USをLV35に持ってきたのは英断で素直に評価します。
しかしブリザガ回しが依然として1手余計にかかる事と、範囲火力がファール依存一辺倒な点はどうにかならないんでしょうか。前やったらprocサンダジャやハイファイラ(140)でID回してて、人の手で上乗せできてる点が爽快でピュアやってる感じがすごくあったのですが、残念な事に4.0学者を彷彿させるアドリブの利かなさだけは堅持したいようですね・・・
USをLV35に持ってきたのは英断で素直に評価します。
しかしブリザガ回しが依然として1手余計にかかる事と、範囲火力がファール依存一辺倒な点はどうにかならないんでしょうか。前やったらprocサンダジャやハイファイラ(140)でID回してて、人の手で上乗せできてる点が爽快でピュアやってる感じがすごくあったのですが、残念な事に4.0学者を彷彿させるアドリブの利かなさだけは堅持したいようですね・・・
Last edited by kabii; 07-16-2024 at 09:53 PM. Reason: 日本語として変な言い回しがあった
ピクトマンサーの完成度の高さと比べると現状の黒は火力を上げただけではどうしようもないと思います。
黒魔道士もピクトマンサーのように使いやすく、キャスターとして楽しめるジョブにリワークお願いします。
そんな開発(おとな)、修正してやる!
アンブラルソウルの取得レベルが35になったのならアンブラルソウル強化の特性を追加してニュートラル状態でも使用できるようにしてほしいですね。
黒魔導士も戦闘前にアンブラルソウルを使ってUBUH3状態から始まっていいかもしれませんし、IDでも低MPのニュートラル状態から立て直しが効きやすくなります。
個人的に黒魔導士で修正してほしいのは木人討滅戦後にアンブラルソウルの使用可能までの時間が30秒ぐらいあるのを修正してほしいです。
前は撃破した後にUB状態にしておけば木人討滅戦を連戦できましたが、今ではトランスを何度もしてアンブラルソウルのリキャ待ちするか1分ぐらいかけて自然回復を待つかしないと碌に木人討滅戦すらできない始末です。(まあルーシッドドリーム使えばいい話なんですがね)
黒魔はこうなってると、もうこのゲームはやりたくない、だが、ピクトマンサーがいる、本当に良かったです。
さようなら、黒魔道士。おはよう、ピクトマンサー。
Last edited by qwjqyaa; 07-17-2024 at 11:04 PM.
自分も前評判からピクトマンサーに乗り換えた口ですが、
それでも黒魔に未練もあるのでちょっと試したところ想像以上にプレイフィールが悪いですね……
大枠の問題点はすでに皆さんが指摘していると思いますので、指摘されていなそうな自分が感じたきつい点を雑に書き並べていきます。
1. 100レベル未満の範囲回しの大幅な弱体化
今まではAF3タームで基本的には威力140→280→280の範囲魔法を撃てていたのですが、
黄金の仕様変更により240→240のフレア2回が最適となってしまいました。
この時点で威力が下がっているのですが、そもそも2回しか撃たないというのは三連魔と非常に相性が悪く、1スタック余る無詠唱を活かすには
UB3ターム中に三連魔を使用、トランスしてハイファイラという煩雑なスキル回しを求められるようになってしまい、
意図しているスキル回しの簡略化とは真逆の結果になってしまったように思います。
また、マナフォントを使用するとAHも付与されるようになった結果、マナフォントを使用したAF3で詠唱の長いフレアを全て無詠唱にするためには
三連魔に加え迅速魔も消費が必要になり、燃費が悪くなったように感じました。
この2つによるAFターム中の短さ、ないし無詠唱化アビリティの要求によって、
次のAFターム中に(だいたいは)フレアを素詠唱させられ、さらに火力が落ちる悪循環に陥ります。
おそらく100Lvのフレアスターを前提とした変更なのでしょうが、あまりにもそれ以前のレベル帯が蔑ろにされていると思いました。
2. エノキアンを更新する魔法が無詠唱になった
黄金の変更により、AF3への切り替え・秒数の更新をする魔法が(基本的には)無詠唱のprocファイガとパラドックスになったため
15秒のカウント開始が早くなり、より秒数がシビアになったように感じました。
AF3ターム前半は折り返しのパラドックスも無詠唱なのでまあいいとして、後半はdotの更新なども入るとかなりカツカツになります。
エノキアンの維持を暁月までと同じ難易度感にしたい場合、エノキアンの秒数を1秒増やす必要があると思いました。
3. UB3タームの歪さ
ファイガが確定でprocするようになったため、procファイガを持ち越せた場合
ブリザジャを撃ったあとはトランスしてからprocファイガを撃つスキルローテーションが最適解になります。
ただし、GCDを噛まずにトランスするためにはゼノクロシーなどの無詠唱を挟む必要があり、
結果として火力ボーナスと言うよりはリソースを使わされるという印象が強くなってしまいました。
ひとまずアンブラルソウルのレベル変更ありがとうございます。
火力調整も入るとのことなのでよろしくお願いします。
※どの程度のレベルからの意見かの前置き
新生から黒をメインとしており、休止していた紅蓮の零式・絶と異聞2種以外は絶オメガまでレイドを全て黒で踏破しています。
PSはレイドをやる黒の中で平均くらいです。
アルカディアNまで一通りやりましたが、フレアスターの実装によって回しがガチガチになってしまって窮屈に感じています。
これまでは「ギミックに合わせて早めにAFを切り上げよう」など出来たのが、6回ファイジャを強要されることになりました。
黒の難易度の高さは詠唱よりもAFUB(エノキ)の維持にあると思います。
(そのくせ周りからはエノキってもう切れなくなったんでしょ?と言われる分かりづらさ)
これまでは、AFモードを早く切り上げたりトランス回しを取り入れたりして、維持の仕方に自由度がありました。
それが今回ギチギチに制限されてしまったことが、ギミックと相まってストレスを感じます。
ピクトマンサーを触り始め、これはもうAFUBシステム自体を見直す時期なのでは?と初めて思いました。
黒は詠唱の長さとAFUBの維持という二重の枷がありますが、詠唱だけで良いのではと。
維持の方が無くなれば道中シュインシュインし続ける必要も、LB3を撃たされることへの恐怖(維持の秒数ギリギリなので)も無くなりますし。
重めの詠唱と高威力の魔法で黒魔らしさは十分保てるのではと思いました。
まだレベル100にはなっていませんが、レベリング中で感じた事を投稿します。
コラプスについて
激成魔が削除されたことにより、基本の威力が100のとても貧弱な技になってしまいました。
現状もできる限り撃たないようにする技ではありますし、アンブラルソウルの習得レベルがレベル35に引き下げられたことで、IDの移動中に打つこともほとんど無くなったと思われます。
威力を400~500程度に引き上げ、ポリグロットで打てるinstantの魔法として実装するのはどうでしょうか?(低レベル帯のゼノクロシーのような扱いと思ってください)
ファウルの低レベル版もあれば尚のこと良しです。
アストラルファイアとアンブラルブリザードの効果について
公式サイトより
現状アストラルファイアとアンブラルブリザードはそれぞれ火系魔法と氷系にのみ作用する効果になります。《アストラルファイア効果中》
火属性魔法の消費MPが増加する代わりに威力が上昇します。
《アンブラルブリザード効果中》
氷属性魔法の消費MPが0になり、実行に成功するとMPが回復します。
それであれば
・火系魔法は基礎威力を上昇させる
・氷系魔法はHIT時に固定量のMPを回復させる
と言う効果を追加し、アストラルファイアとアンブラルブリザードの維持をなくしてしまった方が、IDのLBを撃つ際にASUBが切れやすい問題や、IDの道中でアンブラルソウルを連打する煩わしさから解放されると考えます。
(アストラルファイアとアンブラルブリザードを維持する楽しみもありますので、賛否あると思います)
氷系魔法の価値について
現状氷系魔法の威力が低いと思います。
ff14には属性と言う概念はないに等しいですが、氷魔法の威力が火魔法より大きく劣るのは少し悲しいです。ド派手な強い氷魔法撃ちたくないですか…!?
勿論、強すぎると氷魔法だけ打っていれば良いという状態になりかねないので、フレアスターの威力を引き上げ、詠唱が長い火魔法を中心に扱った方が強いよ!という塩梅になっているのが良いと考えます。
間に氷魔法を挟んでもフレアスターのスタックが消えない調整になってくれれば、尚の事嬉しいです。
長文失礼しました。読んでくださってありがとうございます。
フォーラムの投稿はまだ慣れていませんが、思い切って投稿してみます。
黒魔はレベル90です。零式などはやったことはありません。
黄金に入って一番気になったのが、詠唱が少なくなったことです。
マテリアでスペルスピードを上げていますが詠唱はあったほうが楽しいです。
考える時間がなくなり、スピード感はあるかもしれませんが少しつまらなく感じています。
見た目的にも杖を振り回しているだけの黒魔に違和感があります。
詠唱のモーションもかっこいいよね。
「範囲を避ける」が多く詠唱が無い方がお互いに楽かもしれませんが、
手間がかかるところも含めて楽しんでいたので、もっと詠唱がしたいです。
フォーラムの投稿はまだ慣れていませんが、思い切って投稿してみます。
黒魔はレベル90です。零式などはやったことはありません。
黄金に入って一番気になったのが、詠唱が少なくなったことです。
マテリアでスペルスピードを上げていますが詠唱はあったほうが楽しいです。
考える時間がなくなり、スピード感はあるかもしれませんが少しつまらなく感じています。
見た目的にも杖を振り回しているだけの黒魔に違和感があります。
詠唱のモーションもかっこいいよね。
「範囲を避ける」が多く詠唱が無い方がお互いに楽かもしれませんが、
手間がかかるところも含めて楽しんでいたので、もっと詠唱がしたいです。
私は絶対に反対です。
ただでさえ現状でも他ジョブよりも動けなく、詠唱が多すぎるのにさらに負担を増やされたらまともにコンテンツに出せるジョブではありません。
Last edited by blackmage1; 07-19-2024 at 04:54 PM.
そんな開発(おとな)、修正してやる!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.