- Reason
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
まあ、良いですよ「こうしたらやり過ぎたのでナーフします」と言う事自体は。
問題なのは、「それで火力はピクトマンサーに勝てるようになりましたか?」という話です。
どう見ても、ピクトマンサーを凌駕する火力を出せるような調整には見えませんが。
これはちゃんと考えて行った調整でしょうか?
きっとFLでの赤みたいに身体にずっと魔紋がくっついて離れない状態で調整したんじゃないですか?
超絶ライトの黒の私でも魔紋2つ分じっくりどっしり乗っかって固定砲台できないでしょ?てのくらいわかります・・・
本当にコンテンツとかも見て考えて実践して0.いくつかの調整本当にしたけっかでしょうか?
Player
UB時間固定が無かった暁月の頃、90IDにはエノキ維持がギリギリになる移動演出が。
アライアンスにはエノキが切れるのが確定の移動演出がされましたよね。
『たかが』本当に『たかが』移動演出の為にです。
高難易度ならぬアライランスとは言え、火力しか能がない黒魔がエノキ維持にどれだけ拘ってるか分かってないのかと呆れました。
全体の 3%にも及ばない黒魔ユーザーの事なんて考えてる訳有りませんて。
黒魔が好きで遊んできた人達にここまで言わせてしまっている事を受け止めて真摯に向き合って頂きたいと個人的には思います。私も黒魔道士が好きなので。
エノキ1%下げる理性がある運営がピクトマンサーなんてやばいジョブ生み出すとは思えない。
ピクトマンサー調整した場所は居酒屋三軒目くらいでしょ。
私も、ViewExplorerSelena様のご意見を全面的に支持します。
私はノーマルしかやらないので、ジョブ性能などを云々できるほどのプレイスキルもないのですが、
それでも、6月の7.0黒魔仕様公開当時のからの荒れ具合をみていると、現行の仕様は大きくな問題だと思います。
運営の皆様、黒魔道士に関して現状から大きく変わらないのであれば、下記のようにはっきりと表明されたら如何でしょうか?
・黒魔導士は、高難易度コンテンツ向けには作られてはおりません
・高難易度コンテンツを楽しみたい方は、他のジョブをお使いください
あるいは、ジョブごとに高難易度向け、ノーマル向けと分けて位置付けるのもアリかもしれませんね。
黒魔道士がどちらに位置付けられるかは、言うまでもありません。
・高難易度向けジョブはシナジーが豊富で手軽に火力が出る。
・ノーマル向けジョブはテクニカルな操作が必要。
車で言うAT車とMT車のような違いですね。前者のジョブがAT、後者のジョブがMT。
(後者は「テクニカルな操作が必要」と言ってますが、別に「火力が高い」とは言わないのがポイント)
もっとも、ノーマルコンテンツはシナジーとか火力を追求しなくてもクリアできるので、
「ノーマル向けジョブ」なんて存在意義は無いのかもしれませんがね。
極端な話、DPSが一人欠けてもクリアできるわけですから。
実際、7.1での報酬の週制限の撤廃に伴い、昨日ノーマルレイドを何度もやりましたが、
4層で10回くらい床ペロしましたがクリアは出来てますし(ヒーラーさんには大変ご迷惑をおかけしました)。
そのため、別に火力は高くなくてもよいのです。テクニカルな操作が出来れば良いだけなので。
もっとも、高難易度を黒魔道士で楽しみたい方を、公式的に排除することになりますので、大荒れになるでしょうね。
公式が特定のジョブを排除するなどあり得ませんし、それに自らジョブ調整の失敗を認めるようなものです。
ただ、今のこのフォーラムでの皆様の意見表明をみますと、
このような「黒魔は高難易度向けではありませんと公式表明したらどう?」なんて意見が出ても仕方のないほどの惨状だと思います。
いずれにしても、真面目に黒魔導士の火力を追及されている方に対して、誠実な対応を求めます。
せっかく面白そうなご提案が出ているわけですから、少しでも運営の方々へ届くことを祈ってます。
度重なる黒魔への悪調整に、普段ノーマルコンテンツくらいでしか黒魔を使いませんが高難易度コンテンツでも黒魔しか出さない黒魔メインのフレのショックの受け方があまりにも不憫でならずこんなにも酷い現状に小さくとも一石を投じればと思い初めてフォーラムに投稿させていただきます。
黒魔紋2スタック。
一つ一つが高火力な黒魔の攻撃回数を増やそうという意図は汲み取れますが現状でさえ黒魔の足枷の1つである魔紋を増やされても効果時間中にあの狭い範囲を1度も出ずに乗り続けられるギミックなんてどこに存在するのでしょう?
極や零式なら尚のこと動き回るギミックが主流です。最近ではIDでも追従AoEなども存在する中あんなに効果範囲の狭い黒魔紋のスタック数を増やされても腐らせることは目に見えていたと思いませんか?
さらに黒魔紋再設置のリキャスト時間が変わらないため2つめの黒魔紋は動かすことが出来ず、黒魔紋そのもののリキャストも120秒ならバースト火力も変わらない。
黒魔の見識がない人が適当に増やしておけばいいだろうと浅はかな考えで調整したのではないかと疑うほどです。
続いてここまで散々言われているエノキアンのナーフ。
これに関しては本当に理解ができず、ただただ黒魔を使う方々への冒涜のようなものすら感じられます。
ピクト一強と言われる今の世に、それでも黒魔を使い続ける人達は黒魔が好きかピクトの新ジョブ接待が終わればピュアDPSとして黒魔が返り咲くと信じて使い続けてる人が大半のはずです。
パッチも7.1となり黄金リリースの当初の熱狂も冷め、混雑緩和の強制ログアウトも撤廃された昨今。黒魔の強化が入ると知らされ期待した人たちの気持ちがどれほど踏みにじられたことか。他の方も書かれておりますが黒魔がピクトを抑えトップ火力を出せるようになるのは最低条件だと考えます。
ただでさえ扱いが難しいジョブ。他ジョブより高火力という分かりやすいリターンがないとデメリットしかありません。
攻撃回数の増加のため総合的に見た点で火力が上がったとの文言がありましたが先述したように一体どこのコンテンツに入れば黒魔紋を無駄にせず乗り切れるお考えでの調整でしょうか?
また基準が黒魔紋の中にいることに固着しすぎており、少し考えればわかると思いますが黒魔紋から出たらただの弱体化です。もう一度言います。魔紋から出たら弱体化です。
黄金リリース当時も初心者に使いやすいジョブにとの名目でフレアスターを投入し、これまで主流となってきたダブルトランス回しを奪い格段に機動力を下げられました。
それに続いて黒魔紋を増やして更に機動力を奪い、挙句黒魔紋に乗らなければ火力が下がるという仕打ち。
ピクトと比較した際の今の黒魔の境遇には目も当てられません。
実際に高難易度コンテンツ、RTA的な時間を詰めるパーティでは黒魔がお断りの募集も珍しくありません。
運営の方々は疎まれ、蔑まれ、パーティに必要ないと切り捨てられるジョブを作りたかったのでしょうか?
何を目指し、どういうコンセプトで、一体誰が企画し精査してこんな悪調整になったのか。
今一度ここに投稿された意見に一つ一つ目を通し真摯に向き合って欲しいと心から願います。どうか一日でも早くこんな凄惨な状況が改善しますように。
現在の黒魔は、
①お手軽超火力のピクトマンサーの存在
②「固定砲台」ではやっていけない動かされるコンテンツの数々
③回しの強制(これは難易度が高い低いではなく、「自由度が低い」と思わされることが問題ではないでしょうか?7.0パッチ以降、MP回復手段の変更とそれに伴いトランス回しが出来なくなる、フレアスターと6ジャ強要、今回の魔紋2スタックで動けない時間が増える等全て回しの自由度を下げ、一定の回しを強要させていると感じてしまうのではないでしょうか?)
により誰も幸せになっていないように思います。
トランス回しのような動く工夫も出来ない中、無理矢理動けばフレアスターを打てなくなり火力の大損失が発生、全てうまくやってもピクトマンサーとトントン、みたいな…。
今後の調整として、難易度の高い操作(6ジャ、滑り打ち、三連魔・迅速魔・サンダー系の適切なタイミング、魔紋にしっかり乗るための設置位置・再設置・ラインズステップ、アンプリファイアやマナフォントを噛ませないよう適切に使用する等(多いし難しいなぁ!!))をし続ければ火力は全職トップクラス、かつ火力は落ちる(落ちると言ってもフレアスターが打てないような大損失が発生しない程度)が動けるスキルの両立が必要ではないでしょうか?
例えば、
・火力調整(どれだけトータルでプラスだとしてもエノキ倍率下げるような調整はどうしても見せ方が下手だなと感じてしまう…)
・UBになってもアストラルソウル保持(正直これだけでもかなり不満は解消されるのでは)
・ファイジャと対をなす、無詠唱/低威力/MP消費大/アストラルソウル2個付与の炎魔法の追加
なんてどうでしょうか?
もちろん追加の無詠唱魔法だけ打ってたら火力はかなり低く設定する前提で。これだと「高難度かつ高火力」を維持しつつ能動的に動け、立て直しでいかに最高火力に近付けるか工夫も生まれる。時代にも合っているのではないでしょうか?
「僕の考えた最強の黒魔」みたいになっちゃいましたが、それほどのリワークがそろそろ必用なんじゃないかなと…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.