合理的に考えたら、PT支援能力のない/薄い黒、侍はPTビルド考えた時に真っ先に候補から外れますからね、入れる理由がない。
強いといっても別に黒、侍じゃなくてもDPSは足りるし。
正直、ファイジャの威力上げるより、エノキアンに追加効果で「PTメンバーの与ダメージUp」とかの方がPTに入れるメリットが分かりやすくていいと思うんだけど。
合理的に考えたら、PT支援能力のない/薄い黒、侍はPTビルド考えた時に真っ先に候補から外れますからね、入れる理由がない。
強いといっても別に黒、侍じゃなくてもDPSは足りるし。
正直、ファイジャの威力上げるより、エノキアンに追加効果で「PTメンバーの与ダメージUp」とかの方がPTに入れるメリットが分かりやすくていいと思うんだけど。
某P/Dが以前「DPSを出すことが味方へのシナジー」だとおっしゃっていたのですが、そもそもゲーム内でDPSを出しているのかどうかわからないので自分が黒魔導士を扱いこなせているのかどうかすらわからないんですよね。
確かに召喚士の方が扱いやすく高難易度コンテンツでの様々な面でアドバンテージがあることは間違いないと思います。
しかしそれでも高難易度コンテンツで黒魔導士をやりたいプレイヤーも少なからずいますし、私も機会があれば黒魔導士をやりたいです。
ですが、黒魔導士を高難易度コンテンツで運用するには「自分の黒魔導士は強い」「他のソーサラーよりも私は上手い」という証明をしなければ周りの信頼を得ることもできませんし、自分でも「私の黒魔導士は強いのか?」と認識もできないわけです。
少しスレ違いになるかもしれませんが、黒魔導士や侍などのピュアDPSを救済するには「DPSメーターなるもの」がゲーム内には必要だと思っています。
理由は召喚士と同じくらい強いと証明できるきっかけのようなものになるからです。
めちゃくちゃDPSを出す強い黒魔導士と証明できれば周りの信用も得られて高難易度コンテンツでも運用させてもらえるかもしれない。(多分)
DPSメーターの仕様に関してなのですが、私も吉田さんと同じく具体的な数値はあまり出したいとは思っていません。
昨今モンハンコラボで話題になっていますが、モンハンの太刀のスキルで鬼人ゲージなるものがありますよね?あんな感じにずっと火力を出し続けていると赤ゲージが保てれるようなシステムをゲーム内に欲しいですね。
ゲージではなくても、PvPの高揚,テンション数のように火力を出していたら名前の横に何かしらアイコンのようなものを表示するのでもいいです。
とりあえず強さを証明できるものが欲しい。強さを証明できなければ周りの信頼を得られないから。
ちなみにマバリアの範囲化などは私は求めていませんし、スキルに関しては今の状態でも良いと個人的に思っています。
Last edited by Saik4; 06-13-2018 at 05:08 PM. Reason: 修正
黒に関してはピュア・シナジー以前に、「移動させられるコンテンツに弱い」という弱点をどうにかしないと結局席を確保しづらいと思う。
エーテリアルステップ、ラインズステップ使いこなせればかなり移動面のカバーはできるけど、散開ギミックそののには耐性がなさすぎるのがなあ。迅速や三連使えと言われればそれまでですが、せめてバックステップできないものか
エーテリアルステップもリキャスト3秒でいいのでは、と思います。
やはりエーテリアルステップはグラウンドターゲットに変えてほしい…パッドだと本当に使いづらい
エーテリアルステップを現在の
「パーティメンバーひとりを対象として、自身を対象の目前まで素早く移動する」
ではなくて
「パーティメンバーひとりを対象として、自身を対象の目前まで素早く移動する
対象を指定していない場合は、自身の10ⅿ前方へ移動する(もしくは後方へ移動するのどっちか)」
に変更になれば、移動にもある程度強くなって、しかも腕やデバイスの影響もかなり減りそうな気もしますけどね
こんなスキルになればエーテリアルステップが楽しくなりそう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.