Page 9 of 50 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 493
  1. #81
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロ・ミンサ
    Posts
    57
    私としては、もっとHQ品の性能を上げてそれを作る事を目的にクラフターを上げたいです。
    そして、その過程で出来たNQ品をギルドに納品してトークンやお金、素材を貰えたら嬉しいですね。
    (0)

  2. #82
    Player
    kazzy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    39
    Character
    Kazzy Mirage
    World
    Masamune
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    こんなシステムは、いかがでしょう?自分は幻術しかあげてないので、ほかのジョブはあまりわかりませんが、特定の武器を装備した状態でモンスターを100匹倒したあと、その武器を消費することで対応する特定のアビリティを強化できる仕組み。

    例えば、ファイアワンドR32に対応するアビはファイアIIで、強化できる能力は、魔法ダメージアップ・消費MP減・キャスト及びリキャスト時間減・アクションコスト減・アクションゲージ減などを最大10回まで、という感じで。倒す対象のモンスターは、FF11の様にいろいろ条件があると面白いと思います。

    やらなきゃいけないようなものでもなく、やると強化できてお得だよって感じで…。これなら、ファイアワンドNQ10本消費しますし、キャラも強くなるし、単純に消滅・修理制限などを設けるよりいいのではないでしょうか?
    しまったぁぁ、防具については考えてなかった…orz
    (0)

  3. #83
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    5

    私たちが欲しいものは、こっち側の世界で手に入るものじゃないのです。

    何を作るにしてもレシピがあります。

    便利ですねぇ。AとBとCがあればQができるんですね。

    さらにWという技術とRという質が加わればQ+とかQ++ができるんですね。

    ほほー。Q++もさることながらQ+++になると垂涎ものとして評判の逸品として誰しもギルを惜しまないのですね。

    しかも、修理もできるんですかぁ。

    残念です。
    正解に近いのですが、間違っています。

    ここはファンタジーの世界なんですよねぇ?

    A+B+C=Q

    こんな固定式が全てのクラスのモチベーションを下げる原因なんです。

    まぁ、この固定式はプロトタイプとして残存させる意義は認めてあげましょう。

    でもね。
    私たちがわざわざ貴重な時間を費やしてPCに強烈な負荷をかけてここにいるのは、このプロトタイプ固定式しか存在しない現実世界にしばしさよならしてみたいからですよね。

    ハイ結論。

    私たちが求めているものは、武器であれ製作であれ採集であれ・・・・



    そう!
    てんこ盛りのハプニングとサプライズをご馳走して!!



    A+B+C+「X」= ぐはっ すんげぇ高性能の弓できた! けど・・「修理素材:なし」っていったい;

    って心配無用だな。プロトタイプ式に「X」をプラスすれば何個も作れるじゃん!どんどん作って大もうけ! ヒヒヒ!

    ほれ・・・・ぶっ 耐久性抜群の超低性能弓かよ!!
    これって、確率なのか?偶然なのか?

    え?さっき作ったときにRアップしたでしょって? それがどうした?
    なにぃ? ひとつ下のRでしか、さっきの武器は作れないのぉ?
    ぃ? しかも1回しか作れないだとぉおおおお・・・・;

    一過性無注文性オートクチュールなのか・・・・;
    ありねぇぇぇ・・

    こんなすんげぇ弓売ってる場合じゃないじゃん!
    弓職なんかやったことないけど、これ使うしかないじゃん。
    ・・・・適正ランク35・・・・やっぱ、売るか;



    みょ?100万ギルで35弓売ってるにゃ・・・・誰が買うのかにゃw
    ぁ・・・・売れちゃったにゃ??



    見てみてー
    すんごい35弓ゲットーwwww
    リキャスト3秒で火矢3連射できるんだぉ!!修理できないからNM狩り専用に使うぉ!



    ふーん・・・あれが噂の35弓かぁ。
    フレの話じゃ「X」ってのは、いつもの堀場のちょっと北のほうっていうじゃねぇかよ・・・
    よし、今日は「X」掘りデーだ!!



    なんだよ。おい・・「X」なんて1個も掘れないぜ・・;
    どうすんだよ、この貯まりに貯まった「Z」の山・・・・ゴミじゃん;



    ねぇ、あんた。さっきから熱心に掘ってたねぇ。
    察するところ「X」狙いだねぇ?
    ところで、「Z」ってぇのを見たことないかい?
    もし持ってたら1個5万ギルで譲ってもらえないかなぁ・・


    へ?こんなゴミをこの人1個5万ギルで買ってくれるん?
    奇特な人もいるもんだねぇ・・・「ヘイ! 毎度!w 5個おまけしますよ!」



    ふぅ・・お前を探して丸々3日かかったぜ。「Z」ちゃんw
    俺のランクじゃお前を掘れないって知って悔しい思いをしていたが、親切なお兄さんからしこたま買えたよ。



    ほれ。やっとこさ手に入れたよ。
    約束の100万ギル忘れてないよな?


    わーい!ありがとう!!!
    はい。約束の報酬w
    ・・・・・・・・・・・・・
    グッドタイミングな何でも屋さんね。
    さっきやっと調理がR15になったところなのよねw
    このレベルでしか作れないという
    物理防御+120&魔法回避100%のミラクルジュース造るわよ!!

    えーと・・・・
    U+V+「Z」っと・・・ジュゥーゥゥ・・・

    ウソーン!!!
    なによ!これ!ジュースじゃなくてパイじゃない!
    おっかしいなぁ・・・ガセネタつかまされたのかしらん・・
    どうしてくれるのよ!私の100万ギル!
    ・・・・・
    ん?
    こ、このパイ@-@;;;;;
    適正ランクなし。HP:R*100&MP:R*100 物&魔攻:R*100
    ちょーーーーーーーーwwwww
    どうしましょ。
    LSのみんなに10個ずつ配っても、たっぷり残るYOw
    でもなぁ、これって
    「今のレベルの私にしか作れない&1度しか作れない」
    幻のパイってやつに違いないのよね・・・・・

    ふぇーん;売値が思いつかないwwwww


    こうして巷はオートクチュール装備&道具&料理であふれ、人々の物を見る目も肥え、どこで切ってもおんなじ金太郎飴のような装備や道具は淘汰されていきました。

    めでたし。めでたし。
    (1)

  4. #84
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    装備品は壊れるべきだと思います。但し壊れるまでは、残り耐久度が1%だろうと
    使用に関しては遜色ないものとします。性能が劣化する上に壊れて滅失するなんて二重苦は
    クラフターであってもお断りです。
    装備品が壊れるほど使い込むことを、デメリットとしてプレイヤーに押し付けるからダメなのだと思います。
    装備品が壊れるほど使い込んだなら、メリットとしてプレイヤーに返してあげるようなシステムが必要です。

    既に出ている意見ですが、壊れた装備品を素材にした改造レシピがあってもいい筈です。
    一度壊れてしまったものを打ち直すと、元の性能が強化されていくのもありだと思います。
    壊れたものを収集する変な趣味のNPCがいてもいいかもしれません。彼あるいは彼女に壊れた装備品を渡してやると
    引き換えに「こいつも壊してくれ!」と強力な装備を渡されたりします。

    「物は使い捨て」とすれば、確かにある程度生産品は売れるでしょうが
    それによって買い手が逃げ出し市場が縮小すれば元の木阿弥です。単純に消費するだけでは厳しいと思いますね。
    (1)

  5. #85
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    あと、これは蛇足かと思いますが、意外と見かけるので。
    「ファイター・ソーサラーは浪費するばかりで、クラフターだけが儲かっている」
    というのはちょっと違うなと感じます。クラフターはクラフターで、
    そのファイターやソーサラーが取ってくる素材を購入しています。

    売り手のクラフターが1人なのに対して、買い手のファイター・ソーサラーは不特定多数のため
    搾取されているように錯覚しているだけでしょう。個々の取引で見れば、クラフターも浪費しています。
    というか、そうしなければ普通は経済が回りませんし、回っているうちは問題ないと思います。
    一方的に稼ぐばかり、とかなら確かに問題ですけどね。
    (0)

  6. #86
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロ・ミンサ
    Posts
    57
    カスタム要素は欲しいけど、くじ引き要素は要りません。

    ロングソードを作るとき
    ブレード+ソードガード+グリップ

    ブレード:攻撃力アップ
    ブロンズ>ブラス>アイアン

    ソードガード:受け流しアップ
    シープ>ドードー>バッファロー

    グリップ:命中率アップ
    ラム>ゴート>オーガ

    のようにカスタムできたり
    HQは+1毎に
    攻撃力アップ
    受け流しアップ
    命中率アップ
    いずれかに☆が付き10%の性能アップ

    こういう要素なら歓迎です。
    (0)

  7. #87
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    私もくじ引きはお断りです。

    ○:狙って強化してみるも製作失敗
    ×:そもそも狙えないので製作成功しても失敗と同義

    11の頃から後者が目立ちますが、こういう要素になるならいらないですね。
    (0)

  8. #88
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロ・ミンサ
    Posts
    57
    ロングボウを制作すると、稀に出来るロングボウ改があるとする

    確率は1/1000ぐらい
    価値はロングボウの100倍
    強さは1.5~2倍
    弓は性質上、できる限り強い武器を持つべきである

    そうなるとNM戦に行くとき
    「ロングボウ改無いんですか?^^;」
    「ロングボウ改が無い弓はちょっと><」
    と言われるので、ロングボウ改を手に入れるため時間をかけることに

    一方、何故か開発は
    「ロングボウ改があるとNMが簡単に倒されちゃう!もっと強化しよう!」
    と考えだし

    ロングボウ改でしかダメージを与えられなくなるようになってしまう

    こんな展開が目に見えてしまう
    (0)

  9. #89
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    一方、何故か開発は
    「ロングボウ改があるとNMが簡単に倒されちゃう!もっと強化しよう!」
    と考えだし
    これがいらないんですよね、これが…
    結局どんな改善を施したとしても、これがあれば全部台無しになってしまう。
    (0)

  10. #90
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    14
    今のままでは生産職で儲けれるのはかなり高ランクの方だけで、これから生産を始めようと思った人たちは生産だけに専念することは無理だと思います。
    低ランクの装備も売れるように修理のシステムはなくして、装備品はNM関係のものを除いて一度装備したら交換不可ってことにすればいいと思います。
    (0)

Page 9 of 50 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast