Page 36 of 50 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 ... LastLast
Results 351 to 360 of 493
  1. #351
    Player
    Terence_Lee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2
    Character
    Sthalwyda Fyrskyltwyn
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 25
    クラフターはお客様が欲しているものを作って売ってくださいよ。
    供給過多の(中古品で溢れている)物を作って儲けようとする考えが理解できない。
    中古品を無くしても、供給が需要を上回れば価格競争が発生するのでは?

    部品とか作って稼ぐのはイヤなのかな?下請けみたいでイヤですかぁ?
    装備品なんて自分の為と頼まれた時、店売りで黒になる物しか作ったことないけど。

    そもそもクラフターのみで稼ぐのはムリじゃね?
    関連するギャザラーもやるか、LSメンに融資してもらって初めて稼げると思うんだけど。

    個人的には、
    ・NPC修理屋の修理価格を1桁くらい安くしてほしい(例.修理費1000掛かるなら100に)
    ・NPC店売りの買取価格を高くする&ギルだけでなくクリスタルorトークンで買取してほしい。
    ・ロストは勘弁なw
    (0)

  2. #352
    Player
    Char's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア?
    Posts
    146
    Character
    Char Tea
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    品薄商品を作ればランク20代の装備も10万以上で売れるからなあ
    逆に40代の装備は手間かかる割には高く売れない
    だから逆に相場の半額くらいで出して処分してますが、それでも実は黒字だったりw
    (0)

  3. #353
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    Quote Originally Posted by Terence_Lee View Post
    供給過多の(中古品で溢れている)物を作って儲けようとする考えが理解できない。
    中古品を無くしても、供給が需要を上回れば価格競争が発生するのでは?

    部品とか作って稼ぐのはイヤなのかな?下請けみたいでイヤですかぁ?
    装備品なんて自分の為と頼まれた時、店売りで黒になる物しか作ったことないけど。
    自分が作れる最高の物を作って儲けたいって心理は割と普通だとは思いますよ
    ファイターさんもNM狩れる実力があるのにドブランで生計立てるのは良い気持ちはしないでしょう

    低ランクの人が材料や部品を高ランクの人に売って、高ランクの人が製品を他職の人に
    という流れが理想的ではありますが、製品が売れないなら部品を作っても結局は先細りでしょうしね
    生産周りは比較的頻繁に調整が入っていますし上手く循環する状況に落ち着くのを待つしか無いのかも知れません

    ロストはそれ自体よりもその周辺システムとバランス次第なので何とも言えない所ですね
    (0)

  4. #354
    Player
    kurodanna's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    斧国
    Posts
    39
    Character
    Larry Dauntless
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 60
    修錬稼ぎと金稼ぎを同時に行おうとする人だっていますし、NQ装備で金稼ごうなんて考えないほうがいいんじゃないですかね。
    タールボイジャーベルトを例にしますけど、うちの鯖はあの装備は5000ギル以下で新品が買えます。
    革細工のランク45以降の修錬稼ぎを全てタールボイジャーベルトで賄おうとすると、一人の革細工師で鯖全体の需要を満たしてしまうんですよ。
    中古とかそういう問題じゃないんですよね結局。
    じゃあどうすれば金稼げるかって、高ランクの他クラスのクラフターが大量消費する中間素材を作ることですよ。
    その手間を惜しんで、中間素材じゃなく完成品で稼ぎたいんだってのはワガママというかなんというか……。
    自分は11月に1つ目のクラスをカンストしましたが、カンスト手前の頃はひたすら中間素材売ってましたよ。11月にカンストなので恐らくある程度先行していたクラフターですが、結局そういう稼ぎ方をしていました。装備作りすぎても自らの首を締めることになると思っていましたし。
    (0)

  5. #355
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    337
    Quote Originally Posted by Char View Post
    品薄商品を作ればランク20代の装備も10万以上で売れるからなあ
    ・この「品薄商品」をもっと増やしたいので、中古の流通を止めたほうがいいとおもっています
    商機を見逃しているクラフタが居る、と言われても・・

    ・また、最初に書いたとおり、R上げの商品で儲かるようにとは要望していません

    ・供給過多の商品は、過去に需要が非常に高かったものが中古に回ったため供給過多になっているものです
    例を挙げればレベル上げ途上のジョンやキュイラスにあたります
    これらは10万未満の捨て値で売られていますが、作るのに非常に手間がかかります。
    中古が出回らなければ、これらも有力な商品になります

    ・私は中間素材の販売を否定していません

    ・現状、クラフターが様々な要因で不利な状態にあります。そのクラが要望していることと、
    有利な立場であるファイターが「めんどくさいから変更しないでくれ」と要望していること。
    どちらが調整されるべきでしょうか?

    ・中古が出回らなくなったところで、ファイターは修練リーヴのついでに稼いだお金を使えばいいだけです

    ※私自身は、ファイタ・クラフタ・ギャザラにR50がある上で、バランスがおかしいとおもって言っています
    (0)

  6. #356
    Player
    Char's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア?
    Posts
    146
    Character
    Char Tea
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    しかし、品薄というのは見方を変えると不人気商品という側面もある訳で、一概に品薄だから売れるとは限らない

    でも、モノが売れない原因って装備品に限ると結局ランク関係なく装備できてしまうのが一番のネックだと思うけどなあ
    高い装備品なんだからどうせならランク高いの買ってだましだまし使った方が無駄にならないしね
    (0)

  7. #357
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    まあずっと見てきていますが
    Guppyn氏の我侭一辺倒という感じですね。
    貴方のクラフターとしての手抜きや怠惰のせいで戦闘職がワリを食うのだから皆反対している訳です。

    スタート初期は商品が無く需要が非常に高い特別なお祭りであるという事を理解してください
    クラフターの数が比べ物にならないほど増えたこんにち、
    もはやあのようなお祭りは何をどうやったって再現不可能なのです。
    NQが売れ続けるようなMMOなんて古今東西存在しませんよ。

    現在、戦闘職とクラフターの割合は2:1だとどこかで聞きました。
    ソースはありませんが、まぁそんなものだろうな、とたいかん()で私も思います。 
    ウチのLSなんか9割以上クラフターですし。

    つまり、住民数1000人の町にコンビニが500軒あるんですよ
    この状況で何をどうしたらコンビニ1件1件が利益を上げられるのか、教えて欲しいですね。
    貴方の言っている事は、条例で1日5000円をコンビニで使う事を全住民に強制すれば
    コンビニが利益を上げられるぞ、という事なのです
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-24-2011 at 10:32 AM.

  8. #358
    Player
    luna79's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    95
    Character
    Integral Hellsing
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    Quote Originally Posted by Guppyn View Post
    ・この「品薄商品」をもっと増やしたいので、中古の流通を止めたほうがいいとおもっています
    商機を見逃しているクラフタが居る、と言われても・・

    ・また、最初に書いたとおり、R上げの商品で儲かるようにとは要望していません

    ・供給過多の商品は、過去に需要が非常に高かったものが中古に回ったため供給過多になっているものです
    例を挙げればレベル上げ途上のジョンやキュイラスにあたります
    これらは10万未満の捨て値で売られていますが、作るのに非常に手間がかかります。
    中古が出回らなければ、これらも有力な商品になります

    ・私は中間素材の販売を否定していません

    ・現状、クラフターが様々な要因で不利な状態にあります。そのクラが要望していることと、
    有利な立場であるファイターが「めんどくさいから変更しないでくれ」と要望していること。
    どちらが調整されるべきでしょうか?

    ・中古が出回らなくなったところで、ファイターは修練リーヴのついでに稼いだお金を使えばいいだけです

    ※私自身は、ファイタ・クラフタ・ギャザラにR50がある上で、バランスがおかしいとおもって言っています
    ちょっとおかしい部分を指摘しても無視されちゃうので横から失礼しますが、ちゃんとお読みになってます?
    理論的におかしいんじゃないかってレスが続いてますけど・・・。
    その辺の事実を全部無視して「品薄商品をもっと増やしたい」って、どう考えたってあなたが自分の作りたいものだけ作って売りたいと言っているようにしか見えないのですが・・・。

    どうも何か妄執に取りつかれたようにクラフターが不利だと思い込んでいるようですが、後続だってうまくやる人はうまくやるんです。
    戦闘職にとって、恐らく鯖にあふれたギルの半分以上を一部の先行クラフターが持っているようなバンランスで、後続が稼ぐのに手間がかかってかわいそうだからという理由で、更に金がかかるような仕様にされる事など承服しかねるのがわかりませんか?

    ファイターは修練リーヴのついでに稼いだお金を使えばいいですって?
    あなたの大好きな後続の人間、ファイターの後続はどうすればいいんですか?
    低ランクのうち稼げないのは、クラフターもファイターもある意味当然でしょう・・・。
    後続のクラフターもどうしても稼げるようにしたいなら、同時に後続ファイターもその搾取に耐えられるよう収入の見込める仕様を考えて頂けませんか?

    それと、ファイターが面倒だから変更しないでくれと本当に言っていると思っているのですか?
    どこをどう読めばその結論に至るのか疑問なのですが?
    面倒だからじゃなくて、クラフターが有利になりすぎるから極端な方向へのシフトを恐れているのです。
    なぜちゃんと理解しようとしないのですか、お互いにある程度譲歩して納得のいく論を探っていく事も必要だとは思いませんか?

    3クラス、しかも3種系統職全部カンストとは、相当時間を割かれたのだろうと感服いたしますが、いったい何をしていたらそんなにやってこの結論に達するのでしょう・・・。
    そろそろ、少し大人になって考えてみませんか?
    (0)

  9. #359
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    品薄商品はバザー数の上限(現状8)を撤廃すれば、だいぶ解消するのではないかと思います。たとえばリテイナーの所持品枠80をすべてバザーできるようにすれば、リテイナーの数がいまと同じでも理論上は出品数は10倍になりますね。

    しかし、こうしてしまうと頻繁にバザーの在庫を管理できる人は益々富み、貧富の格差は増大するかもしれません。それになんと言っても業者は有利ですね。
    (0)

  10. #360
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    中古市場が無くなればクラフターの作る商品はまず間違いなく現状よりは売れるようにはなるでしょう
    ただそれで問題が解決するとは思えません
    問題の根本は「もっと物を売って稼ぎたい」ではなく
    「クラフターを続けていく、または次のランクを目指す糧とモチベが欲しい」なのですから

    どちらかと言うと市場や流通の問題よりは弓使いと矢のようなバランス調整の問題だと思いますね

    戦闘職が戦闘をして修練と戦利品を同時に獲得出来るのに対し、生産職は生産では修練のみ販売では戦利品のみと
    獲得の場が分離されている点
    消費した材料と触媒という弾丸に対して得られる修練と報酬が釣り合わない

    そんな問題を解消する段階の一つとして中古市場の廃止は一定の効果は期待出来ても最終的な解決にはなりえません
    もちろん効果を期待出来るならそれでも良いのでしょうが、もう少し奥に焦点を合わせた議論を行っても
    良いのでは無いでしょうか
    (0)
    Last edited by Chris_D; 03-24-2011 at 11:46 AM.

Page 36 of 50 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 ... LastLast