まず、UBパラドックスを復活させてくれて本当にありがたいと感じます。
もしMP回復が以前のように戻らないとするなら、
UBⅠとUBⅡのMP回復量を増やしてくれてもいいかなぁと考えます。
昔の黒魔導士のことを懐かしく思います。
ゲームが面白くなれば、プレイヤーの数も増えるではないかなぁと考えます。
まず、UBパラドックスを復活させてくれて本当にありがたいと感じます。
もしMP回復が以前のように戻らないとするなら、
UBⅠとUBⅡのMP回復量を増やしてくれてもいいかなぁと考えます。
昔の黒魔導士のことを懐かしく思います。
ゲームが面白くなれば、プレイヤーの数も増えるではないかなぁと考えます。
フレアスターの威力下げてファイジャ3発で発動できるようにしてくれないかな…
HP上がってます?7.0の時は壊せないことも多かったけど、7.05から安定して壊せるようになってますが。
UBパラ復活だけでここまで動けるようになるのかっていうのが正直な感想。フレアスターだけ強化かなと思ってたけど少しは運営のこと見直したわ。
ゼノグロも移動時のスキルとしてだいぶ使いやすくなってますね。ただ、UBパラ→ゼノ×2→ハイサンダー→ブリザジャ(順不同)だとトランスからのUB1 Pファイガはちょっとギリ。装備揃ってSS積めばゼノ×3も余裕ではある。
三連魔や迅速魔をファイジャやデスペア、フレアスター使うときはAF中にゼノ撃っても良さげですな。マナフォント使用時にはPファイガをAF中に撃つのもいいし、なかなか考えさせられる。
ん~杖折ろうと思ってたけど、現状の黒で零式行ってみるかな。ただ黒装備だとSS積まないといけなくなりそうだし、ピクトや赤で使いまわせないのが難点ではある。。。
PS5勢なので、細かいHPまではチャットログが保存出来ないので確認できませんが、1.0%でどれくらい減るか確認してたので、上がってると思います〜!HP上がってます?7.0の時は壊せないことも多かったけど、7.05から安定して壊せるようになってますが。
UBパラ復活だけでここまで動けるようになるのかっていうのが正直な感想。フレアスターだけ強化かなと思ってたけど少しは運営のこと見直したわ。
ゼノグロも移動時のスキルとしてだいぶ使いやすくなってますね。ただ、UBパラ→ゼノ×2→ハイサンダー→ブリザジャ(順不同)だとトランスからのUB1 Pファイガはちょっとギリ。装備揃ってSS積めばゼノ×3も余裕ではある。
三連魔や迅速魔をファイジャやデスペア、フレアスター使うときはAF中にゼノ撃っても良さげですな。マナフォント使用時にはPファイガをAF中に撃つのもいいし、なかなか考えさせられる。
ん~杖折ろうと思ってたけど、現状の黒で零式行ってみるかな。ただ黒装備だとSS積まないといけなくなりそうだし、ピクトや赤で使いまわせないのが難点ではある。。。
実際叩いたところ前よりはHP高いかなぁ?その分火力はだいぶ伸びた気がします!
選択肢が増えてよかったと思います!
SS積むと装備共有しにくくなるのが毎回悩まされますよね……
GCDでじっくりずっと高火力を出すスタンスのせいでシナジーを吸う力が弱いと感じる。
魔紋に乗ってる時火力が増えたり魔法が2発でるとか120秒バースト中に他ジョブより明確にシナジーを吸えるようにしないとライバルの超バーストかつシナジーと全体軽減持ちのピクトマンサーに追いつけないと思う。
シナジーは重ねれば重ねるほど強くなる仕様なので例えば与ダメ5%アップのシナジーが1枚増えるだけで他ジョブのジョブのシナジーの効果量も5%強化できるということなので、その1枚を減らす分吸えるような作りにしないときついと思う。
もちろん黒だけの問題ではなくピュア全体の問題です。
踊り子に選ばれるほどの火力を叩き出せれば別ですが。
木人殴って調整してるだけだとこの差は一生埋まりませんよ。
Last edited by 555; 07-31-2024 at 08:52 AM.
期待はしてませんでしたが案の定私が言った通り「ファイジャの威力10アップ」と「エノキアンの効果3%アップ」で雑に数字だけ上げて終わりでしたね。
UBパラドックスは不当に奪われていた物が戻ってきただけで、そもそも削除されていたことがおかしいわけですし。
さんざん言われていたフレアスターは放置、更にサンダーの実質ナーフ(着弾威力減少により、更に使うタイミングが限定された)で操作性が悪化している部分もあります。
火力でもバースト力が弱すぎてピクトマンサーに勝てず、軽減もない。
いい加減リワークしないとどうしようもないですよ。また7.1で適当に数字上げて誤魔化すつもりでしょうか?
そんな開発(おとな)、修正してやる!
Player
完全に同意します。GCDでじっくりずっと高火力を出すスタンスのせいでシナジーを吸う力が弱いと感じる。
魔紋に乗ってる時火力が増えたり魔法が2発でるとか120秒バースト中に他ジョブより明確にシナジーを吸えるようにしないとライバルの超バーストかつシナジーと全体軽減持ちのピクトマンサーに追いつけないと思う。
シナジーは重ねれば重ねるほど強くなる仕様なので例えば与ダメ5%アップのシナジーが1枚増えるだけで他ジョブのジョブのシナジーの効果量も5%強化できるということなので、その1枚を減らす分吸えるような作りにしないときついと思う。
もちろん黒だけの問題ではなくピュア全体の問題です。
踊り子に選ばれるほどの火力を叩き出せれば別ですが。
木人殴って調整してるだけだとこの差は一生埋まりませんよ。
ピクトマンサーがシナジー持ちな上に絵の仕様のおかげで2分バーストゲー環境に完全に適応した作りになっているため、黒がいくらファイジャやエノキの強化でベース火力を上げた所であまり意味の無い強化なんですよね。
ただフレアスターの改修で多少対応出来ると思います。
例えばASスタック数最大6枚の制限を撤廃して任意のタイミングで撃てるようにし、フェーズ切り替え時に失われないようにして、発動時にAS1枚につき威力100のアビリティにするとか。
またはフレアスターを威力1500くらいのアビリティにして、ASというシステム自体を撤廃し、黒魔紋使用時にフレアスター使用可のバフを付与する形にするとか。
まぁフレアスター改修以外の方法でも良いんですけど、とにかくバーストの10数秒間に火力を集約するような何らかの調整が黒魔道士には必要だと思います。
現行のフレアスター見てて思うんですけど、このバースト至上環境でスキル回しの奥の奥に中途半端に強い技を増やした意味がよく分かりません。それも長いローテーションを強制する仕様で。
とにかく暁月からのバトルの変化に対して、黄金の黒魔は時代に逆行してしまった感があります。
開発者さんたちには時代に合わせたジョブ調整・改修をお願いしたいです。
Last edited by Alisuro; 07-31-2024 at 12:47 PM.
・黒魔の使用を6.xに戻す(MP自然回復、激成魔復活、サンダー等)
・アンブラルソウルは7.05の時間停止を採用
・デスペア使用でフレアスター使用可を付与
・範囲攻撃強化
・マナフォントを自分の強化にする(効果中自身の与ダメ上昇でバースト力を少しでも上げる)
せめてこれだけでもお願いします。
(PPSの計算にミスがあったのでザガ回しについての投稿は削除し、御礼だけ再投稿)
7.05の調整お疲れ様でした。
現在のメカニクスを変えずに火力と機動力の上昇が図れているかと思います。
(火力は正直もっと盛る必要があったかと思いますが)
UBパラドックスの復活により、手触りもよくなったと思います。
なにより、個人的にAFターンでもUBターンでも打てる高火力魔法というコンセプトが大好きだったのでただただ嬉しいです。ありがとう。
7.0Xの調整はこれが最後かと思いますが、
零式の早期攻略PTに黒が一人もいなかった事実を重く受け止めて、7.1でさらに良くなった黒魔を期待しています。
※被シナジー性の向上はマストだと思います。
最後に、
現在検証中ですが、通常回し2回に1回をザガ抜き回しとすることで多少の火力向上を見込めそうな気配がします。
フォーラムに書くことでも無いと思ったので、先ほどの投稿は削除しましたが、
きっと他の黒魔さんがネット記事で公開してくれるでしょう。
Last edited by ebz; 07-31-2024 at 01:36 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.