こういう場なのでIDの話をしているつもりはありませんが……
まず店売りだとHQじゃないですよね、それに価格を半分~1/3にしてしまったら、先にBerryさんが言ってたギルのインフレを抑えることにもなりません(使用金額は変わらず、戦闘で使う回数が増えるだけ)。
そして零式で1時間1万ギルくらいと言いますが、例えば「知力の幻薬G2」のHQでうちの鯖で今ですら1個5000ギル以上します(実装直後あたりは1個2万ギル以上だったかな)。
1戦闘10分程度で2~3個使うから、1時間1万ギルなんかでは到底足りませんよ。
そもそもマナフォントリキャ60sとかになったら相当火力上がるうえで言ってるんだろうか
要望出すのは個人の自由なので。
5.1どうなるかはわかりませんが、
Last edited by AruruGarnet; 10-01-2019 at 09:41 PM.
今の黒魔道士はすごく快適なのですが、1つだけ気になる所があります。
迅速デスペア→マナフォント→ファイジャ みたいな回しをする時に、
マナフォントを使用してからMPが回復するまでにタイムラグがあり、
その間にファイジャを先行入力しても発動しない事があります。(MP0でキャンセルされてる?)
ファイジャの詠唱が始まるまで連打すれば大丈夫ですが、
そこだけ気をつけて連打するという要素が面白いとは私は感じません。
普通に先行入力できるように調整した方がプレイフィールは良くなるのではないでしょうか。
パッチ4.0でファイジャのキャスタイムが3.0秒の時、私はブリザジャの必要性についてスキル回しの平均威力(PPS)を計算しました、その結論はあの時のブリザジャはただスキル回しを邪魔するだけのスキルしかない。
幸い、4.05でキャスタイムを減って、その後ファイジャの威力を上げて、ブリザジャは役に立つことになったと思います。
5.0でデスペアを得て、PPSがさらに上げた今、その問題は復活しました。ブリザジャ本当に必要なスキルなのか。
スキル回しの時間が違うので、そしてサンダーは24秒で使う、ゼノは30秒で使うものので、スキル回しに影響しないのでここは計算しない、計算しても同じ結果になると思います。
現在のスキル回しは
A:ファイジャ*x3-ファイア-ファイジャx3-デスペア-ブリザガ-ブリザジャ-ファイガ で、PPSは162.2
そして、ブリザジャを使わない時はどうなるかな
スキル回し:
B:ファイジャx4-デスペア-ブリザガ-???-???-ファイガ (???はMP回復のため使うゼノ、サンダーなど)PPSは165.625 165.625なんて。。。さすかかよスクエニさん
マモンがあるとき、ファイジャがもう一発撃てます。そのスキル回しは:
C:ファイジャx5-デスペア-ブリザガ-???-???-ファイガ PPSは169.09
しかし、ブリザジャを使わずスキル回しを順調にするのはその???が2発があることです。つまりポリグロットをためて、ブリザガの後に2発撃てること、あるいはサンダーとゼノが撃てることが必要。そして、この場合にミスは許せないことです。
そうしたら:黒魔のスキル回しは
(移動の可能性が低い、ポリグロット2スタックなら):スキル回しB
(移動の可能性が低い、ポリグロット1スタック、そしてサンダーDotの残り時間が少ないのなら):スキル回しB
(移動の可能性が低い、ポリグロット1スタック、UBに入ったらすぐにMPが回復したことで):スキル回しB
(Bの条件を満足して、マモンの15秒以上残るなら):スキル回しC
(他のすべての状況):スキル回しA
これはブリザガを撃っている時に考えべきことです。
やっぱ難しいわ、このジョブは。
まあ、4.1ならAF・UBを17秒に伸ばして、徹底的にスキル回しCになっちゃえばいい。←_←
Last edited by yoomu; 10-04-2019 at 09:55 PM.
スキル回しの時間が違うので、そしてサンダーは24秒で使う、ゼノは30秒で使うものので、スキル回しに影響しないのでここは計算しない、計算しても同じ結果になると思います。
現在のスキル回しは
A:ファイジャ*x3-ファイア-ファイジャx3-デスペア-ブリザガ-ブリザジャ-ファイガ で、PPSは162.2
そして、ブリザジャを使わない時はどうなるかな
スキル回し:
B:ファイジャx4-デスペア-ブリザガ-???-???-ファイガ (???はMP回復のため使うゼノ、サンダーなど)PPSは165.625 165.625なんて。。。さすかかよスクエニさん
マモンがあるとき、ファイジャがもう一発撃てます。そのスキル回しは:
C:ファイジャx5-デスペア-ブリザガ-???-???-ファイガ PPSは169.09
しかし、ブリザジャを使わずスキル回しを順調にするのはその???が2発があることです。つまりポリグロットをためて、ブリザガの後に2発撃てること、あるいはサンダーとゼノが撃てることが必要。そして、この場合にミスは許せないことです。
【A】(PPS162.2)ブリザガ-ブリザジャ-???-ファイガ-ファイジャ×3-ファイア-ファイジャ×3-デスペア
【B】(PPS166.1)ブリザガ-???-???-ファイガ-ファイジャ×4-デスペア
自分で計算したところ【B】のPPSは166.1でした。
まぁそれは別に良いので置いておくとして……
①【A】-【B】と交互に使うとPPS163.7になります。
②【A】-【A】-【B】など、3回に1回だけ【B】使ったとするとPPS163.2になります。
①でPPS1.5アップ、②でPPS1.0アップですね。
ちなみに4回に1回でPPS162.9、5回に1回でPPS162.8となります。
ちょっと上がるので【B】を織り交ぜていくのは良いかもしれませんが、ここで問題になるのが激成魔などのアビリティのリキャストタイミングがズレてくるので使用タイミングもズレてしまうということですね。
また【B】の回しのファイジャ×4-デスペアはSS3000でもAF残り1秒ほどの猶予しかないため、もしもファイジャ×3-デスペアにしてしまうとPPS161.6、ファイジャ×4にしてしまいデスペアが撃てなかったらPPS155.7と低くなるので注意が必要です。
よって【B】回しのときに全く移動しなくていい&【B】回しを混ぜてもアビリティが帰ってくるという条件が揃ったら、多少の上乗せのために混ぜても良いかもしれませんね。
魔紋なくても、SS3400くらいあれば三連魔ジャ+迅速ジャ+ジャ+デスペアでザジャ抜き出来ますね…。めちゃくちゃ秒数シビアなので先行入力しないとデスペアで失敗しますが…
マナフォント実行時間のプレイフィールの悪さに関連して1つ言えることがあって、GCD中にマナフォントを含めてアビリティを2つ挟めないのが不便てことかな。
ゼノ等instantアクション→マナフォント→procダガ(折り返しまでもたない)→ファイジャ→デスペア〆
みたいな状況よくあって
ゼノ等instantアクション→マナフォント→激成魔→procダガ→ファイジャ→デスペア〆→(割愛)→どこかでprocダガ
みたいにできたらいいのに
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.