仮に、制限レベル以下の装備には変更できなくなったとして
装備破損しちゃったらどうするの?って話が最初でありましたね。
ひとつ思いついたんですが
一回だけ有償(うっかり忘れた罰としてちょっと高め)で修理してくれるゴブリンNPCを、IDの入り口にでも配置したらいいんじゃないでしょうか。
(一度直すとどこぞへと立ち去る)
これで破損しても関係なく、ピカピカ装備で行かないと気が済まない人も納得するかも。
仮に、制限レベル以下の装備には変更できなくなったとして
装備破損しちゃったらどうするの?って話が最初でありましたね。
ひとつ思いついたんですが
一回だけ有償(うっかり忘れた罰としてちょっと高め)で修理してくれるゴブリンNPCを、IDの入り口にでも配置したらいいんじゃないでしょうか。
(一度直すとどこぞへと立ち去る)
これで破損しても関係なく、ピカピカ装備で行かないと気が済まない人も納得するかも。
だらだらと書いたのでわかりにくかったかとは思いますが…
「要求水準を守らせたい(要求水準以下に装備変更させたくない)」 つもりで平均アイテムレベル制限をかけるのであれば、
Lv50以下のコンテンツでなぜ平均アイテムレベル制限をかけないのか? と疑問が生じます。
そもそも、装備変更できる時点でそういった意図が感じ取れません。
つまり、装備が整っているかどうかが重要ではなく、
コンテンツの難易度の段階を飛ばさないように入場制限をかけているのだと思います。
(俗に言われる養殖や出荷と言われるような部分への制限でしょうか)
レベルキャップ到達後のコンテンツに入場制限をかけるパラメーター値として、
下位のダンジョンを攻略しているか(装備を整えているか)のアイテムレベルチェックではないかと考えます。
練成関連の話題、効率・負担云々は無視、という方針に該当すると思い考慮していません。
純粋に 「平均アイテムレベル制限」 についての意見です。
練成については2.35で仕様が変更されたため、実際にプレイしてみないとなんとも…というのが正直なところでもあります。
効率・負担云々は無視、という方針に該当すると思い考慮していません。
純粋に 「平均アイテムレベル制限」 についての意見です。
Last edited by Redcarrot; 08-20-2014 at 06:14 PM. Reason: 練成関連についてもう一言だけ
まずはじめに、「平均アイテムレベル制限」の意味については公式見解がないので、基準が分からないためお互いに想定することしかできません。「要求水準を守らせたい(要求水準以下に装備変更させたくない)」 つもりで平均アイテムレベル制限をかけるのであれば、
Lv50以下のコンテンツでなぜ平均アイテムレベル制限をかけないのか? と疑問が生じます。
そもそも、装備変更できる時点でそういった意図が感じ取れません。
つまり、装備が整っているかどうかが重要ではなく、
コンテンツの難易度の段階を飛ばさないように入場制限をかけているのだと思います。
(俗に言われる養殖や出荷と言われるような部分への制限でしょうか)
レベルキャップ到達後のコンテンツに入場制限をかけるパラメーター値として、
下位のダンジョンを攻略しているか(装備を整えているか)のアイテムレベルチェックではないかと考えます。
以下省略
そして、少し趣旨というか意味を誤解されてるようですが、
・ギャザクラ装備のILを0にする
・錬成錬成装備でも強い人 or ガチ装備でも弱い人 がいる
・制限以下でもクリアできればどうでもいいのでは?
・効率・負担云々
・感情論・精神論・人間性云々
を無視してというのは、こういう話をすると、
IL制限を厳しくするのは反対だ!賛成だ!という理由に・・・
制限以下(錬成)装備でも上手い人がいるから関係ない
90分内にクリアできてるんだから問題ない
負担が増える、1周するのに効率が悪い
錬成者がいると嫌な気分になる・話し合えば解決する
という、水掛け論をしたがる方が別スレで多く見受けられたので、そうしてほしくなかったためです。
『IL制限が制限として機能しているか』『なぜ機能しているか』『なぜ機能していないのか』『それぞれのメリット・デメリット』など関係ある内容で意味のあるものにしたいためです。
~~~
その中でいくつか気になった部分へ返答します。
まずIL制限が導線の意味をしているというのは以前意見した通り同意します。
Lv50以下に掛けていないのはそのLvに達していればクリアできると想定されて作られているからだと思います。(Lv50以上のコンテンツにIL制限がある理由はご自身のレス#69に書いてたので省略します)
中で変更できる理由は以前に何度か出ていますが、運営側の配慮だと想定しています。中で写真を撮るときやネタをするときにIL1装備にできないと楽しめませんからね。(今回の修正内容からも濃厚です)
ただし、それが今回の問題(制限以下にできること)として取り上げています。
~~~
実際、自分はこの件は自分が望む方向でほぼ完結したと思っています。
(もちろん、制限するシステムとして機能しているかといわれると即答でNOと答えますが)
理由は、
制限以下にしても、メリットがほぼない。
なお且つ、装備変更が可能で遊び要素はそのまま。
賛成派・反対派の皆さんがほぼ納得できる手の打ち所・落とし所でおさまっていると思っています。(マテリアの作成難易度上昇の件は別スレで)
クローズドしてもいいぐらいかなと思っていますが、「制限としての機能」は果たせていないのは事実なので残しているだけです。
Last edited by Sutea; 08-20-2014 at 08:36 PM.
けっこういろいろなMMOやMOで取り入れられていますね!
ダンジョン入り口やラスボス前にいる修理NPCさん!ときどきお世話になりました。
(別件ですが、ID内でフェニ尾とか売ってくれて戦闘で使えたりしたらいいのに!<みんな!フェニ尾はもったな!!いくぞォーー!)
とりあえずは低い装備に変える意味がなくなりましたので一区切りといったところですね。
iL制限は平均iLの計算方法が単純に平均ですのでステータス面のブレが激しく機能しにくいと思います。
胴手帯脚足とアクセサリー五個ではステータスに大きな差が生まれますし
防具から取れとは言いませんがとった方が強化量が大きいですよと
改善策は単純に必要トークン順にステータスがよいので武器から1.9,胴脚1.2頭手0.6帯アクセサリー0.7で計算すればステータス面のぶれなく計算できます。
まあ、今のままでも特に問題ないでしょうけど。
平均アイテムレベルの制限 >>> この「制限」が何を意味すると解釈するかで機能しているしていないの解釈も変わってくるんだと思います。
平均IL制限70のIDに突入するには、とにかくその時点で平均IL70以上で無ければなりません。
つまり平均IL70の装備を準備できる能力のあるキャラクター(中の人)であることが制限の内容だと解釈すると機能はしていると思われます。 もちろん その制限にどのような意味があるのかという議論は別途でてくるかもしれません。
その上で、その能力を有するキャラクターがID内でどのような装備で攻略するのかは自由にしているというとらえ方もあるように思います。
これは正しい正しくないという切り口では無く、言葉の解釈の問題なのかなと思います。
平均IL制限がなく LV制限のIDについてもキャラクターLVが満たされていれば何を装備しても突入出来ます。(善し悪しでは無く 事実として)
実際に運営側の言う「制限」がどのような意図も持って設定されたのかは分かりませんが、上記のような解釈も可能なのかなと思っています。
現状特に不満はありません^^
Player
まず、IL制限はIDをクリアするのに必要なILである。という想定でお話します。
#38 別にIL制限すら守っていればギャザクラだろうが裸だろうが自由だと思っています。
とスレ主さんは仰っていました。
スレの主旨「(コンテンツなどに入ってから)ILを下回ることができる不具合(についての要望)について賛成か反対か」について、
今のコンテンツに入ってからILを下回れる仕様だと、「ID攻略に困難になるのではないか? (#78)」
ということも仰っていましたが、
#38で仰っていた内容の例として、極端ではありますがIDで錬成をされている方々が「ILさえ適切で制限上回っていればいいんだから」とほとんど錬成装備の状態でいく。
(クリタワで雄略のマテリガ作りたい!⇒でもヒーラーしか持ってない⇒まぁIL制限は守ってるんだしIL70とか90のSTRアクセしても問題ないだろう ってことも可能です)
ということをしようと思えばできますし、
これができる以上、仮にIL制限をきっちり設けようが設けまいが、更には今回の調整になったところで、結局は変わらないのではないでしょうか?ということが言いたかったのです。
※それこそ「あなたたちの言うモラルに任せれば」と言われていましたが、そもそもこのスレがそういったことも抜きにして議論する、ということですのでモラル云々は関係ありません。
まさか「ここを修正してほしい!他に問題がいろいろある?知ったこっちゃないよそんなの」というご都合主義で我儘な考えでこのスレを立てたとは思いたくないですがね。それだと#10さんの言うとおりです。
(何度も言いますが、IL制限の意味が公式会見がないので)
これは、ギャザクラ装備でも、IL制限さえみたしていればクリアできる調整の可能性があります。
(これは以前レスでお答えしました。また、本件で話し合う内容ではないですが、自分は戦闘職と同等の戦闘性能がギャザクラ装備にあるとは到底思えません・・・が、現在のギャザクラにもILがあるというのはそういうことなのでしょう)
また、色々言いたいことはあるのですが全部に触れると大変なので核心的な部分だけ答えます。
物事を変えるときに1から10へいきなり進むことは無理です。
順序立てて少しずつ課題を解決して、目的の物事に到達する必要があると考えています。
今回はその一つの課題を解決するために立てたスレの一つです。
(この件を足がかりに他の件も少しずつ別スレで議論していけばいいと思っています)
いきなり多くのことを望んで話し合っても話がまとまらないだけなのは過去スレで目に見えています。
他の問題点がある場合は、別スレを立てて個別に少しずつ解決して行くべきだと思っています。
(実際問題この件は色々な問題点が含まれており、解決するにはものすごく時間がかかると思います)
もしそれでもこの意味を理解できず、『ここを修正してほしい!他は知ったこっちゃない』と思われるのならばそういうことになりますね。
また、適正装備で錬成するのは普通のことだと思っていますし、ロールと関係ないステータスの装備の件はここでいくら話し合っても結論は出ないので別スレで話し合われるべきかと思います。
結論を言いますと、
A-Xさんが言いたいのは、制限がたとえ機能したとしても、(今後IL条件を満たすかもしれない)ギャザクラ装備やロールと関係ないステータスの装備を付けて参加するのは不当だと言いたいようですが、本件の趣旨とずれています。
IL制限の根本的見直しを望まれてる様なので別スレを立ててみてはどうでしょうか?
(自分もおかしいとは思っているので機能しているスレであれば参加したいです)
余談ですが、ついでにちょうどIL制限についていい案があったので
詳しく計算はしていませんが、たしかにこのぐらいのバランスであるべきですよね!
(これではギャザクラ装備や別ロールアクセには対応していませんが・・そもそも本件とは関係ないので深くは突っ込まないでください!)
Last edited by Sutea; 08-22-2014 at 02:56 AM.
その通りですね。これは以前同じ意見がありましたね。平均アイテムレベルの制限 >>> この「制限」が何を意味すると解釈するかで機能しているしていないの解釈も変わってくるんだと思います。
平均IL制限70のIDに突入するには、とにかくその時点で平均IL70以上で無ければなりません。
つまり平均IL70の装備を準備できる能力のあるキャラクター(中の人)であることが制限の内容だと解釈すると機能はしていると思われます。 もちろん その制限にどのような意味があるのかという議論は別途でてくるかもしれません。
その上で、その能力を有するキャラクターがID内でどのような装備で攻略するのかは自由にしているというとらえ方もあるように思います。
これは正しい正しくないという切り口では無く、言葉の解釈の問題なのかなと思います。
平均IL制限がなく LV制限のIDについてもキャラクターLVが満たされていれば何を装備しても突入出来ます。(善し悪しでは無く 事実として)
実際に運営側の言う「制限」がどのような意図も持って設定されたのかは分かりませんが、上記のような解釈も可能なのかなと思っています。
現状特に不満はありません^^
『IL制限』の解釈の仕方で意見が180度変わってしまいます。
・戦闘職装備で制限以上の装備を持っていれば通ってよし
・すべての装備(ギャザクラなど)で制限以上の装備を持っていれば通ってよし(現在の仕様はこれです)
・戦闘職装備で制限以上の装備でクリア可能最低ライン(最終的にはこうなるべきだと思っています)
・すべての装備(ギャザクラなど)で制限以上の装備でクリア可能最低ライン
もしかしたらまだほかにも解釈があるかもしれませんが、運営が正式にIL制限の意味を宣言してくれないといつまでたっても想定して議論することになってしまいますね・・・。
自分も今回の仕様変更に伴い、不満自体はほぼありません。(それでもIL50以下のギャザクラ装備や錬成アクセでエキスパやクリタワに行ってる方をちらほら見ましたけど、意味あるのかな?変更がめんどくさいだけ?)
単純検証じゃないですか?
それか、抗議活動?もしくは知らないとか?
全員がパッチノート見てるとは限らんし
今日メテサバ付けてルベ指輪のモンクだったかがいたけど初戦に白さんがいつの間にか抜けてたみたいで死にかけたW
ホルムして自己回復してたら学さんがきたので特に死亡者もなくクリアしたけどいきなり居なくなったので焦りました。
平均iL計算変えたなら、ギャザクラは0換算で問題ないかと、あと防具にはいってないステのアクセサリーは悩み所ですけど
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.