Page 302 of 389 FirstFirst ... 202 252 292 300 301 302 303 304 312 352 ... LastLast
Results 3,011 to 3,020 of 3886
  1. #3011
    Player
    TimberManiacs's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    74
    Character
    Tim Mani
    World
    Titan
    Main Class
    Bard Lv 90
    Quote Originally Posted by NAZ1 View Post
    現状やれるとすれば、「狩人化スタンス」がほぼ今の詩人状態、「吟遊詩人スタンス」が火力が下がった上で既存の各戦歌に支援バフがつく…くらいですかね。
    かつ、戦闘中のスタンス切り替えはなしの方向で。

    ほぼ操作感を変えずに実装は可能だと思いますが、「狩人と詩人を住み分けるため」の実装になるならば、個人的には心からの賛成はできないかなあって感じです。
    もし「いやPT構成に合わせて切り替えるの楽しそうだし良いんじゃない?」って多くの人がなるんであれば、それはそれで良いかなとも思います。
    (1)

  2. #3012
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    他の方の「運営にとっての詩人とは?を明確にしてほしい」という意見、自分も本当にそう思います。その回答がどう来るにせよそれで納得するつもりではいるのですが、
    少なくとも自分にとって、FF14の吟遊詩人とは「歌で仲間を支援する"弓兵"」なんですよね。
    戦場で弓兵が弓の弦で演奏したのが詩人の始まり、という設定が好きです。弓と弦楽器が合体してる弓武器がいくつかありますが、あれこそFF14の詩人という感じで大好きです。

    現状が狩人と呼べる性能になっているため、自分含め「歌で支援」の要望がたくさん出ていますけど、支援さえあれば良い訳ではないはずです。
    戦闘中は支援と射撃の両方を一緒に行えるのが詩人というジョブではないでしょうか。(火力と支援性能の良いとこ取りをしたいわけではないです! こんなジョブで火力が高い方がおかしいと思います)

    なのでロールプレイ面から、詩人と狩人の分離(スタンス化含む)は反対です。
    あくまで1ジョブ、1つの性能で、両方の特性を併せ持っていてほしいです。


    ただ、狩人実装(スタンス含む)はそもそもあり得ないんじゃないかなと思います。

    現状の詩人の問題(不満)のうち、「設定(ジョブコンセプト)が実態と乖離している」点については、運営の方々も含め異を唱える人は居ないと思います。
    ので、この点については間違いなく何かしら修正が入ると自分は思っています。その場合の修正の方向性としては
    ①性能をコンセプトどおりの「歌で支援」なジョブにする。(スキル名変更など上辺だけだとしても)
    ②詩人=「歌で支援」を止めて性能は今のまま、ジョブクエストや公式ジョブガイド等々を修正して狩人に寄せていく。

    上記のどちらかになるはずですが、②はまずあり得ないと思っています。これまでの詩人が好きだった方から更なる猛反発が起こるのが容易に想像できますし、運営自身が「詩人について何も考えてない」と明言してしまうようなものだと思うので。
    (「性能がこのままならせめてジョブクエスト直して狩人にして!」という意見も出ていますが、これは本当に最後の手段でせめて不整合解消だけでもお願いという、なんというかヤケクソ気味に言っているだけではないかと思います。自分はそうです)

    とすると①を行うわけですが、その時点で詩人狩人問題に決着が付いたとも言えるので、そのうえで更に狩人を追加というのは、運営側からしたらコストパフォーマンスを考えると旨味がなさそうだなと。



    もう1点、別の話で、かなりの仮定付きの要望なのですが。

    もしMP支援能力を追加(復活)するなら、そのスキル仕様は紅蓮時代の「リフレッシュ」ではなく、新生蒼天時代の「賢人のバラード」にしてほしいです。
    理由は以下。
    ①「歌で支援」をしたいから。リフレッシュは歌ではなくよく分からない謎の行為なので(詩人で使うと笛吹いてましたが、機工士も使えましたし)。
    ②火力バランスに頭を悩ませてると思いますが、バラードは自分の火力が下がるため、基本的に歌わない方がPTdpsが高くなる性能にすれば問題ないのでは。
     ただ、同時に別の歌を歌えるのはおかしな話なので、バラードに火力ダウンの効果があるのではなく、現状の戦闘歌3種と同様に歌が上書きされる仕様にして、戦闘歌が消されることで火力ダウンとする方が良いかもです。(あるいは両方)
    ③アビリティ(リフレッシュ)ではなく魔法(バラード)だと、現状無意味なMPを活用できる。
     また、アビだと緊急時にリキャストが戻っていなくて使えないことがある。
     また、魔法だと詠唱行為が歌唱行為のようで好き。

    ※できればプロトンも、詩人は「スウィフトソング」に戻してほしいなー…なんて…
    (30)

  3. #3013
    Player
    tsjyutu's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    21
    Character
    Qwerty Mods
    World
    Durandal
    Main Class
    Bard Lv 90
    スタンス…なんかすごい意見が出てますが私は反対です。
    察するに狩人化はピュアで詩人化はバッファーっていう立ち位置ですかね?
    仮にそれが採用されたとしますけど多分吟遊詩人の人口激減しますよ。
    同じジョブで2通りのスキル回しやバフ回しを覚えないといけなくなるから。
    狩人にせよ詩人にせよその時に強い調整をされてるスタンスを使用するという形になるので。
    仮に狩人も詩人も奇跡的なバランスで横並びだとしましても今度はPTメンバーを見てスタンスを変えることになります。
    例えばこのPTはピュアが多いから詩人になろう。
    逆にバッファー多いから自分がピュアになろう
    といったように両方を扱える前提になります。
    同じジョブで実質2ジョブは調整がかなり難しいっていうのは占星術師を見ていれば火を見るより明らかな上、むしろ占星術師よりも調整が難しくなるっていう詩人のスタンス化は絶対にさせてはいけない。

    そもそも戦歌のバフとレクイエムが消されただけで支援能力はまだまだ多い、むしろその支援能力でレイドレース(top10まで)採用率100%叩き出してるのにまだ望むんですかと最近の詩人界隈には疑問を浮かべております。
    私が思うに詩人に残された道は2つしかないです。
    今皆さんが仰ってる
    スタンス化?や火力据え置きで支援増やす等はまずありえないと思ってます
    現状全盛期ほどではないにせよ支援能力が極めて高い部類でなおかつピュアジョブである機工士に匹敵する火力をもってるという極めて異常な事態なので。

    なので詩人の残された道は
    ・支援能力を増やして火力を踊り子レベルまで大幅ダウン
    ・このままで継続

    スタンス化とかで無理矢理棲み分けをするんじゃなくて詩人全体でどっちがいいかを密にディスカッションするのが我々にとって良いことなんじゃないでしょうか?

    ちなみに私はこのままで継続派です。
    詩人は優秀な支援能力を今でも正直持ちすぎです。
    さらに火力も高い。
    無理に騒いで弱くされるより現状維持した方が余程良い状態だと気づいているからです。

    ただmpが一切減らないのは違和感あるので

    バトボの効果を
    20%→10%
    魔人のレクイエム復活
    戦歌の効果に
    詩心が貯まると自分のmp小回復
    またはエイペックスアローを撃つとmp回復
    とかどうでしょう?だめかな?
    だめか…
    (12)

  4. #3014
    Player
    tsjyutu's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    21
    Character
    Qwerty Mods
    World
    Durandal
    Main Class
    Bard Lv 90
    個人的に、本当に個人的には

    例えば旧暗黒のMT/ST両方できる
    占星術師とダイア/ノクタ

    といったようなジョブを
    メレー、レンジ、キャスにも実装するのは面白いとは思うんですよ
    まったく同じジョブ構成なのに使ってるスキルやスキル回しがAとBのチームで違うというのは少しワクワクしませんか?
    ただ占星術師のはっきり言って削除してもいいレベルのノクタを見ているとそれは難しいなと
    仮に実装したらしたで無かった方が良かったと必ず言われると思うので

    声を大にして言います

    スタンス化はNG
    (7)

  5. #3015
    Player
    exel's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    42
    Character
    Fiord Nicole
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Bard Lv 90
    クリティカル10%アップを20秒付与できたり、与ダメージ5%アップできてなおかつ自分に効果がある竜騎士や
    回復20%アップを範囲付与したり、攻撃力5%アップと自分にも還元できるモンクという二大火力ジョブがいるんですよね…ピュアで。

    スキル回しが難しいやコンボという枷、竜騎士は支援がはいった代わりに火力落ちた過去がありますが…詩人と同等に近い支援効果ではあるかと。
    もちろんナーフしろということではなく、素直によい調整だと思っております。モンクも竜騎士も強くないといけない。

    自分ふくむPT全体に効果があるってところは正直羨ましい!!!!詩人の耳栓外れないかとずっとずっっと思ってたので!!!

    詩人がレイドやシナジーに合わせやすいスキル構成なのは体感しておりますが、だからといってジョブコンセプトを置き去りにした調整に声をあげないのは少々出来かねます。
    また、すでに忍者占星侍と調整タスクは積まれているのですから、詩人の調整が入るのははやくても3ヶ月は後になるのではないかと。
    可能性を増やしておいて、じっくり調整と検討を進めてもらう材料になればと思ってます。
    (18)

  6. #3016
    Player
    exel's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    42
    Character
    Fiord Nicole
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Bard Lv 90
    私は詩人のストーリーを大事にしてほしい観点から能動的支援とPT全体への支援がもうちょっとほしい派です
    支援を求める以上火力ナーフが必要とは言いますが、機工士と踊り子の火力をあげる形でのレンジ内調整ではだめなのかなーと思います。(あとバリア、せっかく違う名前なんだから効果違ったらよりよかったのにな…頭割りに強い踊り子や、軽減時間が短いが回数多い機工士に、バリア効果は薄いものの効果時間と範囲が広く散開に強い詩人とか…。)

    いくらジョブ性能が良くとも、強くとも、持っていた楽しみや役割が一息に説明なく削られたら納得も出来ないし大人しく受け入れられない。
    だからこそ、詩人のコンセプトにあった支援を返してほしいと訴えているし、その上でバランスをとってくれともおもう。
    または運営側の吟遊詩人を改めて見直して、吟遊詩人の軸をどう認識しているのかを伝えてほしい。
    それならばまだ調整に納得が出来るし、弓を置くか否かも決められるしね。
    (32)

  7. 08-16-2019 08:54 AM
    Reason
    書き込み中の誤爆

  8. 08-16-2019 08:55 AM
    Reason
    誤爆を削除し終わったのでお昼に削除

  9. #3017
    Player
    Niflheimr's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    218
    Character
    Timulus Niflheimr
    World
    Mandragora
    Main Class
    Bard Lv 100
    PLLを見て声あげが大事と感じたため登録しました。
    プレイは蒼天後期から、紅蓮では零式以外に絶2種踏破、漆黒も零式4層まで踏破済です。
    視点はかなりエンドコンテンツプレイヤー寄りとなりますが、個人的な感想です。

    ■4.Xから良くなったか疑問の使用感
    使用感について、個人的にはストショ管理がなくなっただけで良くなったとは思えない印象です。
    (3.X→4.0の変化が激動だったせいもあるかもしれないですが)
    乱れでのリフル確定Procも、むしろ乱れからリフル(ストショ)以外のWSを押してしまうこと自体が失敗・間違いとなり選択の余地が一切なくなりました。
    ※リフル覚えるまではエンピに乗せる為かと考えてましたがエンピはWSではなくなったので乱れが乗りません。
    個人的にはこんな仕様にするくらいなら、なぜ乱れ打ちを押したら乱れリフルが飛ぶようにしなかったのかが疑問です。
    ・選択肢がないのに2回押さなければならない乱れ打ち+リフル(ストショ)
    ・多数の敵にDotまいてるとリフル回ってきて思ったようにDot撒けずにつっかえる
    ・敵が多いときにとりあえずストームだけまいてるとシャドウバイトが打ちにくい
    ・バラでクイック打つとレイン溢れてもったいない気持ちになる
    ・リフルProcしちゃったけど更新のためにジョー打たなきゃいけなくて、案の定再Procしたときのもったいない感
    なんというかこれで使用感いいって本当?という気持ちです。
    (使用感はとにかくとして、忙しいのは好きなのでIDで詩人出すのは割と楽しいです。)

    ■遊びの幅が減った
    サイドワインダーでだまし討ちのCTを測り、だまし討ちが入るであろう1GCD前にレクイエムを歌う。
    そして敵にレクイエムのアイコンがつくと同時にだまし討ちのアイコンがついたときの小さな喜びを味わう事はもう出来なくなりました。
    各層打つタイミングが決定されている180秒アビのバトルボイスではそういった遊びは出来ません。
    また前述したとおり、乱れ打ちで何を乱れ撃つかを選択する楽しみもなくなりました。
    吟遊詩人はコンボという最低保証がないため戦闘しながらも常時考え続ける、その時その時で何をするか選択する、ことを楽しんでいましたが漆黒の詩人にはそれらの要素がほとんど残っていません。

    ■支援は戻して欲しいが火力は落とさないで欲しい
    言いたいことはわかりますが「支援と火力の両立は無理」を無視していると受け取れるジョブがある以上どうしても納得できません。
    決して現在両方持っているジョブを弱体化して欲しいわけではないので、他を強化する方向での調整を望みます。
    また吟遊詩人に戻す支援も「バーストタイミングにボタン押す」的なものではなく4.X時代のレクイエム/リフレッシュ/タクティシャンや3.X時代のバラード/パイオン/レクイエムのようにPTMに合わせて使い所を吟遊詩人が選べるようなものが希望です。
    全ジョブ中唯一吟遊詩人にだけ「バーストタイミングにボタン押す」ではない支援があったからこそ楽しんでいたのに、という気持ちが大きいです。
    またレンジ3ジョブには防御バフ(CT180)がありますが、パリセードが消えたのでレンジロールアクションにだけ軽減がありません。
    トルバドゥール/タクティシャン/守りのサンバという重複不可の同バフをロールアクションにせず各自に持たせた意味が知りたいです。
    牽制/アドルは物理/魔法のみかつ敵が居なければ打てないという制限はもちろんありますがその分CT90と短く、現状ではメレーキャスに比べてレンジは火力もないのに軽減支援能力でも劣っていると感じてしまいます。


    FF14のバトルコンテンツは敵の攻撃やギミック(タイムライン)が常に同じでそれに対応する形でスキルを組み立てていく遊びをするゲームだと思っています。
    しかしその中で吟遊詩人というジョブは「DPSジョブの中で唯一、PTMの状態を気にしながら戦うジョブ」であり「PTMによって戦い方が変わるジョブ」でした。
    これこそ画面の向こうにも人間がいるMMOの醍醐味であり、楽しみであると考えている自分にはこの仕様がぴったりはまって今まで楽しんでいたぶん、漆黒ですべて失われてしまったのは本当にショックです。
    (漆黒でこの遊び方ができるのは残念ながらヒーラーのみとなってしまいました。またヒーラーはロール特性上必ずそうなるだけであり、狙ってなっているわけではありません。)
    時代が変わり、おそらく自分のような楽しみ方をする人間はもう極わずかしか残っていないのも解っていますがそういう気持ちで詩人を選んで使用していた者もいるのだと、知って貰えれば嬉しいです。
    (51)

  10. #3018
    Player
    pui's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    30
    Character
    Lute Latale
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    思ったのですが、「プレイヤーの望む歌による支援をしたい人」と「現在の吟遊詩人で満足している人」の2タイプを考えた所。
    バトルボイスの効果を変更せずに名前だけを「魔神のレクイエム」に変更してしまえば良いのではないでしょうか?
    火力も下がらず、プレイフィールも変わらず、歌による支援も行う事ができるということでメリットしかないのではないでしょうか。
    バトルボイスは消えてしまいますが、ただ叫んでるだけという評価もあったりするのでストーリー性を重視する人にとっては要らないかなと感じました。
    もし叫ぶことも大事なのであれば、現状のバトルボイスの効果量を半分にし
    同じ効果を持った「魔人のレクイエム」という名前のスキルを追加する事で解決されるかと思います。
    運営さんも調整のために時間を使わなくても良く、現状の詩人で良い層とストーリーを重視する層の誰もが得する案ではないでしょうか。

    踊り子や忍者のように火力を犠牲にして支援だけをしたい層には不評かと思いますが、現状詩人をやっている方で
    「どうしても。火力を落としてまでも支援をしたい」という人は少ないのではと感じます。
    (11)

  11. #3019
    Player
    yasiro's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    43
    Character
    C'lantaa Celah
    World
    Hades
    Main Class
    Monk Lv 90
    今第一に声を上げている方は一部の近接とキャスターの火力がおかしいが為にレンジの席が危ぶまれてる危機感から来るものではないでしょうか?
    ちなみにレンジ3ジョブの中で火力高いのは吟遊詩人ですよ。
    ギミック処理もできて、途切れる事なく攻撃出来て、ようやく周りに依存せずに本体火力を引き上げられたんですから、これ以上求めるのはワガママとしか言えません。
    支援をやりたいなら竜騎士やモンクに行ってください。本体火力もあってシナジーも合って支援もできますよ?
    それに本体火力そのまま支援能力を上げろと仰っているようですが吉田P/Dも「それは無理です。」と言っているので諦めてください。
    (8)

  12. #3020
    Player
    MetroUser's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    7
    Character
    Ena'to Cleyera
    World
    Fenrir
    Main Class
    Bard Lv 90
    スタンス導入は既に蒼天時代にメヌエットでそれっぽいことして失敗してるので反対です。
    また、操作の簡略化を目指す・プレイヤースキルの差をなくしていきたいという公式の方針にも沿わないのではないかと思います。

    歌3種にPT支援効果を微量でもいいから付けてもらえたらそれで概ね満足する人がほとんどではないかな・・・
    (20)

Page 302 of 389 FirstFirst ... 202 252 292 300 301 302 303 304 312 352 ... LastLast