いっそ魔紋の時間無制限にして魔紋の上なら詠唱速度上がりますAFが常に更新されMP回復しますとかどうですかね?
アストラルソウル消える問題も解決され、魔紋を置き直しながらステップで戻り固定砲台として火力を出すデザインなら個性的で面白いです。
殴れない間にギミックで移動しても15秒以内に戻ればAFが維持されるとにかく乗ってればDPS上がりますって初心者にもすごくわかりやすいです。
ヤケクソですが。
いっそ魔紋の時間無制限にして魔紋の上なら詠唱速度上がりますAFが常に更新されMP回復しますとかどうですかね?
アストラルソウル消える問題も解決され、魔紋を置き直しながらステップで戻り固定砲台として火力を出すデザインなら個性的で面白いです。
殴れない間にギミックで移動しても15秒以内に戻ればAFが維持されるとにかく乗ってればDPS上がりますって初心者にもすごくわかりやすいです。
ヤケクソですが。
魔紋の上ならMP消費しなくてデスペアとかフレア打ち放題になったら楽しそう〜
諦めの境地に達すれば楽になれるんでしょうが、少なくとも自分は諦めたくないです
あまりにも酷くて絶望しているのは痛いほど共感できますが、ここで諦めてしまったら良いように捉えられてしまって本当に今後二度と満足な調整が貰えないかもしれないと思うと自分はどうしても諦めきれません
今だって黒魔道士はPT内ならヘイト2〜3位に貼り付けるくらいなので火力貢献自体はそこまで悲観することではないと感じるのです。
問題はやはり同じロール内に完全上位互換ともいえるピクトマンサーがいることなので、エノキアンのようにピクトマンサーを下げるか、黒魔道士をもっと上げる。ただそれだけなんです
不満がいっぱいの今回の調整だってピクトマンサー自体は数値が据え置きだったのでそこを一片の希望として捉えています
高難易度だってピクトマンサーのほうが優秀すぎるというだけで、黒魔道士はクリア不可能という状況には陥ってないのでノーマルコンテンツ向きという運営の指針は個人的に感じません。
(絶でピクトマンサーへの着替えを強要されてしまっている方々もいるのでそこは大きな問題として改善してほしいです)
そしてリミテッドジョブ化だなんて冗談でも言えません。万が一、意見が拾われてしまったらと思うと怖くて…
ただ、今回ここまで不満が噴出して黒魔道士が好きで使ってきたプレイヤーにこうまで言わせて絶望させてしまうほどの調整であったのだと気づいてほしいですね
運営様。
諦めてる方々も、もう失望を重ねたくないから諦めているだけで調整を怠る理由にはならないことに留意しつつ、より良く納得できる調整を待っています
斜め上の調整がきてびっくりしていますが自分もあきらめずにフィードバックしていこうと思います。
フレアスターに関してですが、アストラルソウルのスタックをUBに持ち越したいという意見もでていますが
持ち越しできるようなると管理がより面倒になるため、
威力をスタック数により変動させて撃てるようにしてほしいです。
リーパーのプレンティフルハーベストみたいな感じで。
プレンティフルハーベスト↓
対象に向かって前方直線範囲物理攻撃。
このアクションの威力は、自身に付与されている「死の供物」のスタック数により変化する。
威力:720~1000
こうだったらな〜というところで
もう少し機動力を上げたいと思う所なので、黒魔紋を指定設置型にし、範囲を20m程度に拡大(呪術士(師)だけに領域展開が狭いのも‥なので)、キャストとリキャ短の他、キャスト中も詠唱が範囲内であれば動きながら詠唱ができるようになったら(詠唱途中に魔紋から出てしまってもそのキャストは有効)面白いなと思いました。
更に他の黒魔の魔紋に入ると便乗できるようにもなったら良いななんて思いました。(流石にエーテリアルステップは自分の設置した所に飛ぶ)
今の黒魔と全然違う仕様になるので妄想にはなってしまうんですが
暁月黒魔をベースに、魔紋をイマジンスカイと同じくらいの大きさかつ20秒にして、魔紋に乗ってる間はファイジャがより威力の高いフレアスターに置き換わるとかにしてほしいと思いました。
思い返してみると6.xシリーズの黒魔は楽しかったですね。
不自由な機動性と自由度の高いローテーションをコンテンツにかみ合わせたときの気持ちよさは最高でかめばかむほど味がする極上品でした。
ですが、7.0ではMP周りの改修やフレアスターのせいで自由度はなくなり味がしないガムに成り果てました。
味がしないだけならまだしもニューカマーピクトマンサーにアイデンティティである火力も奪われて道端に捨てられたガムの気分でした。
バランスミスなのか、そもそもピクトマンサーが黒魔より火力が優れている設計なのかはプレイヤー視点ではわかりません。
私自身も零式攻略では強力すぎるがゆえにピクトマンサーに着替えることを余儀なくされました。
とある記事にて吉田プロデューサーは”ピクトマンサーはオーバーパワーだった”と述べており、”プレイヤーのみなさんが楽しんでいる”という点を挙げてナーフはしない、よりコストのかかる"全体を底上げする"とおっしゃってました。
この記事をみてバランスミスが正解だったんだ、サポート持ちがピュアDPSより火力が出るのはおかしいよねと一安心していました。
7.1は絶実装前のパッチということもあり調整を楽しみにしていたプレイヤーもたくさんいたでしょう、私もそうです。
そして迎えたメンテナンス日、仕事の合間に更新されたパッチノートをのぞいてみて電流が走り、そして一瞬にして気づきました。
計算するまでもなくこの調整ではピクトマンサーに並ぶことすらできないであろうということを。
この底上げ調整をうけて開発内でのキャスター最大火力はピクトマンサーで設計されているということを認識しました。
黒魔の火力にほれて使い込んでいた私としては受け入れがたい事実ですが、開発の意向である以上受け入れるしかないでしょう。
個人的に黒魔に求めているものは機動力でも簡易化でもなく何物にも縛られない自由なローテーションと火力&パワーでした。
火力という個性を奪われた現状黒魔のキャスター内におけるアイデンティティがない。
・高火力&全体バリア&全体バフのピクトマンサー
・連続レイズ&全体軽減&全体バフ&回復の赤魔
・高機動力&全体バフの召喚
・30秒移動制限バフ&詠唱&AF中6回ファイジャ強制の黒魔
どぉ~~してーーーーーえーーーへぇ~~↑↑↑
もちろん現状の黒魔でもすべてコンテンツをクリアすることは可能であるのは間違いないです。
ですが求めているのは数多くあるジョブの中から黒魔を選ぶ理由なのです、クリアできればいいじゃんなんて思わないでほしいです。
なんか書いてて悲しくなってきましたが、どうか黒魔を使っても白い目で見られないような個性を与えてもらえないでしょうか。
大手を振って絶を黒魔で攻略してえよ。
最後に吉田プロデューサーは”ピクトマンサーはプレイヤーのみなさんが楽しんでいる”とおっしゃていましたけど、私のように強すぎて使わざるを得ない悲しき獣が含まれていることも理解してほしいです。
漆黒からff14を始めてからずっと、絵本を持った別のキャスを長年やってきた者です。
黒も100まで上げましたがドヘタです。
高難易度どころかID、アライアンスですら
自分に黒は扱いきれないので出さないレベルです。
なので以下は他キャスからの個人的な偏見を含むイチ意見というか希望です。
黒使ってないけどこう思っている者もいる、程度に。
実体験を含むのでご不快に思う方がいたらすみません。
主に高難易度での話になってしまいますが
黒魔さんはあとから入ってきて当然のように(なんなら無言で)D4を取っていく
ヒラが頑張れば死なないダメージなら、被弾上等で動かない、ヒールを受けに来ない
最初のポジション宣言はなんだったのか?というくらい他人の場所にいてとにかく動かない、
IDなどでも、先に誰かが立ってる1人分の安置に、後から入ってきて絶対に動かない、と
こちらの対応力が試される方がそこそこに多いな、という印象です。
もちろん黒魔を使ってるみなさんが全員こんなではないことは理解しています。
ジョブの性質上、動かないんじゃなくて動けないんだ、ということも重々承知しております。
そういう体験をしながらも、それでも黒魔憎めないなぁ、すごいなぁといつも思っている理由が
以下になります。
クソ長詠唱で全然自由に動けないはずなのに、他PTメンバーが早めに散開してようが
自分のペースでどっかんどっか技を出し続けていて
「もう散開には間に合わない、あのコはきっと死んでしまう、いいヤツだったよ...」って思ってたら
涼しい顔でご自身の安置にいる
タイミングを熟知して完璧に回避しながら常に敵視リストの上にいる存在
そんな黒魔さん達に会うことも多々あったからです。
あんな難しいジョブ使いこなせるの素で感心します、すごいです。
だから、当時王様王様ともてはやされていたジョブを使っていても
(でもやってることが一番すごいのは黒さんだからなぁ~)とぼんやり思っておりました。
というかそういうジョブイメージが強いです。
PSが高い、とでもいうのでしょうか?
黒魔は私に何もしてくれないし
何考えてるのかわかんない動きする人が多い、けどとんでもなく強い、腹立つほど強い、それが黒魔なんです。
尖ってるけど憎めなくてかっこいいんです、黒魔を使ってる人や黒魔道士というジョブそのものが。
黒は触ることがないので弱くなったか強くなったか
それはあまり自分には関係のないことですが
やっぱり黒魔はキャスの中でも一番でいてほしいなぁ、という気持ちが強いです。
ろくに実際に使ってないので
具体的にああしてほしいこうしてほしい、というのではないですが
部外者ながら次の調整では黒魔さん達がまた
自分たちキャスロールの中で一番になってくれるよう応援しております。
またD4を取り合いましょう。
Last edited by ziozio; 11-14-2024 at 03:10 PM.
今回の黒魔の調整はどの立場やラインに立って評価するかによってだいぶ変わる感じですかな。
個人的に評価できるところをピックアップしたら
1,デスペア無詠唱化によりジャ2パラドジャ4デスペアができたり、ジャ3パラドジャ3デスペアの回しでサンダー更新の差し込みが楽になった
2,AF切らしてしまってもファイア無詠唱デスペアで簡単にAF3にでき、そのままブリザガブリザジャと流れを戻すことができる
3,魔紋をリキャ撃ちできなかったことによるロスの解消
4,エキルレで使えるレベルにはなった
といった感じに初心者寄りで見ると改善要素がそこそこあるように感じました。
まあ個人的には7.1が来るまでの吉田Pの発言と今回の調整内容が乖離しているのに愕然としておりフォーラムがこのようになるのはさもありなんと感じております。
最後に、アプデ前は色んなところで無詠唱デスペア迅速魔フレアスターで楽できるようになったんじゃないかと言われておりましたが、迅速魔のリキャ間に合っておりません
ゼノグロシーを多く消費したりAF中にPファイガを消費したりしなければならず、さらにバースト外に使えるようになった魔紋のおかげでさらにずれが生じます
もしかしたら運営は無詠唱デスペア迅速魔フレアスターが毎度きっちり回ると思ってエノキ調整したのかもしれませんね、できないのに
自分は黄金のレガシーからピクトマンサーをメインして、零式や絶でピクトを使っていました。
それでも自分がキャスメインなので、当然ながら黒魔を無視することができない。なのでレベル100まで上げてきました。
ビギナー程度ですが、黒魔に対する知識が皆無というわけでもないのでフィードバックを上げるぐらいできます。
なので黒魔初心者のフィードバックとしてご一読していただけると幸いです。拾っていただけるならなおありがたいです。
個人的には7.11まで何かを望むかというと、フレアスターの威力を850以上にすることです。1000以上ならなおいい。
この数字は本当に心から思っていて、適当に思って付けるわけではありません。
何故そう思うかというと、ピクトマンサーの基本魔法回し(イマジンギミックを含めない)は、
赤緑青系魔法を二回にして → サブトラクティブパレット → シアン・マジェンタ・黄色魔法の後に出るブラックコメットがレベル100の時点で威力880というどんでもない見返りがあるというのに、
黒魔のAF回しに、例えハイサンダーやゼノグロシーという「毎回あるとは限らないリソース」を省いてファイジャを6回で、パラドックスやディスペルを挟んでいても見返りのフレアスターがたった威力400しかないという事実がどうしても辻褄の合いません。
なので例え自分が黒魔の他の要素が分からなくても、見返りでジョブをやる価値があるということぐらい分かりますので、当然それが欲しいというわけです。
お願いします。最低でもフレアスターの威力を2倍以上にしてください。でないとどうしても公平感を感じられませんしただピクトマンサー一強なままになります。
願わくば、エノキアンの1%ナーフも無しにしてください。いくら魔紋をスタック化しディスペアが無詠唱にしても、33% → 32%は流石にどうかと思います。むしろ35%までに上げでもいいぐらいです。ピクトマンサーがぶっ飛んでいるので、黒魔も更にぶっ飛んで行かないといけませんから
いくらピクトマンサーが火力がぶっ飛んで強すぎると感じるとは言え、真っ先に比べる対象が黒魔になるわけですから、当然ですが他の皆さんにも書いてあった通り、火力以外特徴が乏しい黒魔なのでピクトマンサーより火力が上にしないといけません。必須で絶対条件とでも言っていいです。
どうか7.11には黒魔の回し火力の総合数がピクトマンサーより上にすることと、他のプレイヤーたちが述べた不満を真剣に向き合って、彼らの意見を取り込んでいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
追記
この調整で他のメレーも綺麗に揃うように調整を行えばもっといいのですが、例え黒魔のアップで他のメレーが対して価値感が下がるようになったら、7.2までにまた綺麗に揃えばいいとは自分が思います。どうせ今でもピクトマンサーが既に大半のメレーを喰らいつくしていますから…
Last edited by iluna_minori; 11-14-2024 at 04:01 PM. Reason: 追記あり
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.