Page 1 of 36 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 355
  1. #1
    Player
    darkknighit's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    69
    Character
    Darkness Undefined
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 50

    現状でのナイトと戦士の性能の差について

    現状、某所ではIDにナイト出すなとすら言われてます

    しかし、侵攻編ではナ戦構成が主流であり、かつナイトがメイン盾を担うのが基本とされてます

    ただ、新規プレイヤーには現状エンドでタンクジョブが出しにくい状況にあると思います(ルーレットの存在からハイアラ持ちとAFタンクが同じPTになったりがあるため)

    どの問題も、タンクジョブそのものの獲得ヘイト量を上昇させれば解決すると思うのですが皆様はどう思っているのでしょうか?
    (11)

  2. #2
    Player
    Yustina's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    765
    Character
    Yustina Romanovskaya
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    CFでも割とある程度まとめて狩る風潮になってますし
    ナイトで範囲ヘイト稼ぎやすくなれば充分かなーと
    戦士と比べてナイトは範囲狩りが非常にやり辛い
    (16)

  3. 08-22-2014 06:24 AM

  4. #3
    Player
    Razz_M's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    99
    Character
    Razz Rozespany
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by darkknighit View Post
    現状、某所ではIDにナイト出すなとすら言われてます

    中略

    どの問題も、タンクジョブそのものの獲得ヘイト量を上昇させれば解決すると思うのですが皆様はどう思っているのでしょうか?
    なぜわざわざぼかしてるのですか。
    「○○には△△の理由来るなと言われてる」
    と言わないとなぜその問題がヘイト上昇で解決するかわからない人もいるでしょう。

    またタイトルは「ナイトと戦士の性能差~」となっているのに本文に性能差については明確なことが記載されておらず結論が
    「タンクジョブそのもののヘイト量をあげよう」になる経緯もわかりません。

    AF装備がハイアラ装備が同じPTだと~ってあたりまえじゃないですか。
    それだけ装備差があってもヘイト余裕になってほしいとか本当に思いますか?
    適正装備同士だとヘイト管理という言葉自体が存在しなくなるくらいヘイト稼げるようになると思いますがそれを望みますか?

    ちなみにナイトに関して言えば範囲ヘイトについてはなんらかの調整が入ってもいいんじゃないかなとは思いますが。
    フラッシュの特性でヘイト上昇等付けるだけでも使い勝手はだいぶ変わると思います。
    (33)

  5. #4
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    他の方の指摘のようにLV50キャップでのILが限界に近づいてるからだと思う。
    原因はナイトや戦士ではなくDPSの火力の過剰じゃないだろうか。
    旧にはヘイトアップのボーナスステータスがあったけど新にはない。
    これは開始以来、タンクのヘイトボーナスの倍率は変わってないってこと。
    一時的にここを開発は触っておくべきじゃないかなと思う。
    (19)

  6. #5
    Player
    ahead's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    19
    Character
    Schulz Willhelm
    World
    Unicorn
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    自分の意見としてはパッチ2.3現状では、このままで構わないと思います。メインジョブはナイト、サブで黒、召喚、学者、戦士なんかもやってます。
    darkknighitさんがどこのIDか明記されてないのでわかりませんが、ヘイト固定ができなくてどうしようもないということにおちいったことはないです。
    ブレフロダッシュのように6~9体も敵を抱えるような場合ではない限り、フラッシュ連打しなければならないなんてことはなかったです。(自分は装備もボーナスもvit全振りです)


    少しスレ違いの感がありますが、「ルレにタンクを出しづらい」「CFでAFとハイアラが同じでうまくいかない」だとかの問題は、「ジョブ、スキルが悪い」ではなく

    1,単純にCFの仕様を理解してない
    2,コミュニケーション不足 のプレイヤーの問題です。

    CF、は運営が決めた条件が満たされていれば誰でも気軽に登録でき、素早くPTを組むだけの機能です。
    そこには、初見の人や戦記目的の人、装備が狙いの人、などそれぞれが目的をもって来ています。
    それを全く考慮せずに自分の目的のみが達成されるのに、遅れ、不都合が生じただけで目くじらをたてたり、暴言を吐いたりする、あまつさえ抜ける
    まったくもって話しにならない。PS以前の問題です。
    それを少しでも解消するのにチャットもあるのに、「よろしく」「おつかれさま」しか発言しない、失敗しても「ごめんなさい」「どんまい」だけで
    アドバイスするということもしないし、ここはそうすればよかったですか?と質問することもない。
    それでいて、二回目には「無理そうなので抜けますね」だとか(あくまで一例ですが)。一期一会とはいえ同じPTで人間同士、NPCではないんです。
    タンクとDPSのILに差があってヘイトが維持できそうにないなら、火力落としてヘイト調整するのはDPSの仕事です(それが最終的に安定した攻略に繋ります)。
    タンクの人だって自信がないのなら、範囲はしないでほしい。だとかもっと自己主張していかないといけません

    今まで上げたことがが理解できないのなら、CFを使わずPT募集をして挑むのが筋です

    長文失礼しました
    (36)

  7. #6
    Player
    darkknighit's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    69
    Character
    Darkness Undefined
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Razz_M View Post

    AF装備がハイアラ装備が同じPTだと~ってあたりまえじゃないですか。
    それだけ装備差があってもヘイト余裕になってほしいとか本当に思いますか?
    適正装備同士だとヘイト管理という言葉自体が存在しなくなるくらいヘイト稼げるようになると思いますがそれを望みますか?
    え~と、まあ取りあえず落ち着いて下さい
    流石にそこまで装備差あったら固定出来ないのは当然でしょう
    私が言ってるのは現状ではそういった状況でDPSがそうとう加減しても飛ぶのが問題だと思ってるのです
    同じILでナイトと黒だと範囲攻撃連発されたら少々ヘイトが苦しいでしょう?
    ヘイト管理で手一杯では他のアクション(スタンによる妨害やDPS貢献など)が出来なくなってしまいます
    それでは面白くないでしょう?様々なフォロー出来るのがタンクの醍醐味です、殴られるだけの木人なんて誰もやりたくないでしょう
    そういう意味でヘイト稼ぎがもう少し楽になれば弱い装備のタンクにもDPSも合わせやすくなると思うんですよ
    ただ、私がこういった個人の意見を明確に述べれば、それを元にした議論スレになってしまいます
    なので少々具体的に書かず皆さまへの質問という形のような書き方になってしまいました
    私は説明するのが苦手なので伝わりにくかったなら非常に申し訳ないです<(_ _)>
    (5)

  8. #7
    Player
    darkknighit's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    69
    Character
    Darkness Undefined
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by ahead View Post
    それでいて、二回目には「無理そうなので抜けますね」だとか(あくまで一例ですが)。一期一会とはいえ同じPTで人間同士、NPCではないんです。
    タンクとDPSのILに差があってヘイトが維持できそうにないなら、火力落としてヘイト調整するのはDPSの仕事です(それが最終的に安定した攻略に繋ります)。
    タンクの人だって自信がないのなら、範囲はしないでほしい。だとかもっと自己主張していかないといけません

    今まで上げたことがが理解できないのなら、CFを使わずPT募集をして挑むのが筋です

    長文失礼しました
    素晴らしい!
    確かにオンラインなのにCFであまりチャットが無かったりと少々寂しいですよね
    ただ、DPSにとって火力が出せないというのはストレスにもなるとも思ってます
    なので最後にヘイト強化(すなわちIL差があっても少々DPSが手加減すれば飛びませんよぐらいに)があってもいいのではないか?と書きました
    他の方の意見を見るにヘイト強化は多くの方が望んでると思います
    ILが低い内は固定する事に集中し、ヘイトの固定し方を学ぶ
    ILが高い方は固定した上でPTをいかにフォロー出来るか立ち回る(スタン、DPS貢献など)
    装備が上がれば上がる程色々やれるようになるとなればモチベも上がるかと思います
    (5)

  9. #8
    Player
    rarararara's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    571
    Character
    Yuki Midaifuku
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 25
    主の問いにだけ答えると

    >タンクジョブそのものの獲得ヘイト量を上昇させれば解決する

    これは解決策としては十分ではないと思っています。

    なぜならば、この問題が発生している根幹は【IL差】によって発生しているからです。
    この方法で対策した場合、現状獲得ヘイト量を上昇させて解決したとして、
    その後またIL上限が開放された場合、また獲得ヘイト量を上昇させる必要がでてきます。
    そんなことを繰りかしえたらすぐにバランスがおかしくなってしまうでしょう。

    よって、この問題を解決する方法で適切なのは【ILシンク】だと考えています。


    ※私の考える課題はあくまで「新規タンクと既存DPSのIL差によって生じる
    ヘイト維持が厳しい」です。VITアクセでキツいかたはSTRに変えればいいだけですし
    ちゃんと立ち回わればおかしなDPSでない限り維持に関しては全く問題ありません。


    PS:内容がタイトルに沿ってないので修正されたほうがよいかと。
    (12)

  10. #9
    Player
    Razz_M's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    99
    Character
    Razz Rozespany
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by darkknighit View Post
    え~と、まあ取りあえず落ち着いて下さい
    とりあえず私は落ち着いてますが。
    AF装備とハイアラ~はあなたの発言です。
    あなたの最初の書き込みでは

    原因、理由の一つとしてAFとハイアラが同じPTになりうる
    そして結論としてヘイトあげればいい

    と読める書き方がされています。
    表情や声がわからないので文字から判断するしかないのですがそれだとAFでもハイアラ抑えれるほどヘイトが欲しいとしか読み取れません。
    今回の書き込みでは

    差がありすぎるとDPSが手加減しても飛ぶのは問題だ
    ナイトは同じILでも全力範囲されるときつい

    となっていますが上の理由はナ戦両方で下についてはナのみについて語っているととって問題ないですか?
    だとすると結論として単純にタンクのヘイトを上げるはまずいです。
    ILが同じになったときにナ戦のヘイト獲得にかなりの差が出来てしまいます。

    またこれは個人の考えですのであなたの意見を否定するわけではありませんが様々なフォローももちろんタンクの仕事の一つですが一番の仕事はヘイトを安定させてDPSに出せるだけのダメージを出してもらうことです。
    全力範囲についてのナイトのヘイト稼ぎについては納得できないこともないですが装備がそろってない~については装備がそろってからやれればいいことです。
    装備が低いほうを基準に合わせるとILが同Lvのときのヘイト管理がさらに単純になってしまいますからね。

    Quote Originally Posted by darkknighit View Post
    ただ、私がこういった個人の意見を明確に述べれば、それを元にした議論スレになってしまいます
    スレッドをどのような方向に持っていきたいかはわかりかねますがどのような意図であれ結論が書かれている以上それ以外の記載内容がその結論へ至った原因、理由と取るしかありません。
    揚げ足ではないですが自分の意図と違うほうへとられたくないのであればある程度は理由の部分を具体的に書くことをお勧めします。

    ※長いと怒られたので抜粋部分は一部略させてもらいました。
    (5)

  11. #10
    Player
    yuunagi487's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア弓術士ギルド
    Posts
    370
    Character
    Yuuna Shiranui
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    単純に計算したとしても(実際はもっと複雑)
    範囲
    戦士はスチサイオバパ2発で4200相当
    ナイトはフラッシュ三発で2400相当、与ダメ減を無視しても3000相当と劣ります

    単体
    戦士はアンチェバーサクブレハボーラコンボで10356相当ボーラブレハでも8292相当
    ナイトはFoF2コンボで8528相当と単体初動も劣ります。

    戦士の性質上攻撃的ですのでヘイトが取り安いわけです。
    ですのでナイトはダンジョンではいらないと言われるのでしょう。
    なので、DPSのヘイトが上がるから盾のヘイトアップするにしてもナイトは戦士に比べ40%上に設定すると
    戦士は範囲、自己回復とバフ自体は少ないがコンボをしっかりと決めれば常時10%ダメカットと20秒毎にランパート並みのダメカットをいたい攻撃に合わせられる攻撃的なテクニカルジョブ
    ナイトは単体、常時20%ダメカットと盾によるブロック、豊富なバフによりダメカット率防御的なユニバーサルジョブ
    少なくとも多数と単体での住み分けが明白になりますが範囲ヘイト自体の差は縮まるのでダンジョンに来るなも軽減されるかな?

    一応メインはナイトなのですがテクニカル楽しいで戦士でダンジョンいきますし、安定性を求めてナイトでバハにいきますしね。
    (1)

Page 1 of 36 1 2 3 11 ... LastLast

Tags for this Thread