巷では、キャスLBが話題ですが、
エノキタイマー考えるとあまり撃ちたくはないなあと。アンブラルソウル、エノキタイマー止まれば撃ちやすいのだけれども
ボス戦において ランダム攻撃(範囲ダメージ&設置型ダメージ) 頭割り攻撃(集合)など動いて処理しないといけないものが多く 接近遠距離ほぼ同等に動かされて遠距離の意味がありません
吉田さんが昔この事に触れてた気がしますが変わってない気がします
個人的に黒にほしいアビ(貯め魔っぽいもの)詠唱2倍ダメージアップ2,2倍(迅速魔×三連魔×)みたいなアビ ファイアインスタント化?もほしいです
黒魔紋の効果切れた後も不活性黒魔紋的な物が残ってそこにラインズステップ出来れば便利だなー と
黒、めっちゃ面白くないですか?
ホルミンスターの大罪食い倒すのに最初はああああああ!拘束でエノキがァ!ぐるぐる回転ついていけなァイ!!って感じでしたけど
2回目相手にしたときはステッポ!詠唱!proc!移動!必殺ゥ~デスペア!ステッポ!で上手に立ち回れました
なんて言うかすごい・・・すごい完成されてる感じがする・・・
強いて言うならゲーム内での説明が不足してますね
ツールチップ読んでもAF・UBの具体的な数字説明読めるところ無いですし
ファイジャは詠唱2.8秒だけどデスペアは3秒だから詠唱省略出来るならどっちに迅速したほうが良いのとか計算しないと分からないし
デスペアとフレアは残りMP800未満は使用不可とかどこにも書いてなくてMP200で何で撃てねえんだよ!どこに書いてあんだよこういう事!ってなったし
サンダジャprocの取り扱いとか分かりにくいし、計算しないと分からないし
今までやってきた人はいいけどこれからやる人だとゲーム内で教えてくれる情報が無さ過ぎてイチから中身見ていくだけでも大変でした
初心者の館?「敵の攻撃をよけるんだ!」からはじまってゲーム内ヒントもわかってる事しか書いて無くてすごいげんなりしました…
6.xくらいであったらいいなくらいの気持ちなんですが、ギミック処理しながらいかに火力を出すかを考える楽しみがある反面、パントクラトル系のギミック処理時だけはGCDの回りを遅くしたい気持ちになることがあります。
DHの確率が上がる替わりにGCDを一時的に遅くするスキルとかあったら選択幅が増える気がします。
4.x環境では早期攻略にあまり採用されなかっただけに、5.05環境で採用率が高いジョブになったことは素直に嬉しいですね。4.x環境の反省がちゃんと反映されているというか、今後もその方針を貫いてほしいというか。
長文失礼します。
括弧多用して見づらいかもですが、もろもろまとめて記載します。
個人的な意見ですが、5.xの黒魔導士は、正統進化(少ない調整)で、足回りの改善等も行われており、良い調整だと感じております。
支障は有りませんが不満を挙げるなら、ロールアクションが調整(リキャストタイム増加やアクション効果の一部削除、アクション自体の削除)された事によって、出来る事が減ったくらいです。
いろいろなことを踏まえて現状のロールアクションが残されている事は承知していますが、有れば有用で無くても支障がないアクションは減らしても...って思いました。
中でもヘイト管理スキルは特に残してほしかったです。
ヘイトの大幅な改善がなされたご時世で限定的ではありますが、ギミックや戦闘不能の状況によっては、未だにヘイトがタンクを超えてしまう事があります。
そういった場合、タンクか死待つ他ありません。
アストラルファイア/アンブラルブリザードについて
同じような投稿がありましたが、段階ごとに、威力・消費MP・詠唱時間・MP回復に影響が出る事がわかっていますが、倍率を明記いただけるとありがたいです。
アンブラルハートの説明について
[アクション「ブリザジャ」を使用すると、エレメンタルゲージ左下に"アンブラルハート"のスタック数を確認できるシンボルが追加されます。]
フリーズの特性が追加されて初めて気づきましたが、使用するとではなく習得するとではないでしょうか?
ブリザジャ使わないとシンボル付与されないみたいになっています。
修正案
[アクション「ブリザジャ」を習得すると、エレメンタルゲージ左下に"アンブラルハート"のスタック数を確認できるシンボルが追加されます。
「ブリザジャ」等の"アンブラルハート"を付与する特定のアクションを命中させる事により、アクションに応じたスタックが付与されます。]
ポリグロットの説明について
[ポリグロットはエノキアン効果中に30秒が経過するごとに付与され、ポリグロットを消費することで「ファウル」やレベル80で修得する「ゼノグロシー」を実行できます。]
ポリグロットの付与タイミングと消費することで出来る事が一文にまとめられているので、エノキアンがないと消費できないのかなって思いました。
修正案
[ポリグロットはエノキアン効果中に30秒が経過するごとに付与されます。スタックしたポリグロットを消費することで「ファウル」やレベル80で修得する「ゼノグロシー」を実行できます。]
特性:極性マスタリーについて
[自身に「アストラルファイア」もしくは「アンブラルブリザード」が最大スタック数まで付与されている場合、反対属性の魔法の消費MPを0にする。]
フレア:火属性範囲魔法攻撃。→適用されてません。フレアは適用外なのでしょうか?ちなみに、フリーズはMP消費0が適用されています。
仮にMP消費0が適用されるとして、"アンブラルハート"の追加特性も同時に適用されてしまうのでしょうか?
できれば、アンブラルブリザードIII中にフレアを使用した場合、MP消費0でアンブラルハートのスタック消費なしにしていただきたいです。
フレアをデスぺア同様アストラルファイア中のみ使用できるようにしてしまえば、一気に解決してしまう事ですが...
トランスとアンブラルソウルを統合してほしい
トランスは基本AF→ABの順でしか使用用途がないことと、アンブラルソウルはABの延長とアンブラルハートのスタックを1増やすだけなのでトランスを強制的にABの状態にして時間延長のみの効果にして、アンブラルソウルに置き換わったらさらにスタックを1追加するといいんじゃないんでしょうか?
それとトランス中は非戦闘中に限りABの時間が止まってくれると何度も連発して維持することもなくIDが楽になると思います
Last edited by HASU373; 08-18-2019 at 10:12 AM. Reason: 誤字
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.