全然関係ないんですが
プレイヤーの技量差を考慮し、煩雑化を防ぐためにwowのマルチロールスタイルを否定し、
アクションやノンタゲを採用しなかった新生FF14が
ギミックの複雑化でアクション重視でマルチロールなジョブに傾きだす、もしくは
ユーザーから強く求められるって不思議な光景だなって思いました。
アップデートに伴って初期に採択したゲームコンセプトミスしたねってことを遠回しにげふんげふん。
Last edited by Tilla; 11-06-2017 at 02:10 AM.
火力の高い固定砲台という黒の個性は、エンドでは最も簡単につぶせる個性です。
装備枠という屈辱的なキャスター席でも、一番不要に近いジョブが黒なのは、エンドに行く方の多くが肌で感じていると思います。
火力の上限が上がれば、黒は絶で召喚や赤魔やレンジより圧倒的な火力が出せますか?
ちょっと上回るだけではだめです。蘇生もシナジーも機動力もないのですから。
黒で絶にも一瞬だけ行きましたが、黒の火力の上限が上がったとしても、私には明るい結論は出せませんでした。
そもそも、ギミック対応力が十分かどうかという点も甚だ疑問です。
考えてみてください。
なくなった猛者、移動するタイミングで使っていましたか?
黒魔紋、時間いっぱいその中で固定砲台していませんでしたか?
以前のレクイエム、動かされる場面で使ってもらってましたか?
Proc温存はギミック対応にも使えますが、激成以外のProcは運に左右されます。
黒魔紋も、今は移動のために自ら効果時間を捨ててその外に行くことが多い。
タイムラインを覚えてからが本番といいますが、それはどのジョブでも同じです。
私はタイムラインを把握したうえで、3連や魔紋や激成や迅速を大きく移動するタイミングで投入するように組み立てました。
でもこれらのスキル、本当なら火力UPスキルとして動かないタイミングで使いたかったです。
今の黒は、火力UPできるスキルを移動のために温存せざるをえないのです。
他キャスターの機動力を考えるなら、黒はエノキアン効果中はファイア/ブリザガがインスタントになるようなギミック対応力強化があってもいいのではと思います(これは適当な思いつきなので強すぎ弱すぎの突っこみはあまりしないでください・笑)。
黒ユーザーで火力に魅力を感じない人はあまりいないと思います。
でもPTプレイに何が求められているかも考える必要があります。
今最適解と言われるPT、早期攻略PT、TA構成、どこを見ても答えは明白です。
黒の欠陥が浮き彫りになっているのです。
今の仕様で火力だけを追求するなら、独りよがりの火力ジョブと忌避されても仕方ありません。
ギミック対応力とPT貢献力に調整が入らなければ、黒はいつまでたってもエンドで役立たずです。
Last edited by CasualUser; 11-06-2017 at 04:12 AM. Reason: 誤字脱字誤用の修正
黒魔紋を 効果時間:30秒➡45秒 リキャスト:90秒➡45秒 に変更してほしい。
魔法だから当然詠唱あるのは仕方ないにしても、動かされる事がホントに多くなったので、移動出来て動ける固定砲台にしてほしい。
この要望が難しいにしても、移動しずらい問題は何らかの対応しないといけない問題だと思う。
ついでに、エーテリアルステップ ラインズステップ使用時 詠唱はキャンセルされず魔法が発動するようにしてほしい。
Last edited by MisakaMikoto; 11-13-2017 at 05:48 AM.
初めてフォーラムへの書き込みですので無礼があれば申し訳ありません。
今までの流れを見ていると詠唱とリキャストの短縮というのは駄目なのでしょうか?
自分もメインは黒なので黒=火力というのはわかりますがその火力も詠唱が完了しないと出ないわけでして。
前回のアップで召喚士の使い勝手アップ&火力アップがありましたがどちらかというと使い勝手が上がったから火力アップしたともとれるので。
例としてですが1つ目は素の詠唱&リキャストの短縮案
ファイア・ブリザド 詠唱1.5秒 リキャスト1.5秒
ファイガ・ブリザガ 詠唱2秒 リキャスト2.2秒
ファイジャ・ブリザジャ 詠唱2秒 リキャスト2.2秒
他の魔法(フレア・サンダガ・ファウル等)もありますがこれも似たような感じで短縮する形で。
直で短縮が駄目ならもう一つ違う案でエノキアンに短縮効果をつけてしまう。
エノキアン事態に段階があるのでLV56で10%カット、LV70で20%カットとかで。
どのみちエノキアンは常時維持するのですから手間も無く強化になりますし、エノキ維持も簡単になる。
後はエノキアンの維持時間の延長13秒を20秒なり30秒で。
詠唱時間の短縮をしたらからと言って威力を下げるは無しで、本末転倒(下げられたら赤や召と変わらない)です。
ヘイト問題が出てくると思いますがブリザド・ブリザジャ辺りにヘイト減少効果を付けてもらうなりDPS職の全体の獲得ヘイトを下げる等の対策をしてもらえればタンク・ヒーラー・DPS全体で各々メリットはあるかと。
威力を上げて若しくは戻してもらえるのはうれしいですが足回りが現状のままだといずれ何処のレイド・ID等で席が無い未来が出てくることになるのは目に見えてるので。
新生公式サービス前。
インタビューで吉田P/Dのメインジョブをゲームサイトが安易に聞かなければな…とか2.0からずっと思ってたり。
シナジーに関しては、「コンバート」対象をパーティメンバーに拡大する程度のことしか思い浮かびませんでした。
それはさておき、黒魔導士のジョブアクションとして、以下の「ためる」の実装を提案してみたりします。
最大火力は増やさずに、詠唱中断のリスクを軽減することに焦点をあてています。
名称や数値、発動条件は暫定です。
案1: 魔法として実装する場合 ===
キャストタイム:Instant
リキャストタイム:1.8秒
効果中に実行する1回の魔法の与ダメージを2倍にする。
効果時間: 永続
発動条件: 戦闘中に「フリーズ」以外の魔法の詠唱中断直後
# リキャストタイマーを魔法と共有するアビリティとすると、リキャストタイムがSSや攻撃速度の影響を受けないことを懸念して、魔法としました。
案2: 特性として実装する場合 ===
自身に「ためる」を付与する。
ためる効果: 次に唱える魔法の威力を30%上昇させる。最大5スタックする。
効果時間: 永続
発動条件: 戦闘中に「フリーズ」以外の魔法の詠唱中断直後
# 案1と同様に2倍とすると、逆に利用されることが想定できたので、詠唱中断回数に応じて威力上昇量を増加させる仕様にしてみました。
# また、長時間移動を強いられるギミックで低下させられるDPSをある程度補完するため、最大スタック数を多めにしてみました。
====================
「絶バハムート討滅戦」は未経験のため、どの程度移動を強いられるのかわかりませんが…。
# 詠唱中断によるフラストレーションを力に変換するようなイメージです。
案1ならあのスキルがファウルと連れる法が最優先と思うから移動のことは助けられないけど、火力上げてもいいな
絶は置いといてオメガ零式は蘇生枠+機動力でほぼ赤魔一択の状態だったし、次の零式も同じような難易度になるなら赤魔>召喚>>>>>>黒魔になることは目に見えてるので、
黒魔のコンセプトに合わないだろうが何だろうが蘇生追加+各魔法の詠唱短縮して火力調整してもらえないと今後一生席はないでしょうね。
間違っても「ファイジャの威力を280に戻しました!調整は以上です!」とかにならないようにあまり期待せず待機しています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.