言い方次第なんて事は当然で、暴言を吐いた人はハラスメントで通報すべきだと思います。どんな場合、どんな所でもそうですけど、言い方次第だと思います。
穏やかな感じで喋る人もいれば、こうしろ!的な感じで喋ってくる人もいます。
フロントラインを楽しんでる人の中には、勝たなきゃ絶対ダメだなんて人ばかりじゃないと思うんですよね。
勝つために協力しなきゃいけない、勝つために軍師?がいるっていう話なら、仲間を作ってフロントラインに出掛けるのがいいと思います。
出る杭が打たれるんじゃなくって、その人の態度に全く問題はなかったのかなって思います。
気楽に遊びたいのに、いろいろ言われるの嫌って人がいても当たり前だと思うので。
私は現状、別にこんなものかなって遊んでるので、無言でも何かしろって言われるよりは楽しい感じです。
私が言っているのは、意見を言う人がいる事が一概に窮屈で、誰も意見を言わず全員が好きに動く試合を全員が望んでいるのかという事です。
結局どちら側にも楽しんでいる人はいるのであって、嫌なら固定を組めば良いという話ではないです。それは、意見を出す人を追い出している事と変わりません。
気づいてない様なので一言
普段の話でも「〜べき」とかはやめた方がいい
答えの無い事なんだから
軍師様なんて揶揄されるのもそんな些細な一言から
Last edited by Mercre; 08-11-2014 at 04:53 PM.
ゲームはルールに則ってこそゲーム
イカサマやったらただの作業
それが、相手にアホとかカスって言う程度だと、ハラスメントに該当しない上に、注意することも出来ませんってサポートの人から返事もらっちゃってるので、通報してもいなくならないし無駄かも?
(実際にフロントラインで、こうしろって言う人が使った言葉です。私はこの言葉でも、じゅうぶんに不愉快ですけど・・・)
全員が好きに動く・・・これ今でもある程度は、それなりにまとまって動いてないですか?
Aはあっち、Bは中央、Cはって言う感じに。
どちら側にも楽しんでる人がいるっていう理解があるならそれでいいかも。
私個人としては、命令口調の人に何かしろって言われるくらいなら、無言でも全然楽しめてます。
Last edited by Fiona; 08-11-2014 at 05:05 PM.
え?軍師様って皮肉だったの?^^;
私は全体の指揮をしてくれる人を尊敬して軍師様って言っちゃうけど・・・
ただ、暴言吐くような軍師様には出会ったことがないので、出会ったら「あ?」ってなっちゃいますがwww
なるけど、わざわざ言い争いはしませんよ^^;
まぁ、どのコンテンツでも言えることですが、相手は見ず知らずの人であり、見ず知らずの人に対する対応のできない人が多いかと思います。
もっとプレイヤーのモラルがしっかりすれば今のシステムでもそんなに問題ないと思うのですが・・・さて?
具体的にどうすればいい?って言われると困っちゃいますが、常識を学んで・・・としか^^;
軍師様は皮肉か普通に呼んでるのか微妙なとこですね…
「軍死」とか言われてるゲームもありましたし、こっちのが皮肉としての意図が伝わりやすいのかな
私は指揮してくださる方がいるほうが、助かります~。基本、バラバラで戦っていても勝てないのは道理だし、自分で言うのは私的には勇気がいるので、的確な指示だと素敵!っとおもいます。
軍師様って私も褒め言葉とおもってました。諸葛孔明とか李白とかいるじゃないですか?戦況をよむのもフロントラインの醍醐味だし。
負けるためにする方も少ないとおもいますので~(^^
暴言をはくプレイヤーにはあったことありますねー。でも、そうゆうひとにかぎって、なんで?って戦い方をして、勝手に死んでたりするので、、んで、また暴言を吐く・・・。
成長できない幼い人・・・哀れだなぁ~とかおもいつつ、聞き流してますw相手にしないのが一番です(^^)きっとリアルでも寂しい人なんだとおもって同情してあげましょっ♪(毒
CFでも盾やってて、こうやるけどいいですか?で無言やられたらもうオフゲやっとけと思うし
今ABCのローカルルールあるのもそれがローカルルールになるまでに話し合った結果だからなぁ
どんなコンテンツでもそうなんだけど。
「ローカルルール」ってのは「それを理解して認めた」人の範囲内でのみ効力を持つものであって
話し合いを行った人たちだけがルールと認識するのは問題ないと思うけどそれ以外の人がルールと
して認識しなきゃならないってものでも無いしましてや、強制されるものでもない。
ローカルルールの「ローカル」が示す範囲はそんなに広くないんだけどね。
別に強制はないし臨機応変でいいし価値にこだわってもいいしお祭り騒ぎで気楽にやったっていい。
マナーとか印象以前に軍師といわれる人の「団体の戦略をもちかけようとするコミュニケーションを取ろうとする意志」まではとやかく言われたくないなと
無言で好きにやっていいなら普通のIDで盾より先にFA入れて釣ってやったぜってしてもいいわけです
団体の戦略を持ちかけようとするコミュニケーションとする意志・・・いいと思いますよ?
それをやりたい人はしたらいいし、だからと言って言うことを聞かない人がいても、命令したり怒ったりしなければいいんじゃないかなって。
「無言で好きにやっていいなら普通のIDで盾より先にFA入れて釣ってやったぜってしてもいいわけです」
これもどうぞって思います。
でも、見殺しにされても文句は言わないこと。
なんでもそうですけど、相手がいることなのに、自分の思うとおりにいかない、自分の思ったようにならない、それで怒り出すとかは絶対違うと思います。
そうじゃないなら、自由に遊んだらいいって思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.