詠唱時間が問題になったことは過去のFFシリーズでもあって、
FF4ではメテオなどの上級呪文の詠唱には完了までにけっこうな時間を有しました。
FF5ではこれが撤廃され、どの呪文でもすぐに打てるようになりました。
プレイ感覚の問題です。
ただひたすら長い詠唱のために棒立ちするという挙動の是非に対しては、
すでに過去、自社で答えに近いものを出しているのではと思います。
詠唱時間が問題になったことは過去のFFシリーズでもあって、
FF4ではメテオなどの上級呪文の詠唱には完了までにけっこうな時間を有しました。
FF5ではこれが撤廃され、どの呪文でもすぐに打てるようになりました。
プレイ感覚の問題です。
ただひたすら長い詠唱のために棒立ちするという挙動の是非に対しては、
すでに過去、自社で答えに近いものを出しているのではと思います。
Last edited by Marosuke_Kijima; 11-09-2017 at 10:00 PM.
黒魔道士も、アクション毎にちゃんと術者のモーションを変えて下さい。
サンダジャ、ファイジャ、ブリザジャは全部同じモーション。
ファウルもフリーズ、フレアと同じ。
主に使う魔法なのに、使い回しすぎだと思います。
(※おそらく北米チーム「Delete MNK」のディスカッション動画のことかと思います。動画や翻訳記事も探せば出てくるかと)
たしかにそう言ってますが、おそらくその先のことではないでしょうか。
この初期攻略についての話題の後も対話は続き、
「他の構成でもいける?」→「侍や黒だと難易度は上がるがどのジョブでも行けるとは思う」→「どのくらいの難易度の差がある?」という話題になるのですが、
「黒で行くのは大きな間違いだとは思う。蘇生が欲しいし、移動が多すぎる。」
↓
「(初期攻略では)赤を入れないことが問題だとおもう」
↓
「しばらく黒はやっていないのが、黒でもDPSは出せると思う。でも、攻略への貢献はないに等しい」
といった会話が行われているのは事実ですね。
残念ですがこれを「参加が迷惑である」と取るのが歪曲した拡大解釈だとするのは少し無理があると思います。
実際は召喚でも十分に攻略を進めることが出来ますし、彼らは大げさに言っているだけかもしれませんが、悲しいことに間違ったことは言っていないです。
4.0以降素直に要望を出してきましたが改善する様子もなかったので一度筆を置いた身ではありますが、
イメージ下落を心配する人達に対してのネガキャンするな発言はただの追い打ちにしか見えなかったので書かせてもらいました。
特定ジョブで参加すると攻略の難易度が上がるならば、PTプレイにおいて迷惑ではないとは言えないと思います。もしかしたら見ているインタビューが違うのかもしれないけど、私が見たインタビューの翻訳では黒で絶に参加するのが迷惑という意味には取れなかったですね。
彼らの発言はワールドファースト争いを含めた”初期攻略”において迅速レイズのある赤が必須だという主張であり、その意味で蘇生のない黒は迷惑、召喚でも微妙と言っているだけです。
単なるコンテンツクリアだけならどのジョブでもクリアできるだろう(難度は上がると言及されていますが)という発言もありますし、黒の参加が迷惑と発言したというのはやや拡大解釈だと思います。
黒に強化・調整が必要な点については同意なので、変にトップ層の発言を曲解してネガキャンしていないで素直に要望を出していけばいいと思います。
攻略情報が出ればそれを見て完全に動ける、というプレイヤーはそれほどいるとは思えません。
結局は、情報があっても練度を上げるフェーズは必要であり、そのフェーズにおいて、蘇生の有無やギミック対応力の高低は重要な要素です。
トッププレイヤーのインタビュー内容(同じものかどうかは定かではありませんが)をみて、「難易度が上がるが黒がキャスター枠で練習しても大丈夫」と私は感じ取れませんでした。
クリアするためには練習が必要で、その練習に黒がいることでハードルはかなり高くなります。
現段階の黒は攻略への貢献はないに等しく難易度が高い。
それらを指して「黒はPTに迷惑」と要約して私は受け取りましたし、悲しいことにほぼ事実だと多くの方が思っているのではないでしょうか?
何を指して曲解、ネガキャンと仰っているのかが私には分かりません。
トッププレイヤーの言葉がなくても多くのエンド攻略者が感じていることを述べているだけではないでしょうか。
今の黒がエンドで役立たずであること、ギミック対応が難しい事、キャスターの採用メリットは蘇生が大きいこと。
それに対してトッププレイヤーが触れ、その意見に共感してどうにかしてほしいと書き込むこと。
これらはネガキャンではなく切実な改善要望です。
攻略難易度に対する上昇で一種の縛りプレイでの状態は一人でやるオフゲーならともかく、MMOだと自分以外に負担がかかる事も考慮すべきじゃないかな
もちろんFF14内でも自ら縛りプレイをした上で高難易度レイドを攻略してる例もありますけど(零式のヒラ1、極のタンク1攻略等)、あくまでそれができるだけのプレイヤースキル&ジョブ性能あってこそですし
今の黒魔は火力、範囲、PT貢献(シナジー)、ギミック処理などがかなり難易度を高めてるなと言う印象が強いです。
吉田Pも機工は強い人は強いという発言があるように、自分も黒でDPSを高く出してる人は出会ってますけど大部分は出し切れてないのも事実です
移動式戦闘のためか詠唱ジョブは全体で割り食っており、下限と上限の差を縮める中で黒魔もかなり差があるんじゃないかなと思います
IDなら強い、という部分も召喚の強化で食われてますし、何ができるジョブなのか分からなくなってますね
これに関しては、ひとにぎりのトップ層の発言とはいえ、なにせ有力なプレイヤーのものであるがゆえに、
エンドでなくても黒魔道士のイメージが下落することが心配です。
トップ層のインタビューとして、ここまではっきり、レイドにある特定のジョブが必要ないと断言されたのは初めだと思います。
ここで心配すべき曲解とは、これが拡大解釈されて黒魔道士=使えない、弱いというイメージが定着してしまうことでしょう。
この問題に対しては、かつての占星術師がそうだったように、一度大きなてこ入れをする必要があると思います。
4.2までまだまだ時間はあり、風評被害は拡大し続けます。
そうまでしないと覆らないところまでいくんじゃないかと思います。
先の投稿で説明しましたが、黒が迷惑という発言はワールドファーストを目指すうえでの編成の話であり、単なるコンテンツクリアを目指すだけであれば彼らは黒入りは難度が上がるだろうとしか言っていません。
難度が上がるから黒は迷惑というのは読み手の感想(この感想自体は間違いとは思いませんが)であって、それを先の発言とつなげてトップ層が黒の参加が迷惑だと言ったというのは明らかに曲解であり自職を貶める行為でしかないです。
恐らく当人は過激な表現に反応してインタビュー全体をよく読まなかっただけでしょうが、黒のコンセプトがコンテンツの作りとあっていないのは黒を触ったことがあるなら誰しも感じていることだと思うので感情的にならずに要望を伝えていけばいいと思います。
ワールドファースト狙うような人たちが「黒入りは難度が上がる」って言う発言をするレベルってのが分かってないみたいですね…
じゃあ「黒は迷惑」という言葉はやめて「黒はPTの攻略難度を上げる存在」にしておきましょうか。
攻略難度が上げられる他PTメンバーにとっては迷惑な話ですねぇ。
そんなことは指摘されるまでもなく分かってますし、私も調整は必要だと言っています。
私が言いたいのは他人の発言を捻じ曲げて黒は弱いんだ(だから調整して)みたいなやり方は元の発言者に失礼だし、そんなやり方しなくても調整するべきというのは大多数のプレイヤーで一致した意見だろうから素直に要望を出せばいいと言っているだけなんですが。
追記
インタビュー内容の解釈に相違があるようですがこれ以上は関係のない方向に進んでしまいそうですし、言いたいことは言ったつもりなのでこの話はこれで終わりにしようと思います。
失礼しました。
Last edited by moonwalk; 11-10-2017 at 09:44 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.