100まで上がってちょこちょこ回した程度の状態の感想を、書かせてもらおうと思います。
結構他の皆さんと被っているところあると思いますが、ご容赦を。
良かったところ
歩きやすい
AFパラインスタント、ファイガproc確定、サンダー仕様変更、ポリグロ3つ、迅速リキャ短縮…暁月もかなり歩けたけど、今回も歩きやすかった
運営の調整のおかげで使いやすくしてくれてありがとう
MP回復の仕様変更
回復タイミングに悩まされずローテを継続できるのはノンストレス
暁月はタイミングによってはザガザジャパラprocファイガでもMP全回復で折り返し出来なかったのは辛かった
魔紋再設置
思ってた以上に快適、もうAOEに飲み込まれる魔紋を涙を流して見送らなくて済む 複数回AoE?知らん諦めろ
新魔法のモーション、エフェクト
ハイサンダーもフレアスターも最かっこいいぜ
フレアスターはアグレッシブ過ぎる
これ打ってるマイヒカセンがいっちゃんカッコいい
サンダーの仕様変更、激成魔の削除
激成魔がもはやサンダーの為にしか使われてなかったので、この仕様変更のわかりやすさ、イエスだね
ホットバーの圧縮にもなります
AFが好み
特に胴装備、今までのAFで最高に好き…
ローブ感あって、ゆったりした袖、背中のカバンもオシャン
トライヨラのジャスコはおしゃれだわ
100良かった!とは言い切れないと感じたところ
MP回復の仕様変更
UBの自然回復強化を無くしたのはよくない
低レベル、特にアンブラルソウル覚えるまでの黒魔にとって非常によくない、戦闘をUBで終われなかった時の鬱陶しさは良くないタイプのストレスだと思う
後述のUBパラドックス削除にも言える事だけど、仕切り直しと準備の為のUBがうまく機能していないように感じる
UBパラドックス削除
UB中に動きにくくなったのはかなり痛い
火力モードのAFと回復モードのUBなのに、AFばかり動きやすくなってUBで動けないのはかなり違和感
攻撃を避けるのに緊急回避的にUBになって立て直したい時もあるのに、パラ無くなって動けない、MPも回復しないはしんどい
一番おかしいのは、氷要素がなくなったので何にもパラドックスしてないところ これじゃ最早ファイギョ
パラドックスのファイガproc確定
ありがたさももちろん強いんだけど、確定になっちゃったから「今回はprocしたからこっちの強い行動が出来る!やったね」が無くなってしまった
うおお〜今回はファイガprocしまくってるぜ、proc神に愛されてるぜ!で楽しくなる部分も多かったので、感情と引き換えに力を得てしまった
黒魔の心を持たないロボットが「ファイガ使えば歩けるのに…」と「残してザジャトランスファイガの方が火力上がるのに…」って喋りかけてくる
つらい
「筆持てばいいのに…」
サンダーの仕様変更
procサンダガが受け持ってた着弾時のDoT完走と同威力の火力分がまるっと無くなっている
素の威力は上がっているけど全く足りてない
正直これが黄金黒魔の火力が高くないのではと言われてる一番の原因なんじゃないだろうか
残り1%、時間切れ詠唱、なんでもいいから高火力叩き込めって時のprocサンダガが好きだ 激成魔無しで何度も光るサンダガなど心が躍る
今はただ切らさないだけのものになってしまったのは悲しい
マナフォントの見た目と名前
今までのMP3000回復してた時と同じ名前とあっさりした演出なのに、やってる事フルパワーチャージなの!?もっとアピールしてくれ、パワーをアピールしないでカッコいいのはコブラの素手スチール破壊だけだぞ
もっとエフェクト凝ったものにして、この新スキルすごいよ!さすがマナフォントのお兄さん!って思えるような物になったらいいな
フレアスターの立ち位置
死ぬほどかっこいいんだけど、どうしてもデスペアの後っていうのがまだ慣れない
これは慣れの問題なので、時間が経てば解決はすると思う
発動条件がアストラルソウル6個なので、ブリザジャを使う事が絶対条件なのは窮屈かなと感じる
いわゆるトラルシ回しは好きではなくて使っておらず、暁月でも普通にザジャ打ってたから個人的にはあまり影響はないのだけど、状況に応じて…ができずに常にガチガチにフレアスターに囚われてしまうのは、それはまた別の話でよくないなと思う
先のMP仕様変更も併せてだけど、例えばパンデモ煉獄零式4層、フェニックス印で復活する演出のような、AFUB切れ確定演出の時には、フレアスターは「MP全回復+アンブラルハート3つ」が必要なので、動けるようになってからPTメンのバフに合わせて最大火力を叩き込む事が難しい
騙しもディヴィもアルケインサークルも切れてからフレアスター打つのは悲しみしかない
ポリグロットのようにUBに変えたりエノキが切れてもアストラルソウルは消えないようにしたら良いのかな、とも思ったけど、それはそれで別の問題が出てきそう…
かっこいい新魔法だけになにかこう、打つのが枷にならないいいやり方無いだろうか
ファウルやゼノグロシーが条件付きなのにいい感じなのは、打つタイミングがいつでもいいからっていうのがデカいと思っているから、フレアスターもそういう風にできればな、と思う
どんどん薄くなるハイファイラとハイブリザラの存在感
紙だったら指切ってるレベル
総じて
UBパラ削除はかなり痛いが、+3と-1くらいで総合的には歩きやすさは上がっているのは良かった
マナフォントも豪快な回復力でバーストの弱さを補いつつも、バーストに比重を置きすぎないで火力を出し続ける黒魔には良いと思う
ただ、フレアスターと、ファイガprocとサンダーの仕様変更で、今までよりも「正解」が求められるスキル回しになるのは窮屈
ここは早めのデスペアで切り上げて…とかって判断がやりにくくなり、フレアスターを打てなかった、が重くのしかかってくるのは悲しい
「FFの黒魔道士」が好きなので、赤や召喚やピクトがどうだろうとも黒をメインで使っていくのだけど、もっと楽しいジョブになってくれたら嬉しいです