色々意見あると思いますが
ずっと触ってた人からすると今回の簡略化黒魔はつまらない。
今後でもいいですし、8.0でもいいので
暁月黒魔に戻してください。
これだけで大体の人は納得します。
色々意見あると思いますが
ずっと触ってた人からすると今回の簡略化黒魔はつまらない。
今後でもいいですし、8.0でもいいので
暁月黒魔に戻してください。
これだけで大体の人は納得します。
以前のモードと今のモードを選べるようにすればよいよ。
もちろん強さはどっちのモードでも同じ調整でね。
今のモードがつまらないと思っている大体の人(どこ調べだろう?)は、以前のモードを選べば楽しいし納得もできるでしょ。
またしばらく触ってみました。
7.1以前は時間に縛られながらもとにかく通常回しをやり切って火力を出するような感じでしたが、7.2からはコンテンツ自体のギミックに対応する為に色々と工夫をする必要があり、またそうした工夫をする余地も生まれていてこれまでとは違った楽しさがあります。
「通常」「開幕バースト」「AF→UBの切り替え」を基本に使い分けつつ、ルーシッドドリームを用いた変則回しとか、フレアを差し込んで早めにフレアスターをねじ込むとか、そういったところでタイミングの調整をしたり…などなど。
まぁ要は
AF/UBの時間制限が無くなったことで行動の選択肢が増え、「最善の選択」が何かを常に考えているような、そんな感じですね。
「次善の選択」として通常回しをひたすら続けるというのもアリですが、それは単調に感じるという方がいるのも……まぁ分からなくはないです。
もう一工夫、何かあると刺激的になるのかも知れませんね。
とはいえ、タイマーの廃止で黒魔に触れる人が増え、更に1番望まれていた火力が上がった以上そうそう大きなテコ入れは必要無いでしょうし……
うーん、より多くの人が楽しめるようにしていくのはどうするのが良いのか…。
思いついたら、書き込みしてみます。
個人的には今の調整でイイと思っています。
最も問題だったピュアなのに操作難易度高いだけで火力が無いという状態を脱する事ができましたし。結局元が難しいので、動かされるギミックでは相変わらず辛いことも多いです。多少無詠唱が増えたところで限界がありますから、今回の零式1とか2の雑魚フェに黒魔紋起きづらいとかそこをどうやって攻略していくか、スキルを組み立てていくか。基本的に決まった動きを続けるというゲーム性の中で、アドリブや個人の裁量で攻略を組み立てていく面白さは変わっていないので、それだけあればもう充分楽しいと思います。
動けないし火力もないしみたいな以前の状況よりマシです。どんなに難しくても所詮近接には火力で叶わないですし。これくらいがちょうどいいと思います。
今のメカニクスでいいと思うので次は
コラプス→パラドックス
ファイア→ファイジャ
ブリザラ→ブリザジャ
あたりを追加効果など見直した上で置き換えスキルとして調節して欲しいです
低レベル帯でシンクした場合にホットバーも回しも整っていない様な感覚があります
黒魔に限った話ではないけど、
滑り撃ちの滑れる距離がゲームのフレームレートに依存してるのなんとかならないのかな・・・
60fpsだとはっきりと体感できるレベルで明らかに移動距離が短いし・・・
滑り撃ち比較動画だと、200fpsは残り0.5~0.6秒ぐらいでもう動けるのに対し、同じことを60fpsでやると詠唱中断になるみたいですね。
ついでに言うと詠唱に限らずGCDに関しても高fpsの方が早く回る(徐々に低fpsの方が攻撃回数が少なくなる)って話もあったような気がする。
検証したことあるのですが滑り撃ち猶予の件はガチです。144fpsと60fpsで猶予に倍近い差があります。
(FPSが上がると動きが滑らかになってアクションゲームが有利になるのはff14の開発スタッフに制御できる現象じゃないんじゃないかな・・・)
コンテンツ中だけ30fpsで固定するとかしないとps4プレイヤーは明確に不利になっちゃいますね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.