メイン近接のわたしの視点ですが
黒含む遠隔陣のメリットは近接陣に比べて視界を広く保つ事が出来ること(くらい)だと思います。正直
加えてキャスター陣はスプリントもあるため、不意な窮地を脱する事に長け、自己の危機回避能力が僅かながらに近接陣より上です
ただし、その利点が活かされるのは「ランタゲ、AOEなどのランダムなギミックを回避、又は処理する為」くらいです
(後はPTの動きが見やすいくらい?)
黒の火力はランダムギミックに極端に左右されるので、ランダムギミックに対してメリットとデメリットが混在していると言えます
(黒はランダムギミックに対して、回避に強く、火力の低下が著しい。反対に近接はランダムギミックに対して火力の低下が緩やかで回避が若干弱い)
しかし、その割には黒のMAXDPS(棒立ち時)の値が低く、デメリットが浮き彫りになってしまっているのが現状な気がします
ランダムギミックによる火力のロスをプレイヤーの創意工夫により出来る限り減らす事こそが黒の醍醐味であり個性でありPSの差が出る面白さだと思います
全て完璧にこなしてなお、他のDPSに差をつけられるのはあまり面白くは感じないのではないでしょうか
Last edited by victori; 07-03-2016 at 09:06 AM.
ボスのHPは残り1%、
しかしパーティも全滅寸前、戦いの場に立っているのは、自分(黒魔)とナイトのみ。
最後の望みをかけて、一か八かのフレアジャ詠唱開始。
だが無情にも、自分(黒魔)に対するボスの致命的なAoE(物理)の予兆が。
その時、ナイトの「かばう」が発動!
(中の人の脳内では、目と目とで会話)
ついにボスのAoE(物理)が発動し、ボスの致命打を受け、身代わりとなって崩れ落ちるナイト。
直後、フレアジャは詠唱を完了し、
クリティカルを乗せた最後の一撃は、見事、ボスのHPを削りきる。
ボスは沈黙し、
最後に戦いの場に立っていたのは、自分(黒魔)ただ一人。
・・・ボスに止めを刺したのは自分(黒魔)であれど、
この勝利はパーティ全員の力で勝ち取ったものだ、と、
静かに横たわる仲間達を見ながら、自分(黒魔)は思うのだった・・・
な~んてシチュエーションがあったら脳汁出まくりなんでしょうけど、
・・・まぁ、ないな^^;
みんな、修正される前に、くろまもんの上でフィジクしてみて
スペスピ1000あるとやばいらしいぞ
スペルスピード920で紋魔フィジクやってみました。
白のケアル連射を超えそうな勢いですねw
(`・ω・)っ 三三三三[オシュオン]
(〃б艸б) [強化オシュオン]c(`・ω・´*)プレゼント!
フェイウィンドウをドゾ
フリーズの詠唱が照準を合わせている段階からでも始まる様にしてもらえませんか?
現状だと照準を合わせるのにモタつくだけでそれがタイムロスとなってしまうので
同じ範囲魔法で詠唱時間のファイラと比べると凄く使い勝手が悪いです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.