上の私の書き込みはこちらの方への返信のつもりでした。確かにその通りだなとは思いました。他のジョブに聞いてみると最強火力を出すためには、同じギチギチのスキル回しを必死に回していると仰っておりました。
そこに黒魔だけ特別扱いは欲が出すぎましたね、すみません!
AFトランスからUBパラでの緊急回避はもう無いのに今でも使っちゃいそうになるくらいですw
ただどうしても引っかかってるのはPLLでの吉田Pの言葉で「工夫できる場所を変える」って言葉なんです。
ずっと書いておりますが、そうせざるを得ないスキル回しは果たして「工夫できること」なのでしょうか?
現状、6ジャを強要されていてAFタームで1回でもファイアを撃つとフレアスターは撃てなくなります。ならファイアの存在って何なんでしょうか?
これは漆黒や暁月初期にあった「ブリザジャ抜き」とシステム的にある意味同じ扱いじゃないですか?
具体例を出すと、『フレアスターを5ファイジャで撃てるようにする』これだけでファイアにもAFを更新するという存在意義も生まれ、pファイガを使うか、詠唱によるファイアでAFを更新するかの選択肢が生まれます。これがユーザーが選択できる「工夫できること」なのではないでしょうか?
もちろん詠唱ファイアを挟むことで火力は落ちるのですが、今のスキル回しから考えてもファイアがAF更新で使えるだけで少しだけ心に余裕が出来ませんか??
プレイフィール的にも改善が見込まれるのでご検討頂きたいなと思っています。
フォーラム不慣れですみません。
自分で投稿して気付きました。なんでもっと早く気付けなかったんだろ……
超長いです……お目目汚しごめんなさい泣
7、01パッチでの要望を投稿します。
1:lv99から着れるAF装備のサブステータスを変更して欲しい。(サブステータス全部にスペルスピードの上限値いっぱいに変更してほしい)
今回のメカニクスはSS型が主流になると思っています。
ほとんどの人がAF装備をきて、メインストーリー最後を向かえると思うのですが、武器と胴、脚、足のサブステのSSが入っているんですが、多分足りてません。
これは最初から全黒魔に詰めをさせられていると思います。
話が少し脱線しますが、漆黒の時にSS抜きの黒魔さんを探したことがありました。(弟子入り目的)
木人に張り込んで、木人を殴りにくる黒魔さんに声をかけたり、街にいる黒魔さんの装備をチラ見したりしたのですが、SS型しかいませんでした。
声をかけた時に、SS抜きで遊んでいる黒魔さんを探していると伝えると、「詰めている人で噂ではいるらしい。見たことない。」「SS型じゃないと零式でギミック回避出来ない。プレイフィールが悪い」「都市伝説で聞いたことがある。影の集団的な扱いで表に出てこない。」などのご意見をゲーム内で聞き、結局自分以外でSS抜きで遊んでいる黒魔さんを見つけることは出来ませんでした泣
現状のメカニクスだと都市伝説的なことを全黒魔は体験しています。
そりゃプレイフィール悪いし、スキル回しギチギチなんですよね……詰めじゃないのに詰めをやらされてるので汗
今回のメカニクスはとても良いと思っています。バランス的な意味でも。
ただし、それはSS型に出来た場合だと思いました。最初にlv100到達したときはプレイフィールよく遊びたいと思います。
現状IL700装備も胴にしかSSが入っていません。
急ピッチの改善案として、7、01パッチでAF装備全箇所のサブステをSSに変更してほしいです。(告知は出して)
プレイフィールがかなり改善すると思うのと、開発の考えている体験をユーザーが感じれると思います。
また、トークン装備と新式装備(新式RE)orアライアンス装備の組み合わせでSS特化に出来る組み合わせを作ってほしい。
零式に挑む層は、トークン装備+零式装備でSS型とSS抜き型の装備の組み合わせを選ぶことが出来ます。
零式に挑まない人達は最終装備がトークン装備になると思います。これではSS特化に出来ません。
今後追加される新式装備とアライアンス装備とトークン装備の組み合わせでSS特化に出来るように組み合わせを考えて欲しいです。
2:黒魔紋のリキャスト短縮(120秒→110秒へ)
魔紋が一度ズレてしまうとずっとズレてしまいます。それを無くすユーザー側の工夫として戦闘開始5秒前に黒魔紋を展開している人は多いと思います。
シナジーバフが20秒に増加したこともあり、絶対にズラしたくない人は多いと思います。
マナフォントの100秒は想像以上にとても良かったです!!100秒とは言わないですが……せめて110秒にオマケしてくれませんか?
3:キャストタイム>リキャストタイムの形の維持(弄らないでほしい)
ピクトマンサーは、キャストタイム<リキャストタイムでとてもプレイフィールは良かったです。
暁月黒魔と召喚のいいとこ取りしたようなジョブでとても楽しかったです!
しかし、うちは黒魔に戻ってきました。理由は簡単で、火力向上の工夫余地がなさそうだったためです。
黒魔はバフというバフが魔紋しかありません。
ただし、キャスト>リキャストなため3連魔や迅速魔を使用すると、無詠唱になるだけではなく火力が向上します。
3秒キャスト>2、5リキャストだと0、5秒分の火力向上が見込めます。ファイガは4秒>2、5秒なのでPファイガをトランスしてAF1で撃ちたいのはそのためです。
プレイフィールが良いからという理由でピクトマンサーと同じようにはしてほしくありません。
そこはユーザーの工夫の余地として黒魔の個性として残してほしいです。ただ3連魔を使って無詠唱にするだけでは面白みがかけます。
4:スペルスピードの効果の見直しをしてほしい&元々の詠唱速度をそのままにしてほしい
スペルスピードのステータスで到達できる値の見直しをしてほしいです。特化で2、13とかになると思うのですが、もう少し早いGCDに調整は出来ないのでしょうか?また、SS抜きの詠唱時間はそのままにしてほしいです。
コンテンツに合わせて装備を切り替えていて、現在6つの黒魔ギアセットを持ち歩いています。
SS特化にしたいところもあれば2、5GCDで遊びたいところもあります。(絶アレキはGCD2、5じゃないとクリア出来ない身体になりました)
プレイヤーのビルド幅はこのままにしてほしいです。プレイフィールを自分の好みに合わせられるのも黒魔の個性だと思います。
最後に、今回のメカニクスでNレイド装備や新式、零式やトークン装備で色々試すのをとても楽しみにしています!!
よしだあああ!!頼むから一回GCD2、13でテストプレイしてみて!!プレイフィールいいと思うけど、、、良かったら上記の案を検討してみてええええ!!
吉田Pがプレイフィール悪いと感じたら改修調整してください!!あと、よしだの加護ください!!
Last edited by Tonaka; 07-06-2024 at 02:42 AM.
Pictomancer can use fire, wind, water, ice, stone, thunder, light & dark magic on top of all the other crazy stuff they can do. Black mage is seriously bland by comparison at this point. Same spells from 10 years ago. Thunder is just applying a dot & ice is just to regen mana, then you spam the same spell 6 times rinse & repeat. I don't understand why the job hasn't had any visual upgrades or design improvements, Black mage should be capable of doing more than being so locked into their current design..
私は紅蓮からずっとクリダイ特化型で零式や絶をクリアしています。逆にフレンドでss型(特化型でいいのかな?)の方を見たことないのでたまたまかと思います...
今回の改修私は好きです!
ちょっと紅蓮を思い出しました!
ただ、現状火力が低すぎるので、もっとください!お願いします!
あとムービーで色々きれちゃうのも何とかなればもっと嬉しいです!
恐らく捉え方に少し食い違いがあるのかなと思います。pファイガを持ち越したいというのもそうなんですが、1番はスキル回しの幅をもう少し増やした方がいいのでは?という話です。 今回の黒魔改修の理由に複雑なスキル回しによる新規参入のしづらさやライト勢や攻略勢で火力の振れ幅がでかいという前提があります。スキル回し自体は簡素化され覚えやすいものになった一方で6ジャ強要によりプレイフィールは前よりも明らかに悪くなってると思います。(ごめんなさい、ここは主観ですが。)レベル100になってファイアを使う状況というのはどういう状況を想定されているのでしょうか。
UBから切り替える際にトランスpファイガするためにpファイガを打たず、ファイアを打ってAF更新を想定されているのであればそもそもファイアを打つより諦めてpファイガでAF更新を選択すれば良いと考えています。
もちろんトランスAF1procファイガをするほうがトータル火力があがるのは理解してますが、プレイヤー側がprocファイガを持ち越すことに固執するあまり運営が想定している以上に、AFフェーズの時間がカツカツだと騒ぎ、更にはファイジャ5回でフレアスター使えるようにしてくださいというのは少し違うのではないかと思いました。
黒魔使いの意見としてはAFの時間制限や詠唱という縛り、ファイジャ6回の使用などシビアなスキル回しを求められるのは構わない。ただ、そんな条件下でもしっかりとスキル回しできたのであれば圧倒的な火力をくださいという方が多いのではないかなと思っています。
現状の黒魔はAFフェーズに無駄なくスキルを回してprocファイガを持ち越せたとしても火力がでないなど、ピュアDPSとして問題を抱えていると思いますので少しでも改善されることを願っています。
ご指摘の通り、多くの黒魔は難しいスキル回しや行動制限がある代償に圧倒的な火力が欲しいと考えていると思います。ただ、それなら今回の改修理由である新規参入のしづらさや火力の格差は解決してないのでは??とも思います。以前、投稿させて頂いた文にも書いてあるのですが黒魔の火力喪失の大きな原因はエノキアンの喪失です。ここに何かしら手を加えなければこれらの条件は解決しないのでは?と考えています。
ご質問のレベル100の黒魔でいつ「ファイア」を使うのか?ですが、この状況自体おかしいなとは思いませんか?理想的な回しを繰り返すとファイアは1回も使わないんです。むしろ使うとフレアスターが撃てず大きな火力喪失に繋がってしまうんです。ファイアの存在意義自体が無いんです。それなら個人的にAF更新の保険として持っときたいなと思いました。また高難易度では長距離の移動を今までトランス回しでこなしてきましたが今後は詠唱しながら滑り撃ちする場面も出てくると思います。「次のギミック処理のために無詠唱をとっておきたいけど、AF更新が間に合わないな、、、。」っていうそんな時にもファイアを撃つ意味は出てくるんじゃないでしょうか?
以上になりますが、5ファイジャでのフレアスターでダメならファイアでもアストラルソウルを付与できればいいなと思います。
理想的な回しをするとファイアの出番はありませんが、理想的な回しができていない状況であれば、おっしゃられている通り一番詠唱が短いAFを更新できる魔法として、保険的な役割を持っており、現状でも意義はあるのではないでしょうか。恐らく捉え方に少し食い違いがあるのかなと思います。pファイガを持ち越したいというのもそうなんですが、1番はスキル回しの幅をもう少し増やした方がいいのでは?という話です。 今回の黒魔改修の理由に複雑なスキル回しによる新規参入のしづらさやライト勢や攻略勢で火力の振れ幅がでかいという前提があります。スキル回し自体は簡素化され覚えやすいものになった一方で6ジャ強要によりプレイフィールは前よりも明らかに悪くなってると思います。(ごめんなさい、ここは主観ですが。)
ご指摘の通り、多くの黒魔は難しいスキル回しや行動制限がある代償に圧倒的な火力が欲しいと考えていると思います。ただ、それなら今回の改修理由である新規参入のしづらさや火力の格差は解決してないのでは??とも思います。以前、投稿させて頂いた文にも書いてあるのですが黒魔の火力喪失の大きな原因はエノキアンの喪失です。ここに何かしら手を加えなければこれらの条件は解決しないのでは?と考えています。
ご質問のレベル100の黒魔でいつ「ファイア」を使うのか?ですが、この状況自体おかしいなとは思いませんか?理想的な回しを繰り返すとファイアは1回も使わないんです。むしろ使うとフレアスターが撃てず大きな火力喪失に繋がってしまうんです。ファイアの存在意義自体が無いんです。それなら個人的にAF更新の保険として持っときたいなと思いました。また高難易度では長距離の移動を今までトランス回しでこなしてきましたが今後は詠唱しながら滑り撃ちする場面も出てくると思います。「次のギミック処理のために無詠唱をとっておきたいけど、AF更新が間に合わないな、、、。」っていうそんな時にもファイアを撃つ意味は出てくるんじゃないでしょうか?
以上になりますが、5ファイジャでのフレアスターでダメならファイアでもアストラルソウルを付与できればいいなと思います。
理想的な回しから逸脱してファイアを撃たざるを得なくなった時点でフレアスターが撃てなくなるのは理想的な回しをできなかった結果、火力が落ちてしまっただけと割り切って考えることはできないのでしょうか。
火力を求めるならきっちりファイジャを6うつしかないです。
ファイアを挟んでしまって火力出せなかった場面があるならば、ファイアを挟んでもフレアスターを使えるようにしてもらうではなく、スキル回しやアビリティの使い方を考えてファイアを挟まなくてもスキル回しできるように組み立て、考えていくのが黒魔の楽しいところであると思います。
新規には難しいというのはおっしゃるとおりかもしれませんが、簡単にして火力落としますってされるのも黒魔をやり込んでる身としてはのぞむところではないので調整が難しいのかなと思います。
都市伝説がいたああ!!もっと早くに知ってたら弟子入りしてたのに……
零式再生編実装から暁月実装直前まで探してたんですがいませんでした泣
DCの違いとかはあるかもしれないですね〜
暁月も面白かったですが、今回もいいですよね!!紅蓮で黒魔してたフレンドさんも懐かしい!紅蓮ぽい!いいねって言ってました!!
ピクトマンサーより黒魔のが火力高いって言ってたのに……木人HPも黒魔のが高いのに……火力貰えるらしいので良かったです
初見ムービーとかで毎回切れるのもこの機会に変更してもらえるといいですよね〜!
私は7.0の黒魔が好きなので、スキルの性能等はいじらないで威力をあげてくれるならとても嬉しいです(MP回復問題は助かります)!
私は7.0の黒は使うだけでストレスで嫌悪感が出てくるレベルなので早く変えてほしいです。
Last edited by blackmage1; 07-06-2024 at 04:46 AM.
そんな開発(おとな)、修正してやる!
ここでの意見を参照しての調整を予定しているようで安心しました。
しかし他ジョブと比較しての火力や低レベルにおけるプレイフィール以外にも、7.Xの黒魔導士には未だ多くの問題があると見受けられたので指摘させて頂きます。
低レベル帯での問題が解決しても肝心の100レベルの黒魔導士に問題があるようでは、黒魔導士が初心者に敬遠されている根本の理由は解決できてないですしね。
まず、初心者の取っつきやすさと工夫の余地を作る意味でUBパラドックスを復活させて下さい。
それに伴ってMPの回復仕様も6.Xのものに戻して下さい。UBパラドックスがあればMP自然回復によるランダム性をある程度改善できる事は既に証明されています。
サンダーも機動力を支える重要なアビリティだったので元の仕様に戻しましょう。それに伴って激成魔も戻していいと思います。今の黒魔導士は全然スキル回しに融通が利かないので。
ポリグロットの上限が3つになったのは今回の調整で唯一良かった点だと思います。そのままでいいと思います。
新技のフレアスターはシンボル関係なしに『デスペアを発動時に一回のみ実行可能の魔法』にすれば、どんなシチュエーションでも必ず6回のファイジャを要求される現在の黒魔導士の欠陥も改善できるでしょう。
これならフレアスターをデスペアと置き換えにできますし、昨今のホットバーの圧迫問題も解決できます。
これらに合わせてマナフォントも元の仕様に戻して下さい。
7.Xのギミック密度の中でファイジャ6ループを2回繰り返すのは、操作難度的にも厳しいものがあります。
先に述べた仕様と合わせてデスペア→フレアスター→マナフォント→ファイジャ→デスペア→フレアスター と繋がった方が三連魔や迅速魔がきっちりバースト合わせに使えますし(現状氷魔法に使う方が効率的な場面もある)、何より短いので他ジョブのバフや魔紋の仕様と今以上に噛み合います。
素人目ですが、これで運営様が想定しているであろうスキル回しを基軸にしつつ、初心者でも動きやすく、スキル回しに幅も出せる、誰もが納得できる黒魔導士になると思います。
そして最後に一言だけ。
『難しい』と『不便』と『ストレス』は全く違うものです。その意識を念頭に置いた調整を期待します。
Last edited by Kanzakithe; 07-06-2024 at 10:50 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.