議論ではなくサービス停止の主張に賛同してもらえるよう、誘導しているだけにも見えます
本当に議論したいのであれば、テスト鯖を一般公開してもスクエニが懸念している情報の先取りなどをどのようにして防げるか、などを考えた方がいいと思います
議論ではなくサービス停止の主張に賛同してもらえるよう、誘導しているだけにも見えます
本当に議論したいのであれば、テスト鯖を一般公開してもスクエニが懸念している情報の先取りなどをどのようにして防げるか、などを考えた方がいいと思います
今の脆弱かつ非効率な駄目プログラムが、差し替え等のパッチ当てで修正可能ならサービスは続けるべきでしょう。
技術的な問題で開発が出来ないと判断されたのなら、昨年12月~今年の2月に掛けて発表があったのでは?
完全にクソゲー認定して辞めた方々に聞きたいですね
「どうなればもう一度FF14をプレイするのか?」
この方達がサービスを停止する事で戻ってくるなら停止はアリ
もう二度とどんなに面白くなってもやらない人が多いならこのままで
「リニューアルオープン」と考えてみるのはどうでしょう?
このままダラダラと細かいパッチで改修を行っていくよりも、一度休止して集中的かつ徹底的に行う。
その後でオープンさせることで新規の取り込みも狙えますし、離れていった人へのアピールにもつながります。
実店舗でよく行われる手法です。
現状で新規の確保が難しく、逆に人離れが抑えられていないのは、実際にプレイされている方ならご存知のはず。
起爆剤となりえる「PS3版」の発売はPC版がある程度整わないと難しいことは表明されいるので、
何らかの形でそれに代わる物がないと、一気に人を集めることは困難ではないでしょうか?
この後、他社によるMMOがいくつも控えている中、そういったものがない状態で
どれほどの新規取り込みができるのか?
それらライバルともいえるものが出てくるタイミングまでに良くなっていることができるのか?
ライバル登場までの間に集中治療しておくというのは、ひとつの手段として"あり"とわたしは思います。
運営の反応面白がってるだけで本気で議論する気あるの?
作り直すとかコスト考えて非現実的な事議論しても不毛なだけでしょ。
もしサービスが終わるはずであり、そして FF14 が作り直されるなら、私は非常に悲しいでしょう。 私はここ、すべての異なった言語のゲームでそれほど多くの友人たちを持っています。 更新が発表される(とき・から・につれて・ように)、私は(彼・それ)らと遊び続けることを望みます。
作り直す=一から作り直す ではなくて、バージョンアップに専念して欲しいと解釈しています。
運営は反応しているのでしょうか?
私もそのとおりだと思います。
アンケでも7割以上のユーザーが作り直しを望んでいます。つまり、ワイプ覚悟で言ってるのでしょ。
一部の信者はこのワイプには猛反対していますが、この状況が続く限りジリ貧は確実。今遊んでいる2万人を捨てて新たに20万アカウントが取れるのならそのほうがいいに決まってます。こんなちまちまとした修正ではだめです。なんの新鮮味もない。
経営者が替わり、経営方針転換となれば・・・赤字要因をそのまま残しておくわけが無い。
現状、PS3版の発売を以てFF14のリローンチがなされるロードマップかと思われるので、
リローンチに至るまでのコンテンツの追加、システムの改修を続けるのは当然だと思いますし、
ある意味先行プレイヤーとしてパッケージ代金を支払った現PC版ユーザーが
今のFF14をプレイする権利があるのは当然であると思います。
リローンチに向けたシステムの改修には今のプレイヤーからのフィードバックも必要ですし、
今FF14がサービス維持されるのは開発運営、ユーザー双方にっとって必要なことです。
なのでその後のFF14の扱い方に拘らず、サービス停止をすべきという意見には反対です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.