疑問が残ります。
http://jmatsuzaki.com/archives/12577 を参照した方がいいと思います (特に箇条書きにされている4番目をね!)
『クレイマーはベストカスタマーに変わりえる可能性を持っている』 のですよ。旧FF14からのレガシーさん達を知っている貴社だと思っていたのですがね・・・
Last edited by bagio; 09-17-2014 at 03:12 AM.
であれば、鯖毎に価格調整されている事に疑問が残るのですが。人口の少ないサーバー(過疎鯖)の区画を減らして、人口の多いサーバー(過密鯖)の区画を増やせば良いという意見がありますが、個人的には良くないと思います。
一見すると良い提案のように聞こえますが、それをしてしまうと、過疎鯖は永遠に過疎が続き、過密鯖は永遠に過密し続けるということになってしまいます。
見方によっては、過疎鯖はずっと過疎っていてくださいと、悪態をついているように見えてしまいます。過疎だからこそ良いことがあっていいと思いますし、羨ましいなら移転すればいいだけの話です。
運営としても、過密鯖の人は過疎鯖に移転して欲しいと思っているはずですので、この機会に移転してみてはいかがでしょうか?
書いていて思ったのですが、過疎鯖が過疎りすぎれば、いずれサーバー統合されると思います。その場合、1区などの区画名はどうなるんでしょうね。
せっかく1区を取ったのに・・!っていうタイトルで、フォーラムに書き込みされる未来が見えてしまいます・・。
価格もなにもかも同じなら不満は出てないと思いますよ。
移住できるだけ身軽なら移住する方もいらっしゃると思いますし。
差をつけるならソコじゃないだろ?って意見です。
過疎鯖の人口増えれば、増えた分だけのエリア追加を検討すればいいだけだし、
永遠に過疎れ!とは誰も思っていないと思う。
過去のPLLの発言と現状を踏まえて考えると、真相は
「当初予定していた個人ハウジングの仕様が(サーバ容量等の諸問題により)出来なかった」
ということだったのではないでしょうか?
パッチノートはメンテナンス中に公開、ということであったとしても、これほど方向性が変わるのであるならば
「ニュアンスが伝わらなかったよね」と取り繕うよりも「申し訳ありません、今はこれが限界です。」と正直にユーザーに伝えるべきだったように思います。
しかし・・・圧倒的に(過密鯖においては)追加量が足らないことはおそらく事前に理解していたと思われます。
それでも早いもの勝ち形式にしたことについては全く理解できないところです。
(たとえ個人購入の導入を今回見送り、従来のFC購入にしたとしても、Sサイズは明らかにいきわたらないでしょう。
前回の追加での問題点を踏まえるならば、他の方も意見に出している抽選方式など、やりようはあったはずです。)
吉田Pをはじめ、運営の皆様にお聞きしたいのですが、
「メインの客層をどこに見据えていますか?」
いつでも繋げる・延々とプレイできる、俗に言う「廃人」プレイヤーを優先したい、とも思える動向は
新生の当初の方向性とずれていると思えてしまいます。
過去2回ほどPLLのプロデューサーへの質問に(取り上げられませんでしたが)
「今のままのバランス調整で行きますか?」と質問させていただきました。
ログイン時間が限られる・少ない等々の(でもきちんと他のプレイヤーと同額課金している)プレイヤーを
おざなりにしていることが顕在したのがこの個人ハウジング騒動なのでは?と個人的な邪推とそして不安を感じてしまいます。
もし、もしも、今回吉田Pが釈明したことが真実ではなく「取り繕い」だとするならば、もう一度「本当に何がおきていたのか」をぜひ説明していただきたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.