反対意見を出した私が言うのもなんですが、(ご自身を除いて)たかだか6人の意見(+いいね)だけでそう判断なさるのは早計かと。
フォーラムは賛成意見ばかりでなく反対意見も上がって当然の場ですし、意見交換しているうちに考えが変わることもあります。
これから賛成派からの援護射撃がくるかもしれませんし、もう少し待ってみてもよいのでは。
詩人の時神のピーアンは局所的に仕えるあれば嬉しい時のあるフレーバー要素のような存在で
それを所持している事で特にDPSに格差をつけられるようなものでもなく、他人を支援できるキャラ付け程度のものと言う認識ですね。
ピーアンを強化する事で吉田Pに「だって詩人はピーアンあるから…」みたいな理由にされたくないし。
ただでさえ詩歌に支援効果をつけたら他レンジの火力強化とは真逆に個人火力はかなり下げられてしまうと言う状態になってるので
下手なプラス調整を貰う事で余計な調整を貰うような事をしたくないのが本音です。
気軽に蘇生出来るから火力面で低くても問題ないよね的に火力を抑え込まれてる赤魔道士みたいに
特に望んでもないピーアン強化のためにそれ以外の要素を減らされるような事があるならピーアンは微妙なもので構わない、そう言うものだと思います。
ピーアンは、ダンスカー1ボスのぐるぐる竜巻で吹き飛ばされる場合に、ボス寄りの場合、DoTも喰らっちゃうんですが、
その時ですね、ヒラさんに手を煩わせてはいけないと思って自己治癒してます。
はい、限定的ですね。でもあってよかったと思います。
ただ、「でもピーアンあるじゃん」で、火力を抑えられる口実になるのならいらないと思います。
ピーアンについて。自分は不満ないですね。
アビ自己エスナは便利ですし、状態異常してくる雑魚がいるIDでタンクにバリア貼っとくとちょっと自己満できたり。
使いどころが限定的だからこそPS差を出せる感じは好きです。数少ない支援スキルですし、むしろこういうのがもっとあればいいのにと思います。
より強力な支援性能になってくれたらそれはそれで嬉しいですが、そこはどうなるか次第ですね。
全体化は、そうしてくれたら使い勝手は非常に良くなるし(対象指定しなくて済むのが楽)、「歌(音)で対象一人ってなんだよ」という設定面の不満もなくはないですが、
とりあえず後者については許容範囲ですね。ヒカセンならtellな感じで個別に演奏をお届けしたり、音符(物理)を投げるとか出来そうなのでw
(あと自分は演奏者にも効果があることに違和感あるので(耳栓賛成派)、全体化するとそこら辺が気になります。自分に効果があると設定的に不満、効果がないと性能面で不満)
火力か支援かについては自分は支援派なので、支援性能上げる代わりに火力落ちるのは問題なし、むしろ望ましいです。
まあ支援内容次第で、流石に今の状態異常に関する効果で火力下げられたらおかしいと思いますけど。(蒼天までの詩の仕様ならok)
まー詩人に手を加えるなら、以前から言われているプレイフィール改善や複数詩人問題の解消を優先して欲しいですし、
万が一その修正が入るとして、その頃には次の拡張が迫っててまたバトル面大幅に変わると思うので、ピーアンについてはどうでもいいってのが正直なところです…。
あとはそもそもここで何言ってもどうせ変わらないという気持ちが強いです。(少なくとも詩人は次の拡張まで二度といじらないのでは)
大半の詩人(プレイヤー)はフォーラムなんか見ないし、見たとしてそんな感じで意見出す人は更に少ないんじゃないでしょうか。
悲しいですけどこの言葉に非常に共感してしまいます。
必ずしも「フォーラムで何も言わないプレイヤー = 現状に満足している」というわけではないですからね。
個人的には現状のバランスを鑑みるにdotの威力を戻すぐらいはしても良い(というかしないとダメじゃないでしょうか…)と思いますが、
後はもう何も"余計な要素"で弄らなくて良いので次の拡張でレンジに限らずバトルシステム及びロールの存在意義・キャラクターをもっと全体的に根本から練り直して欲しいと思います。
結局の所、詩人だけではなく各ロールを簡略化した事が歪になってしまってる印象です。
バトルコンテンツに置いて各ジョブの差がつく所をかなり削った結果、DPSの数値がメインの議論になってしまう。
各ジョブが過去同様色々とやれる事があれば詩人も支援や火力で揉めずに済んだ気もしますけど…
しかし、全ジョブの見直しをするような大改修をパッチで行う事は無いでしょうから詩人についても余程コンテンツで席を外されない限り調整は無いんだろうなと私も最近諦めてます…
確かに今の詩人やレンジロールは過去の操作難易度に比べると段違いで簡単なので性能を上げすぎると所謂レンジゲーになってしまい他ジョブの方々から反発を買ってしまうのは理解しますが決して全ての人がその事態を望んだ訳じゃない事や他ロールの方々が簡略化により、やり甲斐を火力にしか見出せない歪な状況である事は知っていただけると幸いです。
詩人だけじゃなくて他のジョブにも言えることですけど、Lv80になるほどにまでやり続けていても拡張パッチごとに「アクション減らして同じくらいの難易度にします!」は……うーん……
ボタン数という物理的な制限があるのは仕方ないので、「アクション減らして操作難易度は前拡張よりも上げます!」くらいになんとか落とし込んでもらえるとやりがいも増えますし、レベルが上がって新しい技を覚えてる感じも増えますね。
直近のコンテンツだと、絶アレキと共鳴4層でピーアンが役に立ちましたね
ヒーラーの手間を減らせるスキルとして確立されているので削る必要性を感じません
エウレカやフィールド、過去のIDを遊んでる時でも自分で解除できるのでとても便利です
「THE CREATION OF FINAL FANTASY XIV: SHADOWBRINGERS」の第6話
>(新ジョブ追加にあたって)みんなが持っているイメージを先行して一番大事にしながら、そのジョブで遊んでいると感じられるような体験を重視して~
次回拡張では、詩人(既存ジョブ)についても上記を徹底していただきたいです。
少なくとも自分は今の詩人に「吟遊詩人」感を感じられません。
(蒼天まではちゃんと感じられました。紅蓮は魔レクと謎の支援スキルがあったから一応は。)
詩人をメインジョブとしてある程度プレイしましたが、三つの歌を回しながら戦うという戦い方そのものは好ましいと思って使っています。
しかし、現状の詩人は大きく二つ問題があると感じました。
一つ目は支援ジョブとしてとらえるには支援要素が少ないことです。
単純なシナジーという点で言うと常時回している歌にシナジーがあるので大きな支援要素にも見えますが、支援ジョブを使う時に求める支援とはそのようなシナジーではないのではないでしょうか。
自分だけかもしれませんが、「支援ジョブをしたい」つまり「支援することで楽しみたい」というのは「他者の火力を上げたい」とイコールではなく、「自分が他人を支援することで実感をもって他人の火力を上げたい」ということだと考えていています
もともと詩人が持っているアビリティに関して言えばわかりやすく正しい支援スキルのように思います。バトルボイスは自分には効果がないものの20%もダイレクトヒット確率を上げますし、時神のピーアンは使用場所は限定的ですが使用できるタイミングでは明確に役に立ちます。(今回の四層だとわかりやすくグレア二発分の火力になります。)地神のミンネもやはり限定的ではありますが白魔がいないパーティのタンクに対する回復をサポートできます。
しかし、自分のスキル回しのために常時歌い続けるついでにバフが付いたとしても支援したという実感が無く、それによって支援に寄ったという実感もまるで持てません。
限定的なスキルを除けば汎用的な支援はバトルボイスに限られ、多くのジョブと比べて大きく支援できるということはありません。
二つ目はバーストタイミングが80秒でやってくることです。
一般的なジョブは30の倍数の秒数でバフやデバフを撃てるようになっていて、そこで火力が出るようになっている、もしくは出せるようになっていることと思います。
しかし詩人のバフは何故か80秒であり、90秒で回すには短いリキャストです。また軍神のパイオンも10秒どころか歌いたくないと感じさせるほど弱い戦歌であり、スキル回しを90秒にすることは難しいです。
特に現状の秒数に理由が無ければリキャストの時間やパイオンの効果を見直してスキル回しの一周を90秒にしていただきたいです。
それと上記二つほどではないですが気になる点として、詩人の存在によって火力が下がるタイミングが多いように思います。
自分以外に常時バフをかけ続けるという仕様上、人数が少なくなればその分火力は下がりますし、詩人が複数いる場合はバフの効果が一人以外発生しません。
戦歌のバフをなくして火力を上げるか、汎用的な支援スキルが欲しいです。
Last edited by fannana; 04-21-2020 at 03:50 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.