黒魔紋出している間は乗る乗らないに関わらずSSアップ
紋の上にステップ出来る
再設置出来る
じゃだめなんでしょうか?
黒魔紋出している間は乗る乗らないに関わらずSSアップ
紋の上にステップ出来る
再設置出来る
じゃだめなんでしょうか?
ほんとこれです。
初回魔紋2スタックとデスペア無詠唱化に伴う0.45s短縮によって、全てのタイムラインが狂いました。
今スペルスピードを0.01s単位で変えて零式で試してみてますが、しっくりきてないです。
今回の黒の調整内容そのものはそんな悪く無いと思うんですよね
結局ピに火力で負けてるのが納得いかないってことだと思うんです
私もそうです
ただピはナーフしないと言われてる以上火力で黒>ピになるってことは
マラソン大会で一人自転車に乗ってイキってるような立場に立たされると言うこと…
それはそれで遠慮したいと言うのが正直なところ
黒の火力アップではなく黒の火力据え置きでピをその下に下げてくれるのが一番なんですけど
それが無理なのであれば別に今のままでもいいかなって気もします
黒はもちろん赤や召の火力でもクリア出来るならですけど
ピクトマンサー以外ほぼ全ジョブバフされてるからシナジーの効果量も増えてる中ピュアは自分単体で火力上がらないといけないからワンチャンピクトマンサーの方が強化されてんじゃないかなぁ?知らんけど
極程度でしか触らないライトですが。。黒さんはDPSは頭一つぬけててほしいですね。
魔紋については、30秒が長すぎると思っているのは私だけでしょうか。使わなきゃいけない回数も増えてるし20秒にして与ダメUPをつけてほしいです。それで少しでもバースト火力を上げてほしいですね。
あと黒魔の弱点として戦闘時間がぶつ切りになるコンテンツで、シナジージョブ、バーストジョブに比べて火力が控えめになる点でしょうか。さらに絶では最終フェーズのDPSチェックが厳しいこともあり、ゲージ持ち越しジョブにも負けてしまいます。そこで提案なのですが、コンテンツ終盤になるにつれて火力が上がっていくメカニクスの追加などはどうでしょうか。
いまの調整方針とは異なるかも知れませんが、たとえば魔紋を出すたびに与ダメUP倍率上昇、みたいな。
コンテンツが長ければ長いほど、DPSチェックが厳しければ厳しいほど、時間切れに近づけば近づくほど火力が上がっていく、みたいなのも尖ってて良さそうな気がします。
誤解を恐れずに言えば、尖ったプレイヤーが使う尖ったジョブ、みたいなアイデンティティもあって良いかと思います。
嗜み程度に呪具を握る様な身で恐縮ですが、此度の調整に強く憂慮している身として投稿させて頂きます。
私も555様に同意です。詳しい数値を見た訳でなく恐縮ですが、特に火力を突き詰める様なコンテンツに於いては大いに有り得る事だと思います。
此度の調整は、ピクトマンサーのナーフは行わず、他ジョブの底上げを行う事でジョブ間のバランスを取る事が目的のひとつであると認識しております。
少し話が逸れますが、この調整において、自身の火力が比較的低めである吟遊詩人は一切触れられていません(過去、類似する目的でのジョブ調整が入った際にも同様の状況があったかと記憶しております)。
これは、555様が仰有る様な「他ジョブの強化により、吟遊詩人の持つシナジー効果がより強く作用する様になる」、言い換えれば「他ジョブの強化がそのまま吟遊詩人自身の火力貢献度向上に繋がる」という点を踏まえての事だと思うのですが、如何でしょうか。
ピクトマンサー自身に調整こそ入らなかったものの、此度はこれだけ多くの強化が入っていますから、シナジーを有する以上は上記と同様の現象が無視出来ないレベルで起こり得るものと思います。その点は検証ないし把握されているのでしょうか?
あるいは、それらを踏まえた上で、今回の黒魔道士の調整は妥当であり、黒魔道士とピクトマンサーが適切なバランスの下にあると判断されたのでしょうか?
これまで、単体での火力に然程差がない中で、シナジーの有無に加え操作性も乗じて、長年握り続けた呪具を筆に持ち替えるヒカセン各位も多いと聞き及んでおります。
此度の調整でスペック上の火力は上がったのかも知れませんが、特に高難易度コンテンツでは扱いの難しい黒魔紋を増やし、剰えそれをフルに活かす前提で漸く以前を超える程度。
片や調整も無しに結果的に火力貢献度が上がったピクトマンサーを鑑みると、こんな内容で黒魔道士諸氏の抱える問題が改善するとは到底思えないのですが……
フォーラムに書き込むのは初めてです。
黒魔の調整と聞いて、フレアスターがクリダイ確定するとか魔法の威力が(エノキじゃなくて「威力」)全体的に上げてもらうとか、そういう分かりやすい変更を期待していました。
個人的には黒魔紋が2スタックになったりデスペアが無詠唱になるよりはエノキが1%増える方が嬉しいです。
零式や絶でも黒とピクトをそれぞれ使ってみましたが、黒がピクトよりも有利な部分を見つけることができませんでした。
ピクトは黒魔が抱えるデメリットが排除された素晴らしいDPSです。
黒魔にもジョブとしての存在理由がほしいです。
フレアの詠唱が短くなったのはよかったです。
ひとまずIDでの使いやすさは向上しました。
でもやっぱり暁月の黒魔が一番強くて面白くて楽しくて最高で大好きでした。
アウトスカーツの3分木人だけ殴って調整してるような内容で笑えます
引き続き調整がんばってください
今回の黒魔道士の調整に疑問を感じたので、一意見として投稿いたします。
まず私の認識ですが、ピクトマンサーはシナジーや全体バリアによってPT貢献するDPS、
黒魔道士はそれらを持たない代わりに、自ら高火力を出すことでPT貢献するDPSと考えています。
現在の調整ではピクトマンサーがシナジーや全体バリアを持ち、"かつ"高火力を有しているため、
キャスターの中でピクトマンサー一強になっていないか懸念しています。
特に、絶のような高難易度コンテンツでは、その強さから渋々ピクトマンサーを使わざるを得ない状況が出てくるのではないでしょうか。
ユーザーが使用するジョブが偏ることは、開発側としても好ましくないかと思います。
ぜひ、黒魔道士を更に強化することで、高火力ジョブとしての立ち位置を奪還してほしいと考えています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.