フロントラインは250戦以上しましたけど 詩人の人で歌ってる人って結構少ない気がします。
8人PTの場合、侵攻編とかでも詩人の役割はDPS兼バッファーですよね?
白でホーリー連打してるのに魔人も歌ってくれない。MPなくなってもバラードも歌ってくれない。バトボも使う形跡ない。マナソングもしてくれないって場面は数えきれないほどありました。
歌ださいってマクロ何度も連打しても貰えなかったこともあります。
ウルズでは4VS4の為バッファーとしての効果は薄かった気はしますけど、フロントラインではかなり有効に活用できる気がします。
当然FFのバトルチームも何回もバランス調整で要検証してるはずなので、詩人が弱すぎると言ってる人は単純に使いこなせてないだけなのではーって思ってしまいますね。
何が言いたいかと言うと、詩人には詩人にしかできない仕事があって、ちゃんと区別化できてて、使う人によってはかなりの脅威に感じます。ということです。
全レスみたいな感じになっちゃて何かみっともなかったですけど要するにパッチ2.35に言いたいのはブラストショット弱くするなら代わりに何かよこせって事です。
ここに出た意見を見る限り純粋なDPSとしてはウルヴズから参戦してて、性能を十全に引き出せる様な猛者ならば最強とはいかないもののまあまあ強いってとこですよね。
そして使い手次第では最弱にも成り下がる。スクエニが上記の玄人レベルのプレイヤー以外を顧客として見做していないなら今回の純粋な弱体化も有りだとは思いますが。
そうで無いならば何か代わりの物が欲しいですね。
Last edited by aokuro; 08-22-2014 at 02:56 AM.
たしかに歌はない沈黙しちゃってる詩人は結構いますね。あとターゲットロックをかけない、FTなどを利用した連打マクロを入れていない詩人が結構いて、AAが入っていない詩人は結構いるはずです。フロントラインは250戦以上しましたけど 詩人の人で歌ってる人って結構少ない気がします。
8人PTの場合、侵攻編とかでも詩人の役割はDPS兼バッファーですよね?
白でホーリー連打してるのに魔人も歌ってくれない。MPなくなってもバラードも歌ってくれない。バトボも使う形跡ない。マナソングもしてくれないって場面は数えきれないほどありました。
歌ださいってマクロ何度も連打しても貰えなかったこともあります。
ウルズでは4VS4の為バッファーとしての効果は薄かった気はしますけど、フロントラインではかなり有効に活用できる気がします。
当然FFのバトルチームも何回もバランス調整で要検証してるはずなので、詩人が弱すぎると言ってる人は単純に使いこなせてないだけなのではーって思ってしまいますね。
何が言いたいかと言うと、詩人には詩人にしかできない仕事があって、ちゃんと区別化できてて、使う人によってはかなりの脅威に感じます。ということです。
詩人に関しては基本的に行動が受け身すぎるのが問題かなと思います。
レクイエムにしてもキャスターが少ないと効果が低い(近接強化でキャスター減ってるように思います)、マナソング、バラにしても長期戦や、ホーリーを使う白がいると効果はありますが、短期戦になると必要ないことがあります。
もうひとつ、拠点を先に取られてしまった場合、逆転する力がない、取り返す力が弱い気がします。これに関しては詩人以外のモンク、ナイトもあてはまる気がします。
結局敵の詠唱を中断したところで、ゲージを回収できず、持久戦にされてしまうと負けみたいなものです。
ジョブスペック自体はあるのですが、それを発揮できる環境が少し限られているようには思いますね
「詩人が強いから弱体化しました」、というより、「詩人のスキルに他のプレイヤーからすると理不尽(イラッ)と思えるスキルがあったので、そこを弱体化しました」、という感じなのではないでしょうか。
仕留め役としては詩人はトップクラスでも、竜などのオールラウンダーなDPS(削り役も仕留め役も優秀)と比較すると見劣りする部分も確かにあるかもしれません。
そこが詩人のDPSとしての弱みかと思いますが、リザルト等では高いダメージは出せていても追い詰めた敵を仕留めきれないことが多い召喚士などがいますから、これらのジョブと連携を意識する事が重要なのではないかと思います。
その分この2つのジョブは支援能力の面で他のDPSより優れているかと思います。
私たち近接DPSも、近接DPSが弱いのではなくナイトと連携してないからダメなんだとよく言われます。
ただ詩人はキャスター系ジョブへの支援能力からPTに一人いてほしいけれど二人はいらないかな、と自分も感じないでもないので、その点では詩人のプレイヤーの方はジョブ変えてくれ、など言われるケースが多々あり、不憫な部分もあるのかなと思います。
うーん、今晩はとうとうFLがシャキらなくってあきらめました。これがPatch 2.35の成果ですか!
ジェイルのころからも言われていたと思いましたけど、マップの追加とか、アチーブの追加とか
遊ぶ目標(デブチョコボのギサール)となるものもいろいろ追加をお願いします。しょんぼりです。
Player
2.35とは関係ない話が多くなってるような……PvP詩人のあれこれは別スレ作ってやったほうがいいと思うの
ボクの常識はボクだけの常識
キミの常識はキミだけの常識にゃ
いいこといいますねー。まさしくその通り。
詩人とモンクとナイトはプロ向けなんで、差が出やすいから弱いと思われてるのです。
使いこなせばかなり強いのですよ。
モンク・吟遊詩人・ナイトは確かに使いこなせばある一定水準までの能力はあります。
ただ使いこなさなくても強く、使いこなすと手が付けられないほど強くなるジョブもあるのが問題なんだと思います。
全ジョブ素晴らしいバランスが取れることなんて不可能ですが、強弱関係がしっかりしていればジャンケンのような戦闘が出来るようになります。
今回の調整により
・近接ジョブがソーサラー相手には比較的優位に戦えるようになりました
・ソーサラー自体は今まで通り範囲攻撃・CC・ヒーラーならば蘇生など今迄通り手持ちのカードは多く所持したままです
・タンクは現状維持ですが、戦士(斧術士)はDPS能力も自己回復も豊富に持ち合わせた便利ジョブ、ナイトは弱くはない=死語みたいなものなので活躍面が少ない
・吟遊詩人は歌が歌える、果たして歌があれば戦況を翻す事態が起こるのでしょうか?変則PTなら1枠席があると思いますが、基本は歌<強火力<ヒーラーの順で居たほうが嬉しい現状です
これによりグループの輪から外れてしまっているナイト、吟遊詩人は別路線での活躍の場があればいいと思います。
(別スレにも書きましたが、閲覧数の多いこちらのスレにも書かせて頂きます。)
そもそもなぜ詩人に距離による威力減衰というシステムが付与されたのか、その経緯をお話しします。
新生FF14β時代にウルヴズジェイルもありまして、そのときはロール制限もありませんでした。距離による威力減衰も。
その時の最強構成は白白詩詩だったのです。白で相互回復とリポーズしつつ、詩人でキャスター・ヒーラーを詠唱妨害を交えて落とす感じです。
距離関係なかったので、全職の中で唯一、動き続けながら0mから25mまで全力出せる職だったのです。
そのときの詩人があまりに強すぎたため、パッチ2.1の正式実装からは距離による威力減衰の付与という形で弱体調整されました。
パッチ2.1からは、最強構成が学召召斧となりました。
学と召喚のミアズラ・ミアズマにはヘヴィ効果もあり、被回復力50%低下もついたため、病気打ってるだけで相手チームを抑え込めてしまいました。
さらに召喚はリザレクがあり、斧はコンボによる別の被回復力50%低下があったため、リザレク地獄・病気・バーストパーティとして、右に出るものはいなくなりました。
よって、病気からヘヴィが削除され、召喚と斧の被回復力低下も20%へ減少、そして召喚はリザレク禁止となりました。
パッチ2.15からは、学黒竜orモ 斧orナが最強となりました。これは黒の睡眠が長すぎたことが大きいです。睡眠があまりに強すぎたため、睡眠効果時間は半分へと減らされました。
パッチ2.35現在では、ウルヴズジェイルにおいては黒、召喚、詩人のバランスは大体取れています。少なくとも黒一強ということはないですね。
以上、詩人及び他職のジョブ調整の経緯でした。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.