黒魔がメインジョブというわけではなく、行き飽きたダンジョンにちょっとしたスパイスとして、難易度の高い黒魔を選択する程度の者です。普段は竜騎士と白魔をやっています。
今回の変更で秒数表示がなくなり、アストラルファイアなどモードが切れることがなくなったことで、なんだか簡単になりすぎてしまった感があります。
残り秒数睨みながら、いかにスキル回すかにヒヤヒヤするのが好きだったのに、そういう遊び方ができなくなってしまい、やりがいがないというか、つまらなくなりました。
あの難しさの分だけ叩き出せるDPSの高さにこそ、黒魔のたまらない魅力があったんですが……。
もっと昔の、エノキアンがスキルだった時代は、エノキアン維持がめちゃくちゃ難しくて、黒魔は難易度が高すぎて、とてもじゃないですが手を出せませんでした。
その後、ファイガを打ったら自動的にエノキアン状態になるエノキアン非スキル化変更が入ると、ちょうどいい難易度になり、黒魔を使うのが楽しくなって、一時はサブジョブになるぐらいやりこみました。でも今回の変更で、その魅力がなくなりました。
できれば、秒数表示があった頃の黒魔に戻してほしいです。ピクトマンサーとのバランスを取るためかもしれませんが、やっぱ黒魔には難しくあってほしいので。扱いづらいじゃじゃ馬ジョブもないとつまらないです。
Player
現状の黒魔について、非常に触り易くなり良い立場である状態かと思います。
AFUBの時間制限については、Nクルーザー1層をやれば分かりますが以前であればギミック対処後に硬直する事に対して非常にストレスが溜まっていた所ですが、その心配は無くなりました。
ああいった細々とした演出に対し黒魔は非常に弱く、そういったギミックに対して効率的に火力を出すために他のジョブよりも難解なスキル回しを行い、それで完璧に回しても少しばかり火力が出てるかな程度であったのが以前の黒魔だったかと思います。
今後はスキル回しの難しさよりもギミック処理の難しさ等に焦点を当てるというのであれば7.2で行われた調整は理に叶ったものでしょう。
個人的には100Lv 習得のフレアスターがしっかり強くなった点が一番高評価です。
黒魔道士をやりたくて14始めたライト勢です。黒魔をあちこちでみかけてとてもうれしいです。
難しくて黒魔で挑戦できなかったIDや討滅戦に黒魔で行けるようになって本当に楽しいです。
良調整本当にありがとうございます。
黒魔さわったことないプレイヤーに気軽におススメできるジョブになったと感じています。
本当に本当にありがとうございます!
課金を止めていたのですが、黒が変わると知ってモソモソ戻ってきました。
そのためフォーラムの書き込み制限が解除されるまでに時間がかかった感じでございます。
いやはや、ここまで思い切った変更は8.0までやらないと思っていただけに、それはそれは驚いております。
評価は真っ二つでしょうか?でしょうね。
ちょっと今回の変更での手触りは、俯瞰で物を見ることができない程に衝撃的なので、完全に私の主観でフィードバックさせていただきます。
最高の手触りです。
もっと前からこの黒魔導士で遊びたかった。
攻撃中に詠唱を止めて歩いてもAFが解除されない。
そりゃ撃てる1発を撃てなきゃ火力はさも当然に下がるんでしょうが、はい残念!最初の準備からやり直し!とならなくなったのがもう快適。
移動してたどり着いたボス相手に、残り物のデスペアから始められるってのも革命的。
好きなように好きな魔法使っていい現在の黒魔導士は、今までのやらされていた感と違い、自分で動かしてる実感のある素晴らしい魔法使いジョブだと思います。
いまの状態からもう何も変えてほしくないというのが、私の正直な感想です。
しかしながら、これだけ自由になったのに今の火力だと強すぎるんちゃうか?とか、ライトユーザー筆頭みたいな私ですら実は感じてます。
簡単にしたから火力はキャスター最下位ってのは、多分だれも黒魔導士というジョブイメージに望まないと思うので、
やっぱり元に戻されてしまうのだろうかと、不安にもなっております。
まぁ、今までの、不自由で扱いづらい欠陥ジョブにすれば火力が高い、自由度が高く快適なものは弱くて価値が低い、というデザイン自体が
楽しいゲームを作る大前提から大逆走している思考だと思っている者ですので、今の火力で別にええんやでと思ってもいますが…
何はともあれ、復帰して満足できたプレイ体験を味わえたのは非常によかったと感動しております。
今回も2、3回ログインするだけで月額の価値ないんだろうなーと、思っておりましたので嬉しいです。
多分、8.0でリワークするつもりで色々と大胆な調整をしてデータを取っているのだろうと感じますが、
私は別にもうこのままでいいです。
以上、全編通して完全に個人の主観での感想でした。
Last edited by TOKYOtokkyoTOKAKYOKYO; 04-17-2025 at 02:09 PM. Reason: 誤字の修正
パッチ7.2の黒魔、やっていてとても楽しいです。
エノキアンの制限時間がなくなったことは寂しくはありますがとても動きやすく扱いやすくなったと感じます。
ファイガ効果アップ、サンダー効果アップの永続化でスキル回しでのストレスがなくなりました。
ありがとうございます。
ただ、このような仕様変更が.0からやりたかったというのが本音です。
暁月でも大きな仕様変更が.2などであって.拡張の初期から黒魔で触りたかったなという思いがありました。
次の拡張パッチでもこんな苦しい思いはしたくないので、
拡張初期から、もしくは最初の零式から楽しい黒魔を使わせてください。
よろしくお願いします。
自分もMocomocomoさんと全く同じ意見です。
下手だからと言われてしまうと返す言葉もないのですが、自分としては誤ってUB状態になったとしてもアストラルソウルのスタックが消えない方が嬉しかったかな。
Last edited by purimomo; 04-19-2025 at 10:20 AM.
初めての投稿となります。
漆黒後半からff14を本格的に始め、暁月では黒魔に対してかなりの時間を費やした者です。
黄金に入ってからさまざまな要因でピクトマンサーで遊び、今回の零式は黒魔で踏破しました。
そこで一黒魔として思ったことを書き込みたいと思います。
まず結論を言うと黄金からの現状の黒魔について不満だらけです。
特に今回の7.2からの調整ですが、まるで納得していません。
ここまで簡易化する必要はあったのでしょうか。
そもそも暁月から黄金になった時よりも変化点が多く、もはや大改修と呼べるような修正だと思います。
確かに使いやすくはなっていると思いますし、昨今の動かされるギミックの対応力も上がりました。
今まで黒の難しさゆえに気軽に触れなかった人が今回の調整で使えるようになったのは普通にいいことだと思います。
しかし、今の黒魔って楽しいですか?
最初は新鮮に感じるかもしれませんが、やり続けていると何も考えずただ同じボタン連打してる時間が長く、特にテクニカルな部分も面白みもないジョブだと感じています。もはやこれを黒魔と呼べるのか?とも思います。ヒールのないヒーラーに近い感覚です。
暁月の黒魔にに関しては最高に楽しいジョブだったと思います。
不便なところもありましたが、立ち回りやスキル回しにより圧倒的な火力出した時の達成感は黒魔だけの特権だと感じていました。確かにピーキー過ぎる性能ではありましたが。
万人が使えるようになるのもいいですが、今まで黒魔を使いこなしてた人に対してこの調整はあまりにも酷なように思えます。
エノキのタイマーを延長するなり、フレアスターの仕様を変えるなり、何かしらの意見はここフォーラムでたくさん見かけたかと思いますが、それを全て無視しもりもり簡易化するのはちょっと乱暴なのかと。
私は暁月で培ったスキルがほぼ全て0になったような感覚です。(これに関しては黄金の黒魔になった時点で感じていました。)
なぜ、ジョブ本来の深みを無くしたのでしょうか。不思議でなりません。
黄金に入ってこのフォーラムを度々見るようになりましたが、最初に比べて黒魔を元から使っている方からの投稿はだいぶ見なくなり、みんな辞めてしまったのかなという印象で寂しいところです。
色々ずらずらと述べましたが、結局のところ前のような黒魔に戻せとは言ってませんが、(戻せるようなら暁月に黒魔に戻して欲しいが本心です)今後のジョブ調整に関して簡易化の流れではなく、ジョブ特有の深みを持たせる設計にしていただきたいです。
7.xの間は今回の調整からあまり大きく変わることはないのかなと感じましたが、8.0以降また違った楽しさを感じられる黒魔になればいいなと思っています。
それこそ純魔法ジョブとしていろんな属性のスキルが打てるようになれば見た目にも楽しそうかなと。(そろそろアルテマとか打ちたいですよね
一人の意見として書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
紅蓮から触って、漆黒以降の黒魔が好きになれなかった身なので今の黒魔使って楽しいかと言われたらまあ、楽しいですよ
だんだん7.2黒肯定派の意見のほうが目立つようになってきましたね。
この状況をみてジョブ調整班が「調整は大成功」「みなさん満足していただいて」などと宣うのが気に食わないので、
最後の抵抗としてしっかり意見を書かせていただこうと思います。
エノキアンタイマー削除について
以前にも同様の内容を書きましたし、他にも書いてらっしゃる方がおられますが、
3sまたは5sの時間延長、それとAFを延長するための炎版アンブラルソウルの追加があれば済む話です。もしくはフィニッシュブローに相当するフレアスターやデスペアあたりに延長効果をつけるとか。
タイマーを削除する意味がわからない。
タイマーが足枷になる、という意見はわかりますけどそれが黒魔のスキルの特徴だったはずです。
どういう想定で作ってたのかは知らないですけど、もう何年もこれでやってきてたんですから、
ジョブの特徴であり個性になっていたはずです。
タイマーを切らしてしまって火力が出ない、だから黒魔道士を使いたいのに使えない
こういう方については申し訳ないですけど、 いや練習しろよ としか思わないです。
タイマー切れそうだなーと思ったらパラドックスを撃つ、それだけですよ。
そのせいで6発撃ちきれなくてフレアスターが撃てません、ってなるならタイムライン把握してください、安置にあらかじめ移動しておいてください、3連魔使ってください。
それでも切らしてしまって0からスタートになるってのが問題になるのなら、AFあり/なしのときの火力差を縮めればいいし、どなたかが提案してくれていたようにAF0にするんじゃなくてAF3→AF2→AF1と段階的に下がっていくようにするのもいいと思います。
火力上昇の%を下げて、ファイア系の素の威力を上げるとか。
なんでAFを切らす人と切らさない人との差をなくす方向になったのか本当に意味がわかりません。
PSに差があるんだから火力とか差が出て当然でしょう。
詠唱の短縮について
零式やっていってますが、こっちのほうがまあ意図は理解できます。納得はしないですけど。
すべり撃ちで処理できるってギミックもまあありますが、でも3連魔つかえばいいだけの気もしますし。
なにより安置への移動が適当でもよくなったっていうのがやってて感じるところです。
わたしはやっぱり前の詠唱時間のほうが黒魔っぽくていいと思います。
あと詠唱から詠唱の間が微妙に繋がらないのが気持ち悪い。
魔紋20秒について
別にいろいろ調整した結果この秒数になるならいいですけど、説明の文章が納得いかないです。
やりたいように調整してみた結果、火力がちょっと高くなりすぎたから魔紋の秒数減らして帳尻を合わせました。ということなんじゃないんですか。
もし本当に魔紋で移動が制限されるという認識でおられるなら、ジョブのことなんにもわかってないので別の方を雇ったほうがいいと思います。
その他
フレアスター威力アップ
AF6発からのフレアスターっていう長いコンボの最終段が弱い意味が分からなかったので妥当な調整と思います。
こういうプレイフィールごとごっそり作り変えるような調整をパッチの途中でいきなりつっこんでくるのが1番意味わからないです。
これが7.0できてたり、事前にこういう方向性になる予定です、とか告知があったら別なんですけど。
8ヶ月の間ピクトマンサーのぶっ壊れを放置した調整班にそもそもの信用が全くないので、今回の黒もやっつけ仕事のような印象しか受けないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.