Results -9 to 0 of 4154

Thread: 黒魔導士

Threaded View

  1. #11
    Player
    CotDainty's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Location
    リムサロミンサ-!! ハッハー!!
    Posts
    175
    Character
    Nam Dainty
    World
    Tonberry
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    エノキ維持が別段楽しいものでもなければある程度黒に慣れた人のテクニカル要素にもなっていないのに初心者だけデメリット部分を被りやすいことへの問題提起ですよね?
    別にエノキの秒数を伸ばせとかAFBUの効果まで永続にしろとかそういう話じゃないはずです。
    なんか反対意見が大体内容を履き違えてる気がしたので、せっかく高火力を手に入れたのに緩和で火力下がったらどうしよう等考えてしまうのもわかりますがちょっと落ち着いて理解しようと歩み寄った方がいい気がします。

    Quote Originally Posted by guegue View Post
    しかし、30秒ごとにスタックするポリグロットがある限りタイマーとしてのUIは消えませんし、属性が持続すればするほどファウルやゼノグロシーの弾数が変わるので初心者(レベル70にもなってこの表現はおかしいですが)と普通の黒魔道士の差は開いていきます。
    すぐ上の意見から拾わせていただきますが、例えばこの部分ですけどファイア連打が減るだけでも大分変わってきませんか。

    本当に上手な人はそもそもコンテンツ中にエノキを切らさない、そこそこ慣れた人は少なくとも30秒以内に2度切らすことはない、まだ黒魔道士に慣れてない人だけがファイア連打であったりポリグロが貯まらないストレスを抱えますよね。

    なので現状慣れた人にとってはあってもなくても変わらないもの、初心者の下限を落としてるだけの存在になってしまっていると感じます。
    そしてエノキ維持で成長を感じられるかと言うと、今のエノキアンはエノキ維持=AFBUの維持なので別段新しくもなんとも無いだけに面白さにも特につながってるとは思えません。

    正直深く黒魔道士と関わってきたわけではない私ですが、消えて無くなっても問題ないんじゃないのと感じる次第で、ここ最近の流れを読みながら首をかしげてしまいました。

    追記
    例えばAF維持のための甘えたファイアをへらしてファイジャを増やしたことで成長は感じれますが、それは属性維持の工程の最適化であってそこにエノキの有無は関係ないですよね。
    単にファイジャがAFの効果時間上書きが無い強力な火属性魔法であるだけであって、エノキとの関連性が無くなってもなんら問題ない気がするのです。

    また、火力の低下に関しては上限はかえずに方向指定の緩和等で下限を引き上げる調整が過去に何度か行われているので「それで火力が奪われてもいいのか」や「新たな手間が増えるのでは」はそこまで心配しなくてもいいと思います。
    (14)
    Last edited by CotDainty; 09-04-2019 at 06:34 PM.